• 締切済み

今後について悩んでいます

faysnkの回答

  • faysnk
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

「精神的に強くなる」「成長する」という言葉が抽象的すぎて、目標が定まっていないように思います。 「挫折した職業」というのも、どうして挫折したかで意味合いが大きく変わってきます。 例えば、「仕事が辛い」、「職場の雰囲気になじめなかった」というようなネガティブな理由であるのか、「他にどうしてもやりたい事が出来た」という様なポジティブな理由であるのかによってです。 1年足らず位の期間で前者のような理由で辞めたのであれば、もう一度しっかりとやり直す事にも意味があると思います。 それなりの期間働いた上で後者のような理由で辞め、現在そのために何らかの努力をしているのであれば、逆に今興味を持っている方向に全力で進む方が「成長」すると思います。 いずれにしてもまずは、「精神的に強くなる」「成長する」という言葉を使うのをやめて 現状でどういう点が「精神的に弱い」と思う理由になっているのか? それを改善するとどうなるのか(成長した姿の具体例) をもう一度考えてみる事で、具体的な努力が出来ると思います。 今具体的な行動としてあがっている、 今まで社員ではなかったのでちゃんと就職をする事(挫折した職業で) 一人暮らしをする (他二つは具体的ではありません。) というのが、本当にyuuuu0731さんの精神的弱さを克服する為に必要なのかももう一度考え直してみると いいかもしれません。

yuuuu0731
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに抽象的な部分が多かったですね。 初めて職に就き この仕事は私には向いてないのではと自信をなくし辞めました。 私が根性無しだったのが一番の原因です。 しかし先月までしていた仕事は 上の方に評価して貰え 上の立場になれたので もっと学びたい自分のものにしたいと思っています。 私は自分に自信が無くネガティブで少しの事でも凄く気にしてしまうところがあります。 例えば職場の人がただ話してるだけなのに悪口を言われているのでは… など被害妄想があります そこから余計な事を考え上手く接する事が出来なかったりします その反面仲良くなれる人とはとことん仲良くなれたりします。 なので就職したら 考え方を常にポジティブに(怒られたから凹むではなく悪いところが分かったから直すきっかけになった!など) 一年後には責任ある立場になる 色んな意見の人と接する(考えが柔軟になる為) これらを目標にしています。 今のままでは彼を支えられないのは目に見えているので 今の目標をクリア出来たら次はこの目標をクリアする為に頑張る など自分を高めていきたいです 本当に貴重なご意見ありがとうございます 指摘されて気付く事が出来よかったなと思います

関連するQ&A

  • 結婚してから、かなり悩んでいることがありまして・・・・

    結婚してから、かなり悩んでいることがありまして・・・・ 私は 仕事人間で 仕事ができることばかり考えてきました。 その時困った時は彼氏に相談したり、して 「自分で考えて自分で動く」ということを 一切してきませんでした。 20代のころから母と仲が良く、困ると母がアドバイスをくれていたので「自分で考える」ということをしてきていなく、後半は彼氏に相談したりして  自分だけで解決 というのをしてこなかったし 「自分で考えて動く」という精神的自立をみんなやっていることさえ 知りませんでした。。。。。 でも、仕事は出来、契約社員から、正社員登用制度を受け、正社員になりました。 なんなんだろう・・・・全くできてないわけじゃないのかな・・・・ でも「他者に依存せず」「自分で考えて行動」しないと いけないんですよね?(一人暮らしのような気持ちで) 独身の時は、自分で生きていくという気持ちが全然ありませんでした。 そしてそのまま 遠方へ結婚し・・・ まず、驚いたのが バイトが続きませんでした。精神的なところでした。 母の「大丈夫だよ」という声がないのがこんなに影響するとは・・・ 家事もできなく(一人暮らししたことなく) 仕事もできず、不安にまみれてつぶれてしまいました。 なんでほかの人は出来るのに、私は何もできないの・・・? そして離婚し、人生初めての挫折。30歳・・・ 精神的自立を全く意識していなかったために、とても大きな挫折・・・・・ これから精神的自立やっていけば、大丈夫なのでしょうか? 生活や仕事で小さいことならば自分で考えて自分で解決したことはあるのですが、 そこに自信とか見出していなかった。 仕事が出来ることより 自分一人で生きていくことの方が よっぽど大事なのに・・・・ 精神的自立、不完全タイプでしょうか? それとも全くできてないのでしょうか? どうしようもないですよね・・・・・・

  • 他人の不幸を願ってしまう

    はじめまして。私は28歳の独身女性です。 今は、経済的自立のため資格取得を考え、学校に通っています。 私は好奇心旺盛で向上心があったため、こうなりたい・これができるようになりたいなど、目標を持っていろんなことに挑戦してきました。でも、上手く行かないと諦め、ということを繰り返してきました。そのため、失敗と挫折しか知りません。散々な人生でした。ただ、経済的に自立したい気持ちは強く、看護師という職業を選び、今は看護学校に通っています。 本気で看護に取り組んでいる方には申し訳ないのですが、看護師という職業に興味も全くないし、やりたいという意欲も微塵にもありません。 できればやりたくない部類の仕事でしたが、何も能力もないし、やりたいこともないし、何かを頑張ろうという気持ちすらありませんでした。 もう失敗したくない、挫折はうんざり、そういう気持ちから、確実な道を、と思い、看護学校への入学を決めました。 周囲には10代の若い子が多く、この子たちが私の年齢になる頃には、お金もたくさん貯まっているし、結婚や出産をして、幸せな人生を送っている子がほとんどなんだろう、私のように、不幸で惨めな人生を送らずに済むのかと思うと、羨ましいのと悔しい気持ちでいっぱいです。 大好きな人に浮気される、家族が死ぬなどの、せめて、私と帳尻取れるくらいの不幸があればいいのに、と思ってしまいます。 醜いし、なんて残酷なんだと思いますが、どうしてもそう考えてしまいます。自分がこんなに不幸で惨めなのだから、周囲も同じくらいのことを味わえ、と思ってしまいます。そうでないと自分がやりきれないし、不平等だと思ってしまいます。 私は今まで苦しく、ひどい時間を経験しました。今も何も楽しいことがありません。幸い、家族に支えられ、体もとりあえず元気ではありますが、好きでもないことを勉強し、やりたくもない実習に行き、何で生きなきゃいけないのか、と思ってしまいます。 でも、結婚して出産して、自分の子供は欲しいです。あと、私の今の家族のように、幸せな家庭を築きたいとも思います。 こんな考え方では、結婚しても上手く行かないし、幸せな家庭を築くことは難しいと思っています。でも、考え方がなかなか変わりません。どうしたらよいでしょうか?

  • 今後について・・・

    こんにちは。22歳の男です。長文駄文失礼します。 学生時代は、幼いときから、何事にも興味関心がもてない人間で、 ゲーム以外の事になると「俺は頭が悪いから」とか「何をやってもできないから」とか、 何事も、そういう理由を付けて、何の苦労も知らず、努力も知らず、友達は少数はいたものの、日頃から人と話すことを意識しない、ゲームにばかり逃げた学生時代でした。 自分が嫌いで嫌いで仕方がありませんでした。普通の人が社会に出るまでに経験するようなこと(遊び、バイト、恋愛等)をろくに知りませんでした。 そんな状態で、就職活動をして、何となく受けた会社に就職して、関東に引っ越したものの、やはり現実は厳しく、毎日苦い生活を送ることになりました。自分の世話も満足にできず、会社の人とまともに会話する事も、話を理解する事もできませんでした。悔しくて、しょうがありませんでした。でも、自分の世話も満足に今までやってくれなかった人間だったので、そこから何も成長することはできませんでした。 最終的には「これからは田舎に帰って数年間やりなおそう。」と心に決め、いろいろあって退職を決意。 その後、田舎に帰り、数ヶ月アルバイトを経験をして今に至ります。 アルバイトを通じて、人の数倍の勢いで(!?)何かを吸収している感じです。(このバイトも慣れるのに2ヶ月はかかりました。。。) それでも、今の生活に満足できず、収入を増やしたいがために(世間体も含め)就職活動をする意欲が上がってきました。 話の大部分は自分の半生を語ってしまいましたが、まったく自分に自信が持てずにいます。会社を辞めてからは「自分を変えよう」と身だしなみを気にしたり、話題を少しずつ作ったりして、少しでも社交性になろう、もっと視野を広めよう。彼女も作ろう。と思うのですが、人と比べてしまってしまうばっかりに劣等感が強すぎるんです。一人でも新しい友達が欲しい、新しいことに挑戦したい。何より彼女も欲しいです。でも自信のない自分にできても維持する自信もないし。。。 劣等感が強すぎるばかりに、人一倍に努力をして人一倍以上に何かをやりたい気持ちになってきたのはよいのですが、気持ちはあるのに、前になかなか進めていない自分が嫌いで嫌いで仕方がありません。要は考えるまえに行動を移す。。ってことでしょうか? あまりにも高望みしすぎていること、人生の大半を意味もなくゲームで過ごしてしまった、この地元での今後、余計な事ばかりが先走りしている俺に、今後の人生の助言をお願いします。

  • 今後について

    特別養護老人ホームから社員で内定頂きました。しかし内定頂くまでは分からなかったことが分かってきたりしていて入社するか悩んでいます。 私には結婚する予定があり結婚したらまず続けるのは難しい(夜勤有り)こと、自律神経失調症の持病があるのが勤務するにあたって不安であることです。 内定もらうまでは再就職しなくちゃということばかりで動いていたのでそこまで考えていませんでした。馬鹿でした。絶対そこに入社するんだということしか頭にありませんでした。 なので結婚するなら無理に社員ではなくアルバイトやパートで良かったのではないかと思う自分がいるのです。その方が家のこともできるし、何より自分の精神が安定します。 たた゛やはり甘い考えだなとも思います。 婚約者は内定もらったんなら頑張ってみろと言ってはくれてますが、いまいち私がその気になれないのです。けれど断った後からしまったと思っても遅いですしどうするべきか悩んでいます。

  • 彼女と今後付き合うべきか

    別に質問をしていますが、もう一つ質問させてください。 回答は必ず行います。 現在26歳ですが、1年程付き合っている彼女がいます。 私自身そろそろ結婚する相手とは知り合っておきたい、付き合っておきたい年齢です。 酷い言い方になりますが、今の彼女に対して、 「結婚するなら絶対この人。この人以外考えられない。」といった気持ちはありません。 むしろ、「一緒にいるのが少し大変」等思ってしまいます。これは最初から思っていることです。 お互い受身で、何をするにも割と私の意見が通ります。(ただ彼女にこう変えて欲しい等は通りにくいですが…) 周りからも言われますが、恐らく私は相手に対して拘りが強いので、できる範囲で歩み寄ろうと努力していますし、会話も苦手ですが頑張っています。しかし、好きな人と付き合っているのに何故気持ちが落ち着かないのだろう、癒されないのだろうと思ってしまうことがあります。全く癒しや落ち着きがないわけではないのですが、そう思うことが多い気がします。多分自分自身無理している部分もあるのだと感じます。 喋らないといけないと思うことが多く、喋ることに集中して彼女に対して嫌味を言ってしまいます。それで相手を傷つけてしまいますし、喧嘩もしてしまいます。その度に自分の至らなさや卑しい気持ちや心の余裕を持てていないことに嫌になります。 それでも付き合っているのは、3つの理由からです。 1.結婚はある程度妥協が必要で、理想通りの相手と結婚するのは現実的に難しいと思うから。 2.自分に自信がなく自分が選ぶ側に立つと結婚相手が見つからないと思うから。 3.付き合ってお互いの良いところ悪いところを見ていき少しずつ理解し、受け容れ、結果好きの気持ちが強くなり愛する気持ちも強くなるものだと思うから。 最初のころから、「一緒にいるのが少し大変」等思っていましたが、付き合うこと結婚することは、「好きになる努力して歩み寄る」こと割り切っているつもりです。 そう思ってきましたが、やっぱり喧嘩の度、大変だと思う度、友人等に彼女との関係を聞かれる度に、今の彼女と付き合っていて本当に良いのだろうかと思うのです。 それは自分が今の関係を楽しめていないのではないかと思うこと、そんな自分と付き合っている彼女が可哀想な気がするからです。 もちろんデート中は楽しい時もありますし、向こうも結婚を考えてくれています。 ならこのまま付き合いながら新しい出会いも探してみるという意見もあるでしょうが、 これはこれで相手に失礼かと思いますがいかがでしょうか。 この人!と思うような人を探し出せるまで結婚しないのか、妥協して結婚するのか、 そもそも自分は結婚できるような人間ではないと思い諦める。 どう思われますか。 このような考え方をしている時点で最低な男でしょうか ※ちなみに、体の相性は私が性欲が少ない方なので恐らく合っていません。 まとまりのない文章で申し訳ございません。 最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • セックスをしたくない彼との今後…。

    セックスをしたくない彼との今後…。 私には4つ上の28才の彼がいます。付き合って5年が経ちますが、昔のように彼好みの女になる努力や、彼のために何かをするということができなくなり(したくない)ました。 彼のことは好きですし、一緒にいて落ち着きますし、とても楽しいですが、セックスやキスを求められると気持ちが悪いと感じます。そのため、拒否しています。自分自身性欲がないわけではないですが、仕事がハードで体力的にも精神的にも気持ちがまず乗らないのもあります。 結婚もお互い意識し付き合っていますが、本当にこの人と結婚してもいいのか分かりません。これが普通なのかな?とも思います。 彼が私のことを大切に思ってくれていることはひしひしと伝わりますが、私はそういう風にはできません。でも…彼は大切とは感じます。これは情なのかも分かりません。 この場合、別れるべきなのか、私自身がなにかを努力していけば解決するのか…教えて下さい。

  • 挫折は人を成長させますか ? と聞かれたら 

    少なからず挫折を経験したら、そこから学ぶ事も多いかも知れません。 あの挫折があったから今の自分がいる、 ふとそんな気持ちになった方もいるかもと思ったりしています。 「挫折は人を成長させてくれる」 実際に、みなさんはどのように思われますか ?

  • 今後の進路をどうすればいいでしょうか?

    25歳、女です。 大学時代、学校の選択を誤り、 加えて進路変更にも挫折してしまいました。 進学した大学に違和感を感じ、具体的に進路変更直前まで行ったものの、 最後は中退する事に怖じ気づき(本当に情けない話なんですが…) そのまま卒業、現在パート(2年半目)で働いています。 実家に毎月家賃は納めていますが、自立はできていません。 就職も考えたのですが、大学の失敗が足をひっぱっている為か、 希望職種も絞れず、精神的にどうしても前向きになれません。 現在の状況を招いたのは、己のメンタル部分の弱さ故です。 甘いのは判っており、もう全てが遅いのかもしれません。 ですが、このままでは前を向いて生きていけない事に気付き、 状況打破の為幾つかの選択肢を考えてみました。 1:大学学部に編入 →学費が高く(貯蓄+奨学金を借りても学費だけで160万ほど不足する) 卒業時、27~28歳。 2:通信制大学に2年次編入 →学費が安い、習得単位を生かせる、基礎から学べ自分がやりたい分野を模索できる? 昼間は働ける。 3:就職先を探し、個人で活動を続ける。 学びたい分野は芸術関連で、アニメーション・映像にも興味があります。 ただ、イラストや漫画なら趣味の範囲でも創作できる筈で、 莫大なお金&家族にも迷惑をかけ、勉強するべきかという考えもあり、 その所為でパニックになり、進路変更の失敗に繋がりました (当時のことを思えば、疲労からか若干鬱病的な状態に陥っていました…)。つまり、はっきりと分野は決められていないのです。 職業として興味があるのはゲーム開発で、 現役時一社だけ最終選考まで進めました。 また短期間ですがグラフィッカーのバイトで潜り込めたこともあります。 高校は美術科で、アトリエに通っていたこともあるので、 全くの未経験ではありません。 また、他の選択肢等あればぜひご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 学生の彼(26歳)との今後

    一つ年下の彼とは交際6年目です。彼は自分のなりたい職業を諦められずに、今年県外の大学へ入学しました。彼の努力が実って嬉しい反面、遠距離になってしまったことと結婚が最低6年は出来ないことが辛いです。 友人の1人に、「彼についていって向こうで働けばいいのに」と言われ悩んでいます。今の会社は7年のキャリアがあり、最近やっとやりがいも出てきたからです。今の仕事でお金を貯めて、彼の卒業を待って結婚するが理想です。しかしその友人に「結婚したいと思える相手なんて貴重なんだから絶対離れちゃダメ」と言われると不安になります。ちなみに彼は在学中の結婚も考えているようです。私が養うことになるので彼の方からは言いませんが。 私が考えるのは以下の3つなんですが、どうか皆さんのご意見をお聞かせください。 (1)遠距離を6年間続け、彼が就職してから結婚 (2)学生結婚をし、私はこっちで働く(週末婚状態) (3)学生結婚をし、私は向こうで働く でき婚は避けたいので、万が一子供が出来てもいいように入籍だけでもしておくというのが(2)のベースにあります。

  • 今主人に出来る事

    結婚四年目です。子供が1歳六ヶ月です。 主人から愛情がなくなったと言われて三週間です。先日質問しました。Http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1507825 私は前向きに行こうと思っていましたが主人の方が精神的に不安定でやっていく自信がないようです。 子供の為に別れることはよくないと思いながら、私に触れられると萎縮する事と、私を苦しめる事に辛くて別れたいと思うそうです。 仕事も大変でそれもまた不安定にさせていると思います。 私は主人に何をしていいかわかりません。私は自立して楽しくしていこうと努力し、前向きに行くという気持ちにやっとなれたところでしたが、 主人にとって今はそうでないのではないかと思いました。 私は主人のそばにいるだけでよいのでしょうか。そばにいないほうがよいのでしょうか。 主人に何を言えばよいのかわかりません。 主人はとても暗く、考え込んでしまいます。楽しくするのも今は無理のようです。 私は主人に今何をしてあげればよいのでしょうか‥教えて下さい。