• 締切済み

栄養のことを勉強したいです。

家族が病を患ったので改めて栄養について勉強したいなと思いました。 でも、何をどうしたらいいのかわかりません。 資格を取るという目標があれば時間を決めて働きながらでもがんばれるかなと思ったのですが、 こんな私におすすめな方法をご存じの方いらっしゃらないでしょうか?? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#207589
noname#207589
回答No.2

 こんにちは 御質問拝読し、今直ぐ資格云々では無さそうですよね? 何か素養でも在りましたか?(文面からは、然う読み取れますが) でも「栄養士」レベルならいざ知らず、御存知とは思いますが「管理栄養士」は相当覚悟が必要みたいですね。 でも其処まで大袈裟に考えなくとも......とゆうのが今のminnyvvさんの措かれた状態、立場でしょうか? でも先程も書きましたが、素養が御在りでしょうから、半端な回答も出来ませんが、今焦って可成り高度な知識に手を染めるよりも今迄の素養に+α程度の事を考えて、余力が在れば上を目指されても好いのではないでしょうか?通信講座にしても、専門学校、大学にしても先は長いですよね?(此の辺の事は、NETで幾らでも調べられます) minnyvvさんの経歴(学歴も含め)が判れば、回答もし易く成るのでしょうが.....詰まり御紹介するサイトやページの事ですが。 私は直感的に『御家族の病+栄養の勉強』=『医食同源』を思い浮かべました、そんな中で私が何時も基本にして居るのが此のページです、http://homepage1.nifty.com/tosyo/isyoku.html 斯(こ)うゆう物も含めて御勉強されて往かれると、後々「鬼に金棒」的に御役に立つ事でしょう。 看病+仕事+勉学、正に3重苦(済みません、一寸大袈裟に書きましたが)な状態、でも此れを克服されるのは御本人唯一人、後は御自分在るのみですよね。

minnyvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 書き方が悪かったかもしれませんが、素養とかないです! すみません(>_<) 栄養は本などで読んで得た知識しかなく、なんとなくでしか料理ができないのと、 それを実際献立として役立てるのが苦手で、ちゃんと勉強できたらなと思ったんです。 自分だけなら適当でいいやと思っていたんですけど 家族のことを思うと栄養バランスを考えた料理ができるようになりたくて質問させていただきました。 okwavekoさんの載せてくださったサイトも色々と詳しく載っているんですね! 参考にさせていただきます(*^_^*) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.1

通信講座はいかがでしょうか? 管理栄養士とかが良いんじゃないでしょうか。 家族のために頑張って、ついでに資格もとれたら一石二鳥。 でも無理せず、自分の欲する知識を得ることをまず考えたらよいと思います。

minnyvv
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 管理栄養士は難しいようですね(;-;) 今の生活で頑張れそうであれば考えてみたいと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床栄養学の勉強方法

    こんにちは! 昔、栄養士の資格を取りましたが、その後、それを生かした仕事にはつかないままで居りました。 最近、臨床栄養学に興味をもち、勉強をしたいと考えているのですが、管理栄養士の資格も取っておいた方が良いかと思って居ります。 その際、栄養士の資格を勉強しなおし、管理栄養士への受験勉強へと移行した方が良いのでしょうか? また、病人食の勉強にあたり、何か役に立つ情報がありましたら、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 寝る間も惜しんで勉強したい時の栄養剤

    わけあって3ヶ月だけ、眠る時間を少し削って勉強がしたいのですが、すぐに眠くなる体質なので、なにかおすすめの栄養剤などありましたら教えてください。

  • 動物の餌の栄養の勉強をできる大学

    犬猫や鳥、家畜の配合飼料や栄養の勉強できる大学を探しはじめました。 ペットの栄養やレシピの本を書いて、良い飼料を開発するのが目標です! 今、アメリカと行ったり来たりの生活で、国、難易度、学費は問いません。 日本では、東京大学農学部獣医学の方の文献を読んで惹かれたのですが、目標が、獣医さんではないので、いささか違うように感じました。 動物の栄養系で良い学校ご存知の方教えてください。

  • 栄養士と管理栄養士の違い

    栄養士と管理栄養士の違いは何ですか? 最近、メタボなどの生活習慣病の増加に伴い、管理栄養士のニーズが高まってきていると聞きました。 うちの主人も、先日のメタボ健診では異常ありませんでしたが、結構お腹周りが気になりだしました。 前々から、家族の健康のために栄養士の勉強をしたいと漠然と考えていましたが、最近、管理栄養士というものを聞いたので、栄養士とどう違うのか知りたいです。 国家資格で、通信講座もあるみたいですが、子どもが小さいうちは家にいるつもりなので、今のうちに勉強して資格が取れたらと思っています。 まったくの素人には難しいのでしょうか? 1栄養士と管理栄養士の違い 2どちらが就職に有利か 3素人が資格取得するには、通信講座では難しいか 以上、詳しい方よろしくお願いします。

  • 栄養を学んでとれ資格ってどんなものがあるのでしょうか?お恥ずかしながら

    栄養を学んでとれ資格ってどんなものがあるのでしょうか?お恥ずかしながらまったくもって知恵をもちあわせておらず、資格の種類すら知りません。最近胆石をわずらいまして、自分の健康管理をみつめなおしています。この機会に、栄養士の資格勉強をしたいと思いました。27歳女性ですが、どの位の勉強時間をかけて取得できるのでしょうか・教えてください。

  • 栄養士として勉強会を企画することになったのですが

    病院で栄養士をしています。 来月勉強会をして欲しいと頼まれました。 栄養士としてどんな勉強会を行なえばよいか悩んでいます。 時間は45分・資料は何枚でも可です。 栄養士として勉強会を主催された方、もしくは参加された方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 短大か四大か (管理栄養士)

    私は現在高3で、公認スポーツ栄養士になりなりたいと考えています。そのために必要な管理栄養士になるには短大よりも四大の方がなりやすいと聞きましたし、私もそうだろうなと思います。 ですが、私的には現場の空気をより早く経験したいためかなり前から短大にしようと決めていました。 それが最近になって揺らぎ始めています。理由は大きく分けて2つです。 1つ目は、あるサイトで同じ管理栄養士の資格を取っても短大卒と四大卒で就職率が違うとかいてあったことです。必死に同じ資格を取っても結局はそこで差が出てしまうなら、正直短大のデメリットが大きすぎると感じます。 2つ目に、やはり資格の取りやすさです。やはり卒業してから資格を取ることはかなり難しいのでしょうか?将来のイメージがしにくいのもありますが、短大を卒業し何かの仕事に就きながらも資格の勉強をする。やはりそれほど両立が難しいものなのかと愕然としています。 それと、私の目指している道はどうやっても社会人生活と資格への勉強を両立させなければなりません。そこで私が短大等を卒業したあとは、何かの職について勉強をすることは可能なのでしょうか?やはりしばらくはフリーターとして目標に向けて勉強に打ち込むべきなのでしょうか? 私の周りに栄養関係に進んだ先輩(知り合い)もいないのでなにも分かりません。 質問としましては、 ・私は短大を選んでも目標に差し障りが何か ・実際のところ同じ資格保持者でも短大卒と四大卒で差が生まれるのか ・差があるのならどれくらいか(自分でカバーできるか) ・短大(四大)を卒業したあと資格を取るのに何か勉強会などはあるか ・何か職について勉強をするべきか否か の5点になります。 これは少し外れた話になるのですが、事前面談→最終選考といったA.O入試の流れの中で最終選考で落ちる方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか?不躾な質問だとは思いますが、答えていただけると幸いです。 かなり長く多い質問になりましたが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 栄養学・栄養士に・・・

    料理が好きで、健康食品とか何が身体にいいかなどを考えることが好きです。 漠然と「結婚して妊娠でもしたら栄養士の勉強でもしようかな」と思っていました。 まだ↑のような状況ではないのですが、ふと疑問に思ったので教えてください。 ただ家族や自分のために「食」についての知識が欲しいだけなので就職や仕事のための国家資格までは必要ないと考えています。 でも多少の専門的な知識は勉強したいと思っています。 何かいい勉強の仕方はないでしょうか?

  • 栄養士に迷ってます

    23の男です。 これから栄養士の学校へいこうか考えています。 この不景気、手に職だと思い、栄養士の資格に魅力を感じました。 ただ、栄養士は大変だとか給料が安いなどよく聞きます。 でもこの不景気に仕事にちゃんとつけれるだけ良い資格だと思いますが。 実際、現場を僕はしりません。 現場で働いてる栄養士の方、おしえてください。 栄養士になってよかったですか? また男の栄養士は少ないと聞きます。 男の栄養士は就職できますか? また、結婚しても家族を養える収入はいただける見込みはありますか? よろしくお願いします。

  • 栄養士になりたいのですが・・・

    このカテゴリで、「ベジタリアン」「菜食主義」「ヴィーガン」で検索しても何も出なかったので質問したいと思います。 (このカテゴリではないのかもしれませんが・・・資格所得途中なのでここに質問させていただきます) 私は栄養士を目指す学生で、栄養指導できるような栄養士になる、という目標で授業を受けているのですが、 最近少し悩んでいることがあります。 私は、ベジタリアン!というわけではないのですが、 できることなら肉を食べたくありませんし、推奨したくありません。 ですが調理実習ではほとんど毎回のように肉を使わなければならないし、 教科書にも肉を食べなくても良いという記述はどこにもありません。 ですが、私は畜肉を食べないベジタリアンの思想に近い考えを持って栄養指導したいと思っています。 けれど、家族には今反対されているし、たいていの人から反対されそうな感じがしてます。 自分なりに頑張るつもりですが、栄養学的には、いかがお思いですか? 栄養士の方、アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう