• ベストアンサー

飲食の領収書で確定申告?

UVERcrewの回答

  • UVERcrew
  • ベストアンサー率37% (29/77)
回答No.1

実際には領収書は提出しなくても 経費として計上し申告書に記入すれば 申告可能です。 ただ戻ってくる金額はその人の給与所得等に 関係してくるのでわかりません。 領収書の内容を経費として計上するとその領収書は 一定期間保存しなくてはいけないので詳しいことは 税務署に確認したほうがいいかと思います。 一応わかりやすく解説してあるサイトのURLを添付しておきます。

参考URL:
http://www.sohovillage.com/forum/2002/12/1038901651/
maple1216
質問者

お礼

わざわざURLを載せていただきありがとうございました。 じっくり読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 自営業 確定申告の領収書を無くした場合?

    勤めた会社(工務店)から、下請けでで働いています。昨年の4月~自営業になりました。青色申告に必要な領収書を無くしてしまったんです。 多分、私が掃除してるとき、捨てたのでは_?と思ってます。 来年、3月に自営業として確定申告をしなければなりません。 確定申告は、初めてします。 (1)どのような、書類を持っていけばいいのでしょうか? (2)無くした領収書(ガソリン代・接待費など・・)を、どのようなやり方で  確定申告に添付すればいいでしょうか?無理でしょうか? (3)もし、経費などを申告しないと税金をかなり支払わなければいけませんか?

  • 確定申告について

    単純な質問なんですが、確定申告というものはざっくりとわかるんですが、しっかりとしている方と何でも経費?(領収書を切る人)で落とす方がいるじゃないですか? 領収書を貰って嘘の理由だとしても経費で落ちるものなんですか? 高額なものは難しいのかもしれませんが、例えば友人と食事をしたぐらいの金額を接待で使ったと言えば通るんですか? そもそも自分は個人事業主ではないので確定申告に対する考えが間違えかもしれませんが、色々と教えてください。 お願いします。

  • 領収書 (確定申告用)

    飲食店で、領収書(皆がもらうレシート)をもらった後に、「領収書(確定申告用)を下さい」と言ったりするのを聞きます。どういう場合に、最初にもらう領収書がそのまま確定申告に使えて、どういう場合に新たに正式な領収書を求める必要があるのかが分かりません。 例えば、Amazonで本を注文した場合に送られてくる領収書はそのまま使えるのかなど、正式な領収書を求める状況を教えて頂ければと思います。

  • 確定申告のための領収書

    源泉徴収されないバイトをしているので 確定申告をしなくてはいけないのですが、 バイトに必要な経費(私の場合、服や化粧品) を差し引くための領収書が必要です。 たまに、金額しか書いていない領収書を貰ってしまうのですが 何を買ったのか明記されていないと、いけないのでしょうか? よかったら教えてください。

  • 確定申告について

    昨年度分から確定申告をする事になったのですが、知り合いに税理士の人がいたのでお願いをしました。 お仕事としてお願いしていなかったので、時間がある時に作業をしてくれるとの事だったのですが、多忙のため少し遅くなるとのことでした。 しかしだんだん連絡が取れなくなり、困っています。 税理士の人に渡しているのは領収書のみで、申告に必要なほかの書類は手元にあります。こういう場合、確定申告は難しいのでしょうか? すぐにでも申告をしたいのですが領収書が手元に戻ってくる見通しがついていません。昨年度から事業を始めたので経費等が結構かかっています。初めての確定申告でわからない事ばかりなうえ、領収書が手元にないというトラブルで困っています。 皆さんのご意見、アドバイスを頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 割り勘なのにその中のひとり宛の領収書って?

    割り勘での飲食費の領収書について御質問させていただきます。 私は、公務員のため当然源泉徴収になります。 飲み仲間には確定申告を行う個人事業主が数名おり、飲みに行ったり食事したりすると割り勘であったりしても、そのなかの誰かが領収書をもらってます。 そこで、質問ですが、確定申告にあたっての飲食費の領収書による得すること(表現は不適切かもしれません)と、割り勘においてそういう領収書をもらうことへの意見をお聞かせください。 自分的には何も分かってないなりに、自分の払ったいくらか分もその人が払ったかのような領収書になるっていうのが気分よくない気がします。 しかも平等に払ってる飲食代で確定申告してる人だけが得するってどうなのかなぁと思ったり。 確かにたまに年長者がかなり多めに払ってくれてうちらは予想外に安かったというときもありそういう時はそれで仕方ないとは思うのですが…。 無知につき的外れな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 自営業での飲食代の経費について教えて下さい

    自営業での飲食代の経費について教えて下さい 確定申告ですが飲食代については どこまでの領収書が経費として落とせるのでしょうか?

  • 確定申告での節税について教えてください。

    今年5月から働きはじめました。派遣と言われながら、個人事業主扱いです。 所得税は多めに1割給与取得時ひかれ、派遣元が言うには 確定申告にて多めに払った税金が戻るとのことです。 確定申告で節税できるということを聞いたことがあります。 以前知人が「これは経費にまわしちゃおう・・・」などと言っていましたが どういう意味なのでしょうか? 少し調べたところ、「経費」は税金を払う対象外だとか・・・。 それを証明するのに領収書が必要だとか・・・。 どんな支払いにも、とにかく領収書はもらっておけとか・・・。 私のような場合、どんな節税が可能ですか? 何も提出、申告しなければ、税金を多く払わなければなりません。 「確定申告」を学ぶのにどこか良いサイトなど教えてください。 今時期でないので、近所の本屋では 「確定申告」の本がとても少なかったのですが 本を出るのを待っていて対策は遅くないのでしょうか? 何か準備しておかなければならないことがあるように思います。 違いますでしょうか・・。 確定申告の時期になると、雑誌や本で多く紹介されますが 毎年、確定申告の報告方法など変わるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • FXでの確定申告について・・・

    はじめまして、確定申告の事で教えていただきたいのですが、皆さん申告は確定申告書Aでしょうか? 先日、話をしたところ、「主婦の方が趣味程度にFXをしている場合、必要経費は全く認められません。」との事で全く経費を差し引くことが出来ませんでした。 ・・・何のための領収書・・・ 外為ドットコムの税金Q&Aコーナーも読んでみましたが、申告書Bになっていますよね??? 必要経費を引くためには事業としてやっていないと認められないのでしょうか? 確定申告は初めてだったので、よく分かりませんでした・・・宜しかったらどなたかアドバイスをお願いできないでしょうか?

  • 確定申告の経費について

    確定申告をするのは初めてです。 今回の申告に向けて昨年の5月から取り敢えずレシートは全て残して おいたのですが、特別 領収書は貰っていません。 1月から簡単な家計簿はつけていましたが、5月までのレシートは全て 書いたら捨てていました。 やはり領収書でなければ経費にできないのですか? 夫が防水業をしているのですが、毎日お弁当と水筒を持たせても それだけでは足りず、コンビニ+自販機代が物凄くかかります。 (現場で体力を使い物凄く汗をかくので水分補給です) これは経費で認められませんか? コンビニのレシートでは必要な水分の他にタバコやおにぎり1個等一緒 になっている物もありますが、この場合も水分(お茶や缶コーヒー) だけ経費として認めてもらう事はできますか? 自販機はレシートもないので家計簿に記されているだけです。 これらが認められるとして、消耗費ですか?飲食だから接待費? それとも自分で新に○○費と作るのでしょうか?