• ベストアンサー

就職について

私の知り合いの事で ちょっと疑問があります ある会社に 就職して社員らしいんですが 給料体制が ・基本日給制 ・早く帰れと言われた時は 時給になる ・月20日以上の 休みがある時がある そんな社員って ありえるんでしょうか? この話を聞いた時 バイトか良くて 契約社員かと 思ったんですけど 知り合いは 就職して社員になったって 言い張るもので・・・ ありえるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

不景気で業績が悪いんじゃないでしょうか。ちょっと危ない(倒産とか)感じがしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日給月給 休日と給料

    日給月給 給料について 所定労働時間8時間 お昼1時間は賃金の対象にならない 遅刻、早退は30分単位にて控除(未満切り上げ) 早朝出勤、残業をした場合は30分単位にて基本給の25%の割増賃金を支給 (但し8時間以上の勤務に対して) 出勤日は当社カレンダーによるとありGWや年末年始、土日が休みで年間休日116日です。 求人は月給18万でしたが面談では基本給16万+住宅、食事手当などみたいです。バイトは時給1000円 給料の書面はなく雇用契約書も交わしていません バイトで少し働いてから正社員で働く予定です。 日給月給の場合欠勤や早退、遅刻で給料が減るのはわかりましたがGWや年末年始、土日 会社の休みの時、休みがない月より給料が減らされるんでしょうか? 減らされる場合日給と変わりなく考えようと思います 不安なので初日に聞こうと思っていますが

  • 就職。どちらが良いと思いますか?

    就職活動中の20代女です。 フリーターから正社員を目指して就職活動をし、2つ内定を頂きました。 どちらにするか非常に迷っています。お知恵を貸して頂きたいです。 皆さんだったらどちらを選びますか? 1、アパレルメーカーの営業。   新規営業は全くなく、ルート営業で1日3,4店舗ほど。   従業員は全部で10人以下の小さい会社。   給料は20万以上だが賞与はなし。   1日8時間拘束、7時間勤務。   残業は多くても月に10時間程度。   土日祝休み。   半年間契約社員で時給制、半年後に正社員が約束されています。   そちらの会社で実際お話した際、人数が少ないからか人がみんな温かく、   家族的な印象を受けました。 2、小売業での販売。業界最大手。   雇用形態はアルバイトですが、バイト→準社員→正社員登用制度あり。   (ですが話をした感じ、社員になるまでは結構かかるのかな?と思われます。)   アルバイトの時から、かなり福利厚生は良いです。   正社員になってからの給料は月18万。賞与2回。   聞いた話によると賞与で結構もらえるみたいです。   社員になってからは7時間半勤務で、拘束時間はおそらく9時間だと思います。   残業は1と同じで、月多くても10時間程くらい。   シフト制ですが月に9、10日程お休みがもらえます。 1は、今までのバイトがずっと販売だったので、 会社の雰囲気もいいし営業やってみたいなぁとも思うのですが、 営業は大変だからオススメしないという意見が多く、悩んでいます。 でも趣味にあてる時間が欲しくて、拘束時間が短いのは魅力的です。 2は、正社員になれればかなり良いのですが、 それまでに結構時間がかかりそうな事、 販売よりも営業の方がスキルが身に付くかな?というところで悩んでいます。 最終的には自分できちんと考えて決めようと思うのですが、 よろしければ、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします!^^

  • 再就職のことで悩んでるので質問です。                 

    再就職のことで悩んでるので質問です。                 自分は、今再就職しようといろいろな企業の面接受けてるのですがなかなか受からなくて生活費稼ぐためにコンビニでバイトしてます。今は、バイトしながら再就職先探してるのですが、そのコンビニの面接の時長く働いていれば保障や有休などつけて待遇も社員なみになるとか言われたのですが。後今のコンビニは、オーナーや本社や各支部だけが正社員の体制などがかわってきてるのと言われました。でもやはりバイトなので正社員で、雇ってくれる会社探してそっちで頑張った方がいいんですかね?参考になる回答や為になる意見ください。困ってるので是非回答お願いします。

  • 再就職手当て

    正社員として就職が決まったのですが、 試用期間の3ヶ月間はバイト扱いになります。 3ヶ月間は保険にも入れず、時給です。 その後正社員ということなのですが この場合『再就職手当て』の受給資格はあるのでしょうか?バイトだと貰えないと聞きましたが・・・。

  • 就職活動で悩んでいます。。。

    就職活動で悩んでいます。。。 現在20代半ばの既卒の大卒です。 既卒になってから初めて就職活動をしたのですが 一発で決まりました。ですが、研修3日目が始まり戸惑っています。 ・郵便事業の契約社員(6ヶ月更新) ・時給800円 給料月~14万=手取り11万 ・週5日・8時間勤務 ・社会保険完備 時給800円で極寒の真冬や雨、嵐でも配達 今年のような灼熱の真夏でも配達する仕事 さらには目標という名のノルマ ハガキ、ゆうパック、ギフト、お歳暮、お中元、麺類など があり、デパートより値段が高く売れないと自爆買いです。 手取り11万程度の給料で・・・ 今が不況とわかっていますし、雇ってもらえたのはうれしいのですが これでは実家に家賃を入れてシーズン事に自爆してたら終わりです。 貯金も出来ませんし、1人暮らしなんて絶対無理です。 正直なところ、今回は断って、正社員の募集でもっとお給料のいい会社 営業でもいいので、もっと頑張るべきでは?っと思うのです。 なにぶん、一発で決まってしまったので・・・ 30歳でもここで働いてると思うと正直思ってしまう部分があります。 しかし、辞退したら既卒で職歴の無い私をとってくれる会社があるのか 疑問です(営業でもやる気はあるんですが) ここで働くとしても、ずっとはいれず、転職を前提で働かないと話にならないと 思います。正社員雇用なんてまずありえません。最短でも5年も掛かると言われました。 Aランク最高評価を取り続けてです。。。(ノルマの自爆も相当しなければならない) ここは辞退して20代のうちはキチンと正社員の面接を沢山受けるべきでしょうか? それとも、まずはここで働き職歴を作りつつ耐えて、地元の公安職でも受けるべきでしょうか? もっとも、ここの激務に耐えながら就職活動や勉強が出来るかは正直、疑問です。 だけど、ここを蹴ってどこも決まらなかったらそれも悲惨です。

  • 急いでます!派遣の時給について!

    派遣社員として働くことが決まったものです。 時給について質問がありますのでよろしくお願いします。 求人広告に時給1.600円とあったのですが、契約書を見ると1.500円になっていました。担当者に確認したところ、求人広告は1日7.5時間労働で時給1.600円の募集でしたが、1日8時間労働になったので時給1.500円になりました。日給に換算すると変わりませんからと言われました。 日給に換算すると¥12.000円で変わりはないのですが、どうしても納得できない気持ちがあります。 派遣で働く場合、このような誤差?が生じるのでしょうか? 担当の方から今後もこのように実際の労働時間が変更となった場合は時給が上がったり、下がったりします。日給12.000円を基本ベースにしていきますと言われました。 ちなみに時給が変更になるなどの話は事前に何も説明を受けていません。 7.5hから8hに変更になった事は顔合わせの時に聞いて了承済みです。 よろしくお願いします。

  • 日給月給について

     はじめまして、この度正社員で仕事が決まったのですが、そこで、質問です。 求人票に日給月給と書いていて、基本給が22万って書いてあるのですが、これって、ゴールデンウィークとかで休みが多い日がたくさんあっても休みに関係なく基本給の22万はもらえるのですか? それとも休みが多い月は減額されて給料が減るのですか?

  • 就職活動で悩んでいます。。。

    就職活動で悩んでいます。。。 現在20代半ばの既卒の大卒です(職歴は親の印刷工場のみ) 既卒になってから初めて就職活動をしたのですが 一発で決まりました。ですが、研修3日目で戸惑っています。 ・郵便事業の契約社員(6ヶ月更新) ・時給800円 給料月~14万=手取り11万 ・週5日・8時間勤務 ・社会保険完備 時給800円で極寒の真冬や雨、嵐でも配達 今年のような灼熱の真夏でも配達する仕事 さらには目標という名のノルマ ハガキ、ゆうパック、ギフト、お歳暮、お中元、麺類など があり、デパートより値段が高く売れないと自爆買いです。 手取り11万程度の給料で・・・ 今が不況とわかっていますし、雇ってもらえたのはうれしいのですが これでは実家に家賃を入れてシーズン事に自爆してたら終わりです。 貯金も出来ませんし、1人暮らしなんて絶対無理です。 正直なところ、今回は断って、正社員の募集でもっとお給料のいい会社 営業でもいいので、もっと頑張るべきでは?っと思うのです。 なにぶん、一発で決まってしまったので・・・ 30歳でもここで働いてると思うと正直思ってしまう部分があります。 しかし、辞退したら既卒で職歴の無い私をとってくれる会社があるのか 疑問です(営業でもやる気はあるんですが) ここで働くとしても、ずっとはいれず、転職を前提で働かないと話にならないと 思います。正社員雇用なんてまずありえません。最短でも5年も掛かると言われました。 Aランク最高評価を取り続けてです。。。(ノルマの自爆も相当しなければならない) ここは辞退して20代のうちはキチンと正社員の面接を沢山受けるべきでしょうか? それとも、まずはここで働き職歴を作りつつ耐えて、地元の公安職でも受けるべきでしょうか? もっとも、ここの激務に耐えながら就職活動や勉強が出来るかは正直、疑問です。 だけど、ここを蹴ってどこも決まらなかったらそれも悲惨です。

  • 就職活動で悩んでいます。。。

    就職活動で悩んでいます。。。 現在20代半ばの既卒の大卒です(職歴は実家の印刷工場のみ) 既卒になってから初めて就職活動をしたのですが 一発で決まりました。ですが、研修3日目で戸惑っています。 ・郵便事業の契約社員(6ヶ月更新) ・時給800円 給料月~14万=手取り11万 ・週5日・8時間勤務 ・社会保険完備 時給800円で極寒の真冬や雨、嵐でも配達 今年のような灼熱の真夏でも配達する仕事 さらには目標という名のノルマ ハガキ、ゆうパック、ギフト、お歳暮、お中元、麺類など があり、デパートより値段が高く売れないと自爆買いです。 手取り11万程度の給料で・・・ 今が不況とわかっていますし、雇ってもらえたのはうれしいのですが これでは実家に家賃を入れてシーズン事に自爆してたら終わりです。 貯金も出来ませんし、1人暮らしなんて絶対無理です。 正直なところ、今回は断って、正社員の募集でもっとお給料のいい会社 営業でもいいので、もっと頑張るべきでは?っと思うのです。 なにぶん、一発で決まってしまったので・・・ 30歳でもここで働いてると思うと正直思ってしまう部分があります。 しかし、辞退したら既卒で職歴の無い私をとってくれる会社があるのか 疑問です(営業でもやる気はあるんですが) ここで働くとしても、ずっとはいれず、転職を前提で働かないと話にならないと 思います。正社員雇用なんてまずありえません。最短でも5年も掛かると言われました。 Aランク最高評価を取り続けてです。。。(ノルマの自爆も相当しなければならない) ここは辞退して20代のうちはキチンと正社員の面接を沢山受けるべきでしょうか? それとも、まずはここで働き職歴を作りつつ耐えて、地元の公安職でも受けるべきでしょうか? もっとも、ここの激務に耐えながら就職活動や勉強が出来るかは正直、疑問です。 だけど、ここを蹴ってどこも決まらなかったらそれも悲惨です。

  • 歩合給について

    マッサージ業界で働いています。 従業員は常勤6名とアルバイト1名です。 今まで社員は基本給、アルバイトは時給での勤務体制だったのですが、いきなり「12月から歩合制にする」との通達がありました。 ちなみに、通達されたのは11/25です。 社員に関しては今まで14~16万の給料だったのが最低保障3~4万円です。 過去に労働契約書も交わしていますが、その時の同意書は経営者が持っていて労働者には渡されていません。 歩合制になった場合の労働者の取り分は50%です。 数日後と言う突然の労働体系の変更には応じなければいけないのでしょうか? 社員・アルバイトに関わらずどのような対策があるかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 労働者は皆、今までの給料(時給)制を望んでいます。

このQ&Aのポイント
  • HDDに保存したデータの復元法則を教えて下さい!突然データが消えてしまいましたので復元方法を教えて下さい!
  • HDDに保存したデータの復元法則を教えて下さい!MACノートパソコンで使用しているHDDのデータが突然消えました。復元方法を教えてください!
  • HDDに保存したデータの復元方法をお教えください!突然データが消えてしまい、困っています。MACノートパソコンを使用しています。
回答を見る