• ベストアンサー

文筆のデメリット?

仮に240m2の一筆の土地を、「A土地180m2」と「B土地60m2」に文筆した場合、 土地の固定資産税・都市計画税の額 ・文筆前=20万円 ・文筆後 A土地=15万円 B土地=5万円 AB合計=20万円 とはならず、やはりm2数が小さくなると当然単価は上がり、 A地もB地も税額はUPするものなのでしょうか? もしそうだとすると、これは文筆した場合のデメリットと言えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

文筆→分筆。 「m2数が小さくなると当然単価は上がり」 当然には上がらないです。 どうして「当然」と云われてるのか、何か根拠はありますか。 広い土地の一部を宅地としてる場合に、宅地ではなく菜園にしてる部分も宅地並課税されます。 それを嫌がって分筆して、評価額を下げるために「農地」とするケースがあります。 相続などで共有させるよりも、これはAにこれはBにと分けるため、あらかじめ分筆しておくというケースもあります。 全く同じ用途の土地を分筆しても、合計した広さに課税されますので、税額は変化ありません。 それぞれの土地に課税される(持ち主が別になるということ)なら、端数計算でカットされる部分の合計だけが節税になりますが、例えば一筆を1000筆に分筆して、最高999円かける1000で、999,000円に対しての税率4%の節税は可能ですが4万円程度です。所有者が別になってる場合に「元と比べると節税になった」という人自体がいませんので無意味ですけどね。 いわゆる机上の空論です。 分筆したことで、処分がしやすいという事で上がる価値は時価でしょうね。 固定資産税の計算は処分がしやすいかどうかは勘案しませんので、税負担がアップすることは考えなくてもよいでしょう。

JYAJYUJE
質問者

お礼

詳細なご回答有難うございます。 私には難しいのですが結論的に税負担UPは無い可能性が高いということで理解して良さそうですね。助かります。

その他の回答 (2)

  • panis
  • ベストアンサー率21% (77/361)
回答No.2

基本、分けても分けなくても同じです。 ただ、自宅と車庫のような場合を分けると 住宅用土地はこの大きさであれば1/6に低減されます。 駐車場は雑種地として自用地のままとなります。 利用状況を確認して税を決めてますので 同じ利用方法であればよいですが、 登記地目が宅地であっても 課税地目が異なり、税に差がでることはよくあります。 例)農地であるが、主の利用は資材置き場。駐車場。等

JYAJYUJE
質問者

お礼

有難うございます。 ようするに、 住宅用地として文筆すればそのまま。 駐車場部分として文筆すれば税金UP。 ということですね?

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

都市部では、路線価で評価・決定されますが、 2面、もしくは、3面が道路の場合、 分筆後の主たる面する道路が変更なければ、 路線価は変わりません。 都市部では、遺産相続、売却のしやすさで、 分筆は行われます。

JYAJYUJE
質問者

お礼

普通の住宅地です。 ようするに税金は変わらないということですね?

関連するQ&A

  • 旗竿地の家付土地を購入、固定資産税などについて。

    旗竿の部分は公道から奥の方へ入っており、100m2弱、奥の宅地は200m2程度です。現在三筆です。竿の部分の1/3程度で一筆(公道に面した部分)、宅地+竿の残り(2/3程度)で一筆、もう一筆は奥まった狭い土地(10m2程度)で建物に関係ありません(建ぺい率・斜線制限など))。合筆した場合と、しないで個別にしておいた場合で、固定資産税・都市計画税に変わりはありますか?

  • 住宅用地に対する特例措置

    私の親族が一戸建てを新築することになりました。 そこで、私名義の土地(私の名義で1つ家が建っています)を2つに文筆することになりました。 文筆する土地は親族が一戸建てを新築する程度の大きさで、 文筆登記後も私の土地(名義)のままにします。 新築する一戸建ては親族名義です。 そこで、質問は「住宅用地に対する特例措置」の固定資産税1/6・都市計画税1/3が 受けられるか否かについてです。 仮に、今年中に文筆登記して、来年の春に新築したとしたら、 文筆した土地は来年の1月1日現在では更地ということになります。 この件について、ご存知の方若しくは何か良いアドバイスをお持ちの方お知らせくださいませ。

  • 固定資産税の軽減額の計算方法 (2)

    前回の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4701772.htmlは アパートを建てた場合の固定資産税の軽減額でしたが、今回は 総床面積330m2の「コンビニ」もしくは「診療所」を建てた場合の 固定資産税の軽減額を教えて下さい。 ちなみに前回は 「床面積の10倍の土地面積に係る部分について1/6に軽減」 「但し、200m2以上は1/3に軽減」 でしたが、この部分はどう変わるのでしょうか? 下記条件でお願いします。 今までの固定資産税:28万円(年間) 土地面積:825m2 280,000円÷825m2=約339.4円(1m2あたり税額) 建物の総床面積330m2(用途はコンビニもしくは診療所)

  • 固定資産税と都市計画税について

    ある田んぼが下記の通りとすると、税額が30760円らしいのですが、計算式はどうなるのでしょうか? 面積;406 H17年度価格 4614043 固定資産税 1538714 都市計画税 3076028 また、宅地の場合 税額が90238円 面積;400 H17年度価格 18059908 固定資産税 4514976 都市計画税 9029953 宅地の建物の場合 税額が88608円 面積;246.54 H17年度価格 5212300 固定資産税 5212350 都市計画税 522300 追伸 田んぼと自宅を所有している場合、毎年その固定資産税と都市計画税を支払うわけですが、毎年税務署から、どのような税金の内訳書(?)が来るのでしょうか?

  • 分筆された土地のABの固定資産税の算出評価について

    はじめまして。 分筆された土地のABの固定資産税の算出評価について、教えて下さい。 隣同士で分筆されている土地A・Bがあります。 Aの名義→義母 Bの名義→義母と主人 A・Bそれぞれの建物の状況は、 A → 誰も住んでいないアパート(築50年以上) B → 住宅(私たち夫婦が在住) となっております。 現在、Aの土地のアパートを取り崩しを検討してります。 そこで、Aの土地のアパートを取り崩した場合の、固定資産税(義母)は、 どのように変化しますか? 更地になる為、どれくらい固定資産税が変化するのでしょうか? また、Bの土地の隣接しているので、Bの土地の名義人(義母と主人)が、 固定資産税を支払うとすれば、Bの土地の種別と同じ住宅地と評価される のでしょうか?また、同じ住宅地と評価される為の、方法がありましたら、 どうすればよいのか教えて下さい。 ちなみに、現在、AとBの土地の間に柵はなく、道路に面した部分は、駐車場 になっておりますが、コンクリートで地続きになっております。 素人の為、情報が不足しておりましたら、追加お知らせさせていただきますので、 宜しくお願い致します。

  • 固定資産税が高いように思うのですが

    もうすぐ固定資産税を払わなくてはなりませんが、3年前に建てた家の固定資産税が周りの人に比べて高いように思うのです。 私の場合、評価額1300万程度で税額が年間約11万(土地は親の名義で別です)ですが、私の友人のAさんは土地・建物を6年前3000万ちょっとで購入して現在の固定資産が5万円ぐらいだそうです。 近所のBさんは少なく見積もっても2500万以上する家を2年前に建て、現在の税額は2万円ちょっとです。 Bさんの場合、改築ですので評価額が古い建物のままで計算されている可能性があると思うのですが、Aさんと比べて私の税額はどうも高いように思えてなりません。 新築、改築、増築や登記をしたりしなかったりあるいは借金をして建てた場合と、自己資金で建てた場合など、いろいろなケースが考えられますが資産の評価や税額の算出、調査等はどうなっているのでしょうか。 なにぶんこの手の問題には疎いので素人にも分かるようにお願いいたします。

  • マンションの固定資産税っていくらぐらい???

    実は今マンションを買おうと思って検討しているのですが、固定資産税・都市計画税がなんか高い気がするのですが、こんなもんなんですかね?? 概要は 新築で専有面積が76.48m2 共込で90m2くらい。 値段は2500万円(土地800万、建物1700万) 路線価は92000円/m2 これで固定資産税・都市計画税が19万(土地3万、建物16万) 5年目以降には30万を超えてしまいます。 MRの人いわく「建物の単価を1.2倍くらいで考えてるので実際には土地3万、建物13万くらいになると思います。」とのことでした。 友人に聞いた所同じようなマンションでも8万くらいといってました(3年目) なんか高くないですか??? 役所の税務課に問い合わせたところ「感覚的には当初5年で10万くらいかなと思います。」との事でした。 ちなみにあたりは昔は億ションだったのがバブル後安くなったところで、斜行エレベーターなんかの設備が全体共有であったりします。。 といっても3000戸に対して3台とかですけど… 契約間近であせってます。。おねがいします!!

  • 固定資産税22万円について

    埼玉県内(小規模都市部)で新築戸建の購入を考えています。 土地320m2なのですが、急傾斜地部分を含めているため、実際使用できる敷地面積は150m2ほどだと思います。上物は120m2程度です。 土地の条件が条件なだけに、販売価格も比較的安く3500万円ほどです。 物件価格は想定範囲内なんですが、敷地面積が広いため、固定資産税が不安になり、売主さんの方に問い合わせたところ、年間22万程度(月額約2万)はかかるんじゃないかとのことでした。 固定資産税について無知なので、年間5万円程度は見込んでいましたが、あまりの高額に購入をためらっております。 この土地面積にこの固定資産税は、妥当なものなのでしょうか?実際に使用できない土地が半分以上を占めていることもあり、減税や控除など、なにか良い措置はないものでしょうか?

  • 200m2超える土地の固定資産税を六分の1にするには

    土地が600m2ほどありそのうちの一部に住宅がたっています。住宅用地は200m2までは固定資産税が六分の一になりますがこの超えた分の400m2の固定資産税は三分の一になるのでしょうか?またその400m2にまた別の住宅を建てればまたさらに200m2までは(合計して400m2)固定資産税が六分の一になるのでしょうか?

  • 新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムにつ

    新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムについて 主に高所得世帯や富裕層などが対象の新築注文住宅を値段に応じての新築注文住宅用物品税を課税するシステムが登場するようになったら新築注文住宅を建てる高所得世帯や富裕層はどうなりますか? 例 新築注文住宅用物品税の税率 標準住宅地の場合 3億円以上の場合 60.0% 1億円以上の場合 40.0% 1億円未満の場合 20.0% 優良住宅地(高級住宅街)の場合 30億円以上の場合 240.0% 10億円以上の場合 180.0% 3億円以上の場合 120.0% 3億円未満の場合 60.0% 別荘地の場合 30億円以上の場合 240.0% 10億円以上の場合 180.0% 3億円以上の場合 120.0% 3億円未満の場合 60.0% 優良住宅地(高級住宅街) 居住環境の極めて良好な地域で従来から名声の高い住宅地域にある土地をいう(敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質が高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する)。 標準住宅地 敷地規模、建築の施工の質が標準的な住宅を中心とする地域にある土地をいう。 例 新築注文住宅の標準坪単価が70万円の家を建てる場合 標準住宅地 坪単価 70万円 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 140万円 別荘地の場合 坪単価 140万円 新築注文住宅の標準坪単価が100万円の家を建てる場合 標準住宅地 坪単価 100万円 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 200万円 別荘地の場合 坪単価 200万円 優良住宅地専用の新築注文住宅の坪単価が400万円の家を建てる場合 標準住宅地 建築不可 優良住宅地(高級住宅街) 坪単価 400万円 別荘地の場合 坪単価 400万円 ============================================================= 例 東京23区内で新築注文住宅を建てる場合 標準住宅地で坪単価が90万円で30坪の4階建ての都市型住宅を建てる場合 土地面積 100m2 地価 60万円/m2 建物面積 30坪(90万円/坪) 2700万円 物品税 20% 540万円 建物価格(税金込み) 3240万円 土地価格 6000万円 優良住宅地で坪単価が120万円で100坪の4階建ての都市型住宅を建てる場合 土地面積 300m2 地価 200万円/m2 建物面積 100坪(240万円/坪) 2.4億円 物品税 60% 1.44億円 建物価格(税金込み) 3億8400万円 土地価格 6億円 ============================================================= 例 郊外で新築注文住宅を建てる場合 標準住宅地で坪単価が70万円で35坪の家を建てる場合 土地面積 300m2 建物面積 35坪(70万円/坪) 2450万円 物品税 20% 490万円 建物価格(税金込み) 2940万円 標準住宅地で坪単価が100万円で60坪の家を建てる場合 土地面積 1000m2 建物面積 110坪(100万円/坪) 11000万円 物品税 40% 4400万円 建物価格(税金込み) 15400万円 優良住宅地で坪単価が120万円で200坪の家を建てる場合 土地面積 4000m2 建物面積 200坪(240万円/坪) 4.8億円 物品税 120% 5.8億円 建物価格(税金込み) 10億5600万円 優良住宅地で優良住宅地専用の新築注文住宅の坪単価が400万円で300坪の家を建てる場合 土地面積 6000m2 建物面積 300坪(400万円/坪) 12億円 物品税 180% 21.6億円 建物価格(税金込み) 33億6000万円 ============================================================= 例 田舎の別荘地で別荘を建てる場合 別荘地で坪単価が130万円で250坪の家を建てる場合 建物面積 250坪(260万円/坪) 6.5億円 物品税 120% 7.8億円 建物価格(税金込み) 14億3000万円

専門家に質問してみよう