• 締切済み

未婚の父

未婚の父について 現在私はある女性と同棲しており、その方との間に赤ちゃんができました。 その人との間に赤ちゃんができたことは自分にとって本当にうれしいことなんですが、 その女性の方とは別れたいと思っています。 その理由というのは、主に(1)相手の不貞(2)金銭感覚のなさ(3)わがまま。 (1)他の男性との性行為。  詳細を書くには抵抗があるので割愛します。 (2)無駄遣いが多く全く貯金ができない。  収入は手取で毎月30万円超。北海道での生活なので生活には困らない   と思うのですが、お金が少しでも残っていればスロットに注ぎ込んでしまいます。 (3)とにかくわがまま  相手には連れ子がいます。普段はその子が一番と言っていますが、買いたい ものも自分が優先。自分が精神的につらくなるとその子に甘えさせてあげられる こともできなくなります。 その他にも一人の親としてふさわしくないと思うことが多いです。 相手の連れ子も連れていきたいくらいです。 相手のことは好きな気持ちはかわりませんが、 こどもを育てるとなると一緒になることはできません。 (こどもにとっては二人いるのがいいとは思いますが、 話し合いの中で自分は変わる気がないという言葉で 諦めました) 結婚はしないでこどもの親権を得るにはどうしたらいいのでしょうか? また、赤ちゃんが生まれて数ヶ月経てば赤ちゃんを連れて家を 出ようとも考えていますが、それをやってしまうと犯罪になって しまいますか?

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6947)
回答No.7

まずは彼女に結婚の意志は無い事実を伝える事です。 子供の親権は欲しい、育てたい、でも結婚はしたくない1,2,3という理由を彼女に告白しましょう。 産むのは彼女ですから、彼女の意志が大切です。 弁護士を立てて、彼女が納得してくれるだけの条件も出しましょう。 勝手に暴走しても貴方が乳飲み子を育てられないなら親権は無理です。 乳飲み子を抱えてシングルパパになる貴方を実家の家族は迎えてくれますか?

join_2011_2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 母親は自分がシングルパパになるのであれば協力してくれると言っています。 弁護士にも一度相談してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakukuro
  • ベストアンサー率10% (70/665)
回答No.6

あれま~相談文を読んでみましたが、、あなたも同居人もどっちもどっちですね。 まず、こんな同居人、、、なんで一緒に住んでいるの? 失礼な言い方ではありますが、、女として堕落しています。 他の男関係もあるそうなのに、あなたは暢気なのね。 ほんとに赤ちゃんはあなたの子なの?わかんないじゃない? まずは女はいらないと決心したあなたはえらい。 でも赤ちゃんは生後まもなく、あなたが育てる算段はできているの? なんだかな~生まれてくる赤ちゃんも幸薄いって感じがしてなりません。かわいそうだな。 お金も無駄に使われないようにあなたが管理することをお勧めします。 あなたももっと頭使わなきゃね。

join_2011_2011
質問者

お礼

エコーでも自分と顔が似ているので自分の子で間違いはないかと思っています。 実家の母も協力してくれる、託児所も確保できそうです。 いちお、内緒で貯金はしていますが、生まれるまでにもう少し貯金を増やします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

えーと、実際のどうかはわかりませんが、 法的には認知してあなたの子供ですか? 扶養として税法上、健康保険上もあなたの扶養ですか? であればあなたが子供をつれて出て、法的に訴えられて親権を 母親が得るまでの間は犯罪ではないです。 しかし、実際子供はどうやって育てるの?数ヵ月後だと まだ24時間育児が必要ですが育児休業? 実家に預ける?職場か実家の場所バれてたら イヤガラセされたり迎えにこられたり 会社の人にかたっぱしから聞いたりされ 実際には働き続けるの不可能になる可能性あり。 月収が30万がどちらのか書いてませんが あなたのならいいのですが相手ひとりの月収で あなたが学生だと、仮に子供があなたになついていても 親権争い負けますよ。 ていうかあなたの稼ぎで勝手に使わせているのであれば なぜ使えないようにしないのか?無計画なのはあなた自身です。 カノジョ自身の稼ぎならカノジョの稼ぎと生活だから余計なお世話です。 相手の不貞が許せないのは世間一般の感覚だと思います。 しかし、相手をわがままだと書いてありますが、 結婚するつもりのない女に子供を産ませて、生産された子供だけ 財産もしくはアイテムのように奪って逃げることになるので、 あなたも世間一般的には相手を上回るワガママと 言われても仕方ないことはご承知おきください。

join_2011_2011
質問者

お礼

相手は働いていないので収入はありません。 会社は事情を話せばその間は休みをもらえそうです。 女性に生ませるだけであとは自分がなんて 自分もわがままと言われても仕方ないとわかっています。 ただ、自分が一番に守りたくて守らなくてはいけないのは赤ちゃんなので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.4

補足・・・ 母子手帳の確保をお忘れなく!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.3

>とにかくわがまま こういった人が「生活を改めた」と言う話は聞いたこと無いですね・・・ >相手の連れ子も連れていきたいくらいです。 これは本人の為にならない >(こどもにとっては二人いるのがいいとは思いますが、 >話し合いの中で自分は変わる気がないという言葉で >諦めました) 両親揃っていても、お母さんがこんなでは、仕方ないですね。 子供の為にはなりませんね。 >結婚はしないでこどもの親権を得るにはどうしたらいいのでしょうか? 籍を入れていなかったことは、良かったかもしれません。 しかし、お相手が簡単に引き下がるとは思えませんが・・・ とにかく生まれたらすぐに、あなたが出生届けを出しに行きましょう。 その時に、あなたの戸籍に入れてしまいましょう。 ここでの、厳密な内容は分かりませんが・・・ お役所の窓口で色々聞いてみてください。 今では「父子家庭申請」もできるので、そういった手続きも含めて、 どんどん手続きをしてしまいましょう。 >また、赤ちゃんが生まれて数ヶ月経てば赤ちゃんを連れて家を >出ようとも考えていますが、それをやってしまうと犯罪になって >しまいますか? 犯罪ではありません。 しかし、あなたがここまで考えていることを相手が気付いていると 相手もどんな行動に出るか分かりませんので、気をつけて下さいね。 >他の男性との性行為。 >お金が少しでも残っていればスロットに注ぎ込んでしまいます。 できれば、この事についての証拠を押さえておいた方が良いかもしれませんね。 お父さんが、一人で子供を育てることは、簡単なことではありません。 誰か協力者は居ますか? もしも、御両親が協力してくれるのであれば 今から、事情を説明しておいた方が良いと思います。 酷いと、思われるかもしれませんが・・・ >また、赤ちゃんが生まれて数ヶ月経てば赤ちゃんを連れて家を >出ようとも考えていますが、 数か月と言わず、生まれたらすぐ、実行する方が良いと思います。 もちろん、赤ちゃんは母乳で育てるほうが健康に良い とかありますが、母乳を与えることで、母親の母性が育ち、情も生まれます。 母乳を与えることによって、母乳の出も良くなる 始めから与えなければ、お母さんのおっぱいの痛みも少なくて済みます。 また、赤ちゃんを取り上げられたことで、 相手がどんな行動に出るかも、分かりません。 今のうちに協力してもらえるなら、御両親ともよく相談しておいた ほうが良いと思います。 *泣いて謝ってきても、簡単に信じてはいけませんよ!! 協力者が居ないのであれば、あなた自身の今後も考えておかなければなりません。 仕事と、育児の両立は難しいと思います。 生後間もないのであれば、尚の事、職場との相談も必要になると思いますよ。 たぶん・・・ 自分との血の繋がりには拘っておられないのだと思いました。 と言うか・・・そうである事を祈るばかりです。 とても立派な決断だと思います。 私も、このお相手では、子供の為にならないと思います。 どうか、御自分の健康に十分注意して下さい。 上手くいくことをお祈りいたします。

join_2011_2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し元気付けられました。 出生届はなんとか自分が出せるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 11205115
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

相手が変われないのなら別れを告げて子供を引き取りたいと言って話し合ったらどうですか。もし入籍をしてしまえば離婚後300日以内に生まれた子供は父親の戸籍に入るけど親権となると母親が有利ですよね。でもなんとなくその女性はひきとらない気がします。現在他に肉体関係のある男性がいることやギャンブル好きでお金をためられないのなら二人の子連れでは厳しいと考えるのではないでしょうか。一人でも心に余裕がないと子供に甘えさせてあげられないなら二人になったら子育てできるはずありませんよ。その辺を言ってうまく丸め込んで親権を手にしてはいかがですか。その前に他の方も心配してましたが自分の子なのか確かですか?一応確認してみてわ。

join_2011_2011
質問者

お礼

自分の子であるのは間違いないと思っていますが、もし違っていても自分が育てるつもりです。 まずは別れる、赤ちゃんが自分が引き取りたいとはっきり伝えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

その前に、お腹の赤ちゃんは、トピ主さんのお子さん? それを確かめないと… それとも自分の子じゃなくても、養育したいのですか?

join_2011_2011
質問者

お礼

自分の子なのはほぼ間違いないと思います。 違っていても自分が育てたいと思っています。 日に日に大きくなっている彼女のお腹をみれば、血の繋がりなんて関係なく自分が守らなくてはと思うので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未婚の父にはなれますか?

    未婚の母ってよくありますよねー 戸籍には父親の名前がなくて、母親の籍に入るっていうやつ。 その逆って可能なんでしょうか? 父親の戸籍に入れて、母親の名前なしっていう感じです。。。。 結婚せず、子供を自分の戸籍に入れるっていうだけでは、出産した女性の名前がのるんですよね・・・・ 戸籍に母親の名前を記載しない方法ってあるんでしょうか? 昔と違い、DNA鑑定をすれば自分の血をわけた子供だと確認できるので、それを利用しても 法律的には無理なんでしょうか? 子供は可愛いく、愛情は持てますが、相手の女性に対しては理由があって 今は愛情がありません 彼女は 出産するが育てたくない 子供に対して 愛情はない らしいです どういう考えをもって 出産してくれるのかは別として、出産してくれる彼女には感謝します 自分のDNAを持つ子どもがこの世に誕生するのだから・・・・ 余計な話をしてしまいましたが、 要は、戸籍に母親の名前を載せない方法があるかどうかです。 よろしくお願いします 知恵を貸してください

  • 私は妊娠2ヶ月半ばです。結婚してません。相手の男性とは長年同棲していま

    私は妊娠2ヶ月半ばです。結婚してません。相手の男性とは長年同棲しています。彼には、9歳になる連れ子がいます。妊娠は予定外でした。 どう簡潔に質問したらいいのか分からず、全て書くのですが、どうぞアドバイスください。 私は彼の連れ子を2歳のときから見ています。彼は非常に子煩悩で、私の子供の扱い方には常に不満でした。彼は何かにつけて、子供をかばい、私を悪者呼ばわりしてきました。子供と私の間に壁を作り、子供に「お前にはもっといいママを見つけるからな」と言ったり、私のやり方が気に入らないと「子供がふびんだ」と別の女性と子供とで出かけるなど、私にとって3人での生活は、精神力の必要なことでした。私は、連れ子には罪はないと思い、「お母さん」として、とにかく「そばにいること」を貫き、子供の世話をしてきました。でも同時に、じょじょに「ちゃんと結婚してくれる人と出会って、幸せに結婚して、自分の子を持つべきなのではないか」と思うようになったのも事実です。 そんな中、彼の赤ちゃんを授かり、私は本当に天にも舞い上がる気持ちでした。連れ子に加えて、自分の子供も持てて、連れ子にも兄弟を作ってやれて、とても嬉しい、やっと皆で幸せになれる、そう思いました。彼も最初は喜んでくれたのですが、すぐに、事態は悪転しました。 私たちの生活は非常に不安定で、文字通りその日暮らしなのですが、彼が、連れ子と二人で週末を過ごすために、15000円の出費をしました。妊娠が分かってからも、お金がなくて病院での受診を控えている状態、食費も一日数百円に切り詰めて、色々なものを払えていない中での出費でした。 私はやんわりと、「子供と過ごしたいのは分かるが、それはちょっと高すぎる出費じゃないだろうか、私も病院を我慢してるんだよ」と意見しました。彼は、私が彼と子供に嫉妬して、そうさせまいとしていると解釈したようで、激怒し、私に「出ていけ。子供は実家で産んで育てろ」と言いました。「赤ちゃんなど出来ないほうが良かった」と、知人にももらしましてました。それ以来、彼が私の体調や、赤ちゃんのことを気にかける発言は一切なくなりました。 そして、今日。彼がまた、週末を連れ子と二人で過ごすために同じ金額の出費をしました。私たちの所持金は3万円ちょっとで、家賃のほか、多々の支払いが滞っていて一円も使えない状態なのにです。私は連れ子と一緒に料理したり、平和で優しい気持ちで一緒に過ごしているのに、まるで私といるのが危険であるかのように。 私はまた誤解を招くので何も言いませんでしたが、信用されていないこと、早くも家族の間に壁を作られていること、最低限の安心できる生活を守ってくれないこと、赤ちゃんが正常妊娠か知りたいとも思ってくれていないことなど、どうしても納得できません。前回のことは、嫉妬で言ったことではないと分かってほしくて、「妊娠は病気とは違う。家賃や電気代は死活問題だと思うから、それを差し置いて病院に行こうとは思わない。余裕ができ次第、早く病院で赤ちゃんの無事を確認したいと思っているが、病院は待てるので、先に家賃を確保してほしい」と数日前に、自分の考えを伝えたところです。でも、彼は子供と過ごすのに、またお金を使いました。 生まれる前からこんなことでは、この先どうやって一緒に暮らしていくのか、想像するだけで目の前に地獄が広がります。彼は子供が大好きで、あかの他人の子供でも心からかわいがる人なので、まさか自分自身の赤ちゃんを喜んでくれないなんて、想像だにしていませんでした。赤ちゃんさえ出来たら、何とか家族になれて、皆(彼、私、連れ子、実家)がつながれるのではないか、と何度も思い、妊娠したときも、「この子が私たちをひとつにしてくれるに違いない」と思って本当に嬉しかったのに。一体どうすれば幸せな家族になれるのか、良きアドバイスをください。

  • 旦那の連れ子

    わたしは小学生の旦那の連れ子二人とわたしたち夫婦の間に生まれた実子と住んでいます。 連れ子の一人が実は旦那の子ではなく前妻と誰かの間の子供かもしれません。 旦那は前妻に聞かされましたが生まれたときからずっと自分の子供として面倒を見てきました。もちろん子供もお父さんと呼んでいます。 二人の連れ子の顔は似ていません。 小学生高学年で半分はこちら半分は前妻のところを行ったりきたりして生活していますのでお母さんと呼ぶ存在がいることもありわたしとは必要な事は話すくらいでとても新しいお母さんという存在ではありません。 連れ子はお手伝いは一切しないし、あれ買ってこれ買ってとわがままです。わたしは身の回りの世話はしますし、かわいいと思うときもありますが連れ子に対する愛情はありません。実子が育つにつれ連れ子をかわいいと思う時が減りはっきりと実子と連れ子の愛情の差に気付きました。 そんななか最近自分の中で苛々しどう気持ちをコントロールしたらよいのかわからないのがこの旦那の子ではないかもしれない連れ子です。 離婚の原因は前妻で、前妻は今は再婚し子供もいます。一応半分づつ面倒みることになっていますが自分の都合で子供を押し付けてきます。そんな前妻と誰かの子供の面倒が最近嫌で嫌でたまらないのです。 子供がいる男性を選んだのはわたしです。 子供に罪はありません。 客観的にみたらかわいそうだと思うし面倒みてあげればいいではないかと思いますが自分の事となると余計な感情がわいてしまって。 旦那の子ならわかるけど前妻と誰かの子の面倒を見たくないって思ってしまうのです。 私はもう一人子供が欲しいと思いますが4人ともなると経済的にも大変ですから無理かもしれません。 私が我慢すれば良いって思っていましたが最近その子のわがままや態度で自分の感情がコントロールできるか心配になってきました。 どんどん嫌いになりそうで怖いのです。私も大人ですから意地悪などはしませんが会話が減ってきてる気がします。もしもこの子を母親が面倒みれば子供も作れるしなどと思ってしまうのです。 同じような経験をされた方の解決方法、または感情をコントロールするよい方法はアドバイスをしていただける方よろしくお願いいたします。 連れ子承知で結婚したんだからとか我慢できないなら離婚とかのアドバイスなら結構です。解決する方法をお願いいたします。

  • お腹の子供を守りたい

    二人の連れ子がいる女性と付き合っているのですが、その女性との間に自分との子どもができました。結婚を約束していたのですが、相手の考え方と自分との考え方に大きな違いがあり、幾度となく話をしたのですが解決しないため入籍もせずに破局と言う結果になりました。しかしお腹の子供を彼女に育てさせるには生活環境も悪く、経済的に厳しく満足に子供を養っていけないのではと思い、実の子供だけでも引き取って育てていきたいのですが、どの様にしてもそれは出来ないのでしょうか?

  • 元旦那から養子縁組の親権を取り戻したい

    よろしくお願いします。三年前に離婚しました。 元旦那との間に、私の連れ子一人と元旦那との間に二人の子供がいます。離婚の時は、三人ともの親権は元旦那に渡りました。 離婚理由は、双方の不貞行為です。 私は相手の証拠になるものはないのですが、私には探偵をつけられてたので元旦那はもっています。 私の不貞行為だけが証拠があるので、慰謝料も払いました。 話はとぶのですが、せめて私の連れ子の親権を取り戻したいのですが難しいですか? 連れ子と元旦那は養子縁組をしています。 親権を取り戻せる方向でアドバイスどうかお願いします。

  • 主人の本気の不倫から1年、自分の存在は何なのでしょう。

    前回も投稿させて頂いた際は沢山の方からアドバイス、励ましを 頂きありがとうございました。 毎日とても辛い日々ですが皆様の励ましに救われ、 毎日育児に頑張っております。お礼と、現状のご報告です。 9月の投稿 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5281054.html  10月の投稿 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5354065.html と自分で読み返してみても日々、前に向かって進んではいるんだなあと 改めて感じます。 先日、やっと婚姻費用の分担請求と円満調停の申し立てを行ってきました。 相手の女性は、夜のお仕事の方と言う事もあり、 頭の回転も速く慰謝料が発生するのを恐れてなのか 別居後に主人と付き合ったと言う事を主張してきていますので (これについては別居前から既に交際していた証拠は掴んでいます) 私が円満調停を申し立てたことにより、私には離婚する意思は無い=婚姻関係の破綻は 一方の(主人の)思い込みである、という立証にもなりうるみたいです。 あれから何度か主人と相手の女性も交えて話をしました。 私が毎日泣いたり、眠れなかったり、食事を取れなかったりした為に 何かを察してか、子供達も精神的に不安定になってしまい夜中に突然泣き出したり、 「パパ帰ってきた?」と夢の続きなのか玄関まで走って迎えに行ったりと 見ててとても辛いです。 それでも、「今は」まだ生活費を入れてくれているので 今すぐ働きに行かずとも、毎日ご飯を作ってあげれて子供達と 一緒にいられる日々が続いています。 それと同時に、私は、子供達は一体なんなのだろうと思っています。 私にも問題があったから主人は癒しを求め、浮気に走ったのでしょう。 それは十分に反省し、自分を見つめなおすきっかけにもなりました。 だからといって第3子を妊娠中に浮気をし、交際して間もないのに 「一緒になりたいから離婚してくれ」と言い、私の連れ子に対しても 生まれたばかりの自分の3男に対してもきちんと向きあえなかった主人が、 相手の女性と女性の連れ子(3歳)を幸せにしたいと言い出す。 まるで車やファッションを着せ替えるように家族もあっちが嫌だから こっち、、と着せ替え感覚でいるような気がしてなりません。 もちろん、主人にも思うところや悩んではいるのでしょうが・・・。 PCに残っていたメールを見てしまい、今日はどんなプレイで、とか 「愛してる」とか言い合ってる姿を見てとても情けなく惨めな思いです。 極めつけは、そんなに私が嫌いなのなら仮にもし次男を引き取ったとして、 相手の女性とそのお子さんと4人で生活をし、もしその愛しい彼女との間にまた赤ちゃんが出来たらどうするの? 「愛してる人との間に出来た子供だからもっと可愛い!」とか思う日が来るんじゃないの? と聞いたら、それもそうだなと思ったらしく早く2人の間に赤ちゃんが欲しい欲しいとも 言っているそうです。 私が産んだばかりの3男・・・。 まったく抱き上げてももらえず触れ合ってももらえていないのに また新たに赤ちゃんが欲しいと言う。 いったい子供達の命や存在はなんなのでしょう。 そして、赤ちゃんを産んだ後次男と3男だけ引き取りたいと言われる 私は一体なんなのでしょう。産むだけ産んで、私は用無し・・・? と思うと自分が一体なんの為に存在してるのか、毎日買い物以外で 外に出かけることも無くこの時間は赤ちゃんと2人で暮らしてる私は 本当に生きてるのか?これは夢なのかと受け入れることもできずに居ます。 不安で不安で仕方ありません。 どんな事でも構いません。どなたか、お声を頂きたいです。

  • 相手に連れ子がいて結婚している方に質問です

    自分は初婚で、相手が再婚で連れ子がいる方に質問です。 相手の連れ子を愛せますか?(前配偶者と瓜二つ) 納得して結婚したはずなのに、きれい事ではなくて現実に生活している中で、日々募るこの心のわだかまりにどう向き合えばいいのでしょうか…。生意気でわがままに育っている可愛気のない連れ子に、どう接していけばいいのですか? 「子どもは、ただ抱きしめてやればいいのです。罪はありません。」「初めから全部ひっくるめて結婚したんでしょ。」等の回答はご遠慮ください。 (1)どうやって気持ちに整理をつけ、生活していますか? (2)連れ子の養育に対して、相手との考え方は合致していますか?どうやってすり合わせていますか? 以上について、現況が同じ方のみアドバイスください。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 未婚シングルマザー 再婚?!ぢゃないよね?初婚

    同じ立場で経験ある方であればより回答求めます(*_*; 私は23歳の時に未婚シングルマザーの道を選びました。(現在31歳) 理由は相手の暴力が一番でそれでも我慢しようと思いましたが、子供の事を考え一人で大事に立派に育てようと決意し今現在に至ります。(子供は現在9歳) 当時は一生結婚なんてしないと思っていましたが…時が過ぎ傷も少しづつ消えて結婚してもいいかなと思える人に巡り会えました。 相手は初婚の34歳です。今お付き合いして三年目になります。 私は今まで実家で生活し子供の事も両親に手助けされ今まできました。 生活費として五万円家にいれています。 両親は私が連れ子で結婚することを賛成してくれていません。 彼は挨拶したいと言いますがそれすら受け入れてもらえません。 きっと赤ちゃんの頃から一緒に育ててきた孫の心配と離したくないんだと思います…。 私は普通の家庭を理想としてるし夢です。 昔から憧れていました。 最初で失敗しているから尚更強く願っています。 自分の中でいろんな葛藤があり今悩んでいます。 どうしたら事が順調にいくのでしょう!? なんでもいいのでアドバイスや感じた事お願いします。

  • 自分は初婚で相手が再婚で連れ子がいる方に質問です。(長文です)

    相手の事を好きになり、その人に連れ子がいた。でも、一緒になりたいと思い周りの反対を押し切って結婚した。 相手の連れ子は、相手の子かどうかわからず、前妻が置いて浮気相手の所へ行き、当時、前妻にとって邪魔だった連れ子を自分の子であって欲しい、自分の子どもだろうと思いながら、言い聞かせて育ててきた。そして、何年かたち再婚した。 こういう状況の方。いますか? 以下は、同じような境遇の方のみお読み頂き、回答をください。 実際の生活ですが、相手は、連れ子が一番といいます。やっぱり今更、私が一番なんて思わないし実際生活してみて、それは無理とわかった。と何度も言います。裏切られた感で辛いです。 自分なら…と考えてみました。好きな人と結婚して、その人との子どもが産まれたら…、それはそれは大切に思い、その子どもが一番になるのだろうかなぁ…と思います。(世間一般で言う初婚同士の結婚なら。) でも、腹の内で子どもが一番と思っていても、絶対に私にはそういう事を言うものではないと思うのです。連れ子との関係はそれはそれ。私との関係はなおのこと大事に真剣に考えないと。と思うのですが、できないと言うのなら、やはり別れた方がよいですか? 私に不敏な思いをさせているとか、連れ子のことで迷惑をかけてはいけないとか、私が別れたいと言えば別れるとか、私がいなければそれはそれで悲しいかもだけど、現実があるし、自分で家事とかもできるし、無理にこのまま我慢してまで一緒にいて欲しいとはと言わない。と言います。 私は私を一番大事に思ってくれる人を探し、そういう人と一緒になるべきですか? 連れ子は相手の言うことしか聞きません。姑は、連れ子の態度が悪くなった。それは私に対する不満とか愛情不足だとか、全部私のせいにし、一緒になった事を責め、頑張り(辛抱)が足りないと言い、話を聞いてくれません。 三つ子の魂百までとはいいますが、一緒になったときには、すでに生活習慣から態度、全てに置いて年相応の自己制御ができない問題児として各関係機関の調査書にあがっていました。現在もです。養育に関しては、意見できません。口を出すな意見(固定概念)を押しつけるなと言われています。それでも、やはり生きていく上で生活をしていく中でのルールは最低限伝えたいと思うのですが、連れ子は聞く耳をもちません。ずっと私は、相手と連れ子の家政婦扱いです。 前妻にそっくりな顔のあの連れ子と一緒の空間にいることが苦痛です。会話ですら物の言い方に腹がたち、生意気を言われると叩いて泣かしてボコボコにしてやりたいと思う日々です。早く教育が終わりさっさと出ていってくれないかな、でもあと何年かかるのだろうか…と。 最低ですよね… 私は気がおかしくなっています。 好きで一緒になったのに。 生涯の伴侶として一緒にいたい。守ります。と反対する私の親を説得してくれたのに、実際は上辺だけで一緒になると連れ子一番、中心なのは当たり前だ、と言い直され、嫌なら我慢する必要はない出て行けと言うのです。 私が絶対必要で、私じゃなきゃダメって事はないかな。迷惑かけれないし、好きな事してくれていい。と言います。 私の中で納得できない。この理由では、世間一般では離婚するには至らない情けない、わがままですか?わからなくなりました。助けてください。 長文ですみません。 同じような境遇の方のみ、考えや体験にも基づく意見を聞かせてください。お願い致します。

  • 未婚アラフォーの出産について

    未婚で40近い女性です。 子供を授かりました。 妊娠の事実が解ったのは最近で、男性にも子供の事を伝えましたが、年齢的にも経済的にも無理だと言われました。 今後一切彼からの援助や協力は得られません。認知も無理だと考えてます。 病院で子供が出来た事を確認した時、正直嬉しかったです。 ただ自分が未婚で子供を授かる事を想像していなかったので、今は子供を産む事が良いのかどうか、今後の子供との生活が成立するのか、高齢な親にこれ以上心配や負担をかけてまで、我儘していいのか、子供にもこれから不憫な思いをされてしまうのではないかと、色々考えてしまいます。 子供の命を奪う事も自分の我儘です。 同じ状況を経験された方や、人生の先輩のご意見、助言を頂けましたら幸いです。厳しいご意見でも構いませんので、宜しくお願いたします。

アイコンの表示
このQ&Aのポイント
  • 給与計算申請時に画面上にアイコンが表示されない問題について
  • Macではアイコンの表示ができないのか疑問
  • 初心者におすすめのアイコン表示方法とは?
回答を見る