• 締切済み

SAPコンサルになりたいです

SAPコンサルになりたいです。 が、何をどう勉強していけばよいか手だてがわからずにいます。 お金はかかってもかまいませんし、休日をつぶして勉強する覚悟もあります。 SAPアカデミーは仕事があるので通えないです。 何か良い勉強方法をご存じの方がおられましたら教えてください。

みんなの回答

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.2

今の会社は辞めたくないと仰ってますが、SAPコンサルになっても現在お勤めの会社に引き続け勤務されるおつもりなのでしょうか? コンサルタントなんて職業はまさにピンからキリまであります。 それを一定の基準で判断できるようにするために資格制度があります。 まあ新規顧客のプロジェクトに入るには、カタログ性能も必要でしょうね。 SAP認定コンサルタント資格 というのがありますね。 難度は ・公認会計士(旧司法試験よりやや下?) と ・中小企業診断士・税理士 の間位との事ですから 会社に務めながらとなると、貴方の能力にも寄りますが、非情に厳しいでしょうね。 合格は難しいでしょうしそれだけの価値有ってことですかね。 私の場合はコンサルタントと言っても、顧客が私がフリーになるのを聞きつけ、顧客からの依頼で始めたようなものですから。 依頼が来たのは、私の行った仕事の実績に対する評価でした。(幸運にもキャリアの一人が当初プロジェクト(15年前)の一員でその後予定通りのルートで出世して権限を持っていたので) 顧客を持っている場合は資格など必要としませんし、大して役にも立ちません。 持っているのは自動車の普通免許位です。 実際は中小企業診断士の資格は持っているのですが客先には告げていません名刺にも記入していません(相手は中小企業ではないので)・・・通信講座で受かるのに一日平均1時間程度の勉強がやっとでしたが、実務が役に立ち3年で合格しました。 覚悟の程度にもよりますが、単なる思い付きやスキルアップ程度で済ますのではなく、本気でSAPコンサルになりたいなら、現在お勤めの会社でSAPプロジェクトのセクションに移るか、SAPセクションが無いのであれば転職してSAPプロジェクトの一員となり実務を通しての習得と机上での学習が不可欠ではないでしょうか? もしくは、1番さんの仰るように退職し、SAPアカデミーに通う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>SAPアカデミーは仕事があるので通えないです。 仕事を辞めて通えばいいのでは? だから、さしあたって、働かないでしばらく生活できる資金を確保しましょう。

cosboki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事を辞めたくはないのです。 今の会社で人間関係にはとても満足しておりますので。 できれば仕事をしながら学べる方法をさがしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文系頭がSAPコンサルをやっていけるのか?

    先日SAPコンサル系の企業から内定を頂きました。けれど、正直この企業ひいては業界で働いていける自信がありません。 文系専攻なので、情報知識は一切ありません。新しい分野を学ぶことに意欲はありますが、実際にJavaやABAPを学び、仕事についていけるのか。また、SAPアカデミーの認定資格や日商販売士2級の取得等も入社後に必要となってくるようなので膨大な勉強量を覚悟しなければと感じています。簿記2級取得でさえ時間がかかった私に、この企業でやっていけるのか…。 決まった途端、色々考えてしまいました。 第一志望は民間ではなく、その夢に敗れたために急遽民間での就職活動を行ってきました。本来、事務系の仕事を志望している私が実際営業に近いコンサル業をやっていけるのかとても不安です。内定が決まった後も就活サイトで企業を探していますが、未だにこれだと思える企業様に出会えません。 私は論理的に物事を話すことが苦手で、説明する時もよく分からないと言われることもしばしば…。ほぼ営業とも言われるコンサルタントという職業には合ってないのではと考えるようになりました。 この時期に贅沢な悩みだと承知しています。けれど、何か一言でも社会人の方からアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。

  • SAPコンサル資格について

    5年前に、R/3の導入プロジェクトに参加した経験で、SAP認定コンサルの導入系の資格を取る場合の用意などをわかる方、教えてください。

  • SAP R/3コンサル、構築などの仕事

    よろしくお願いします。 当方、物理層~ミドルぐらいまでのインフラ屋です。設計、構築、運用何でもござれです。(「何でもできます」ではなく「なんでもやらせていただきます」なのが悲しいところ。。) 今後のキャリアとしていくつか考えているのですが、ひとつの選択肢として、SAP R/3技術者としてフリーで案件ごとに契約してやってゆきたいと思っているのですが、どのようにキャリアを積んでゆけばいいか、自分のようなインフラまわりからSAPコンサル、構築へ転進した方がいらっしゃったら経験談を教えていただけないでしょうか。 (SAPの将来性云々の話はおいておきます) SAPを採用している会社の情シスに、運用保守要員で入るのがまずとっかかりとしては無難でしょうか?

  • SAPの今後について

    私は2年前まであまり仕事に恵まれなかったのですが、プログラマーの仕事をしていました。なので転職といっても他の業種に転職するしかないと思っていましたが、ある派遣会社でSAP R/3の説明会があると聞いて、一月だけですがSAPの説明書を書いていたので何か参考になればと思い、行きました。そこで今後はSAPが世の中に浸透するようなことを言っていましたが、高いお金を出してでもSAPの研修に行くべきかどうか悩んでいます。

  • 「SAPについて」

    「SAP BUSINESS」というソフトを使用で、在庫、売上の管理をしていますが、このソフトを図面管理にも生かせないかと考えています。 どなたかこのソフトで図面を管理する方法などご存じの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
  • コンサルとゼネコンについて

    こんにちは。就職について悩んでいる学生です。 専攻は土木(特に研究分野は交通計画系)なんですが、土木専攻の人達は公務員 か、会社ならゼネコンかコンサルタントに就職が多いと聞いたのですが、具体的 にコンサルとは、ゼネコンとはどういうものか、そしてどういった仕事をするの かというのがいまいちはっきりと分かりません。 どなたか詳しい方教えて頂けますでしょうか。 また、コンサル、ゼネコンに就職するならどういった勉強が必要になって、就職 試験ではどういった事をするのかということ、また、コンサル、ゼネコンで有名 な会社はどういったところなのかというのも教えてください。 身近に聞ける人がおらず、かなり困っています。よろしくお願いします。

  • SAPをお使いですか?

    最近SAPを導入している会社が増えてきているようですが、実際にお使いの方にお伺いしたいのですが・・・ かなり難しい(複雑)のようですが、慣れるのには何ヶ月位かかるものでしょうか? 実は派遣社員の知り合いで3名、仕事が複雑になりすぎて退職した人を知っています。 会社で頑張ってSAPをお使いの方、または辞めた方、何でも結構ですので情報を教えていただけますでしょうか?

  • SAPの本

    昨日も質問したのですが、とんでもない間違いをしていたので、改めて質問させて頂きます。 夫がSAP R/3の使い方が分からなく困っているようです。今海外にいるので、How to本も身近になく、こちらから送って欲しいといわれました。 SAPの構築(?)とかいうのではなく、もう本当にここをこうすると、こうなる(このキーを押すと、こうなる)というような、本が欲しいようです。 どなたかこのような本を御存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 会社では誰一人使える人もいなく、もともとこの手のソフトは夫も使った事はないので、わかりやすい物があれば良いのですが。。。

  • ※※※SAP クライアント000って何ですか?※※※

    SAPのクライアントに関して質問がございます。 SAPはクライアントを複数に分けるそうですが そもそも000は何の為にあるのでしょうか。 私が参画しているプロジェクトの環境では クライアントが本番機、開発機、カスタマイズ機と000が用意されています。 000以外には私もログオンすることが出来るのですが 000の用途が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいますでしょうか。 初歩的な質問で申し訳御座いません。

  • システムコンサルになるための準備とは

    わたしは今大学生なのですが、 システムコンサルになりたいのですが、 どのようなことを準備として勉強しておくべきでしょうか? システムコンサルという仕事がいまいちピンと来ずに 困っています。 とりあえずリスクマネジメントや組織論、リソース活用論 などの本を読んでいるのですが…。 教えて下さるとうれしいです。