• 締切済み

40歳以上の転職できた方で、工夫したこと、

sunsowlの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.4

現在40歳ですが、活動内容や方法は20代・30代と同様でした。 結果としては成功しています。 書類選考では、履歴書と職務経歴書を普通に作成し、応募します。 面接では、これまでのキャリアを説明した上で、自分のスキルや能力を理解していただき、さらに入社に対する意欲ややる気を示します。また、先方からの質問にも答えます。 唯一若い頃と変わった部分は、歳を取るごとに人脈が増えていますので、知人の紹介で転職する事が多くなったことです。 採用の方法が年齢別に異なる訳ではないのと同様に、求職側からのアプローチ方法も、特に年齢で変える理由はありません。 ただ、一般に高年齢の求職者には、マネジメント経験など、キャリアの蓄積によって得られるスペックを要求されるのが現実だと思います。これは唯一、若手にはない部分ですので。

smith6
質問者

補足

お返事が遅くなり、申し訳ございません。 回答本当にありがとうございます。心が折れそうな時に、アドバイスいただけ、元気を いただきました。 人脈で、転職するには、普段どのような交際をされてますか?友人ですか? 仕事関係の人ですか? 普段どのような心がけや、相手と接すれば、いいか知りたいです。 私は、人と会話が少ない、プロジェクトが多く、地元を離れて、仕事をしていたため、 そのような人脈が築くことができてないです。 今後は、相手にプラスの影響を与えるような交際をしていきたいと思います。 回答の程、何卒、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 100社以上応募した転職経験者の方へ(100でなくても多ければ)

    現在アルバイトをしながら、仕事を探している者です。 早く仕事をしなければという焦りがあります。 しかしながら、転職経験者の方の話を聞いていると、100社以上は受けて面接を繰り返したという方もよくいらっしゃります。 そこでお聞きしたいのですが、 ・多くの選考を経て勝ち取った今の会社・仕事に満足していますか? ・多くの会社に応募し面接したという経験はプラスになりましたか?ご自分にとって、また、就職条件そのものにとって。 ・転職活動の期間とその間の心情はどのようでしたか? ・転職活動に際して利用した媒体や人脈は? よろしくお願いします。

  • 多くの会社に応募した転職経験者の方へ

    アンケートのカテでも質問させていただきました。 (おひとりしか回答いただけませんでした!) 現在アルバイトをしながら、仕事を探している者です。 早く仕事をしなければという焦りがあります。 しかしながら、転職経験者の方の話を聞いていると、100社以上は受けて面接を繰り返したという方もよくいらっしゃります。 そこでお聞きしたいのですが、 1 多くの選考を経て勝ち取った今の会社・仕事に満足していますか? 2 多くの会社に応募し面接したという経験はプラスになりましたか?ご自分にとって、また、就職条件そのものにとって。 3 転職活動の期間とその間の心情はどのようでしたか? 4 転職活動に際して利用した媒体や人脈は? よろしくお願いします。

  • 転職した方にアンケートです。(転職の実態について)

    ※番号を振ってお答えいただけると幸いです。 (1)転職は、どのような方法でしましたか? WEB・紙媒体 ハローワーク インターシップ 人材紹介 アルバイト→正社員に引き上げ コネ(知人の紹介) ヘッドハンティング (2)待遇・条件に満足ですか? はい/いいえ (3)おすすめの転職方法はありますか? ※またその理由を書いていただけると助かります。 人材紹介を使う インターシップ アルバイト→正社員 自分で応募 コネ (4)転職をする際に何に努力しましたか? 例)身だしなみのためにダイエット メイク講座やセミナーに参加した・・・など (5)おすすめのセミナー・役立つ本や利用して良かった機関などあれば教えてください。 (6)どれくらいの、月日をかけて転職に挑みましたか? (転職準備、情報収集期間を含める) 1年 半年 3ヶ月 1ヶ月半 (7)転職にあたって前職と変えたところ変えたかったところを教えてください。 業界 職種 (8)※職種を変えた方に質問です。 職種の違うところを受ける時に何をアピールしましたか?

  • (転職)落ちた企業に再チャレンジできるものでしょうか?

    以前(かれこれ3年以上前)、転職活動の結果落ちてしまった企業があります。当時だけでなく、現時点で考えても面白い取り組みを行っている全国規模の会社です。 この会社に対して、再度、転職の応募をすることって一般的に認められているものなのでしょうか。 ちなみに、この3年間の私自身の経験も活かしていきたいため、応募部門(部署?)は以前とは違う部門になります。 落選してしまったことをバネに経験を積んだこと、違う部門への応募、認められるものでしょうか。

  • これでも転職はしない方がいいでしょうか?

    30歳の男子です。 高校を出てから事務の仕事1本でやってきましたが、現在は日々の業務等や決算前の資料整理等が主な仕事で、深い所までさせてもらえません。上司に話しをしても会計事務所に任せておけばいいからと言われ、相手にしてもらえまん。 あと残業が無く給与が少ないので生活にも困っています。 そこで、何か資格をとって転職をしようと思い、現在の延長線上で日商簿記2級(全商2級を持っています)をとって、事務の仕事を続けるか、友人から話しをきいて興味をもったフォークリフトの技術をとって 倉庫・管理などの仕事に転職しようか悩んでいます。 事務は給与が安いし残業もないので、給与面で考えるとフォークリフトの資格を生かした仕事を考えた方がよいのかなとも思っております。 以前上記の質問をしたものなのですが、回答で転職はしない方がいいと頂きましたが、実は転職したい理由はもう一つあります。(こちらの方がウェイトは大きいです。) それは今の会社の社長のやり方です。 私の会社は親会社と子会社2社という感じで子会社に勤務しております。 その子会社の社長ですが、自分達の食事代を経費に回したり、仮払い精算をしても不足金額部分は、白紙の領収書に金額を書かせて偽造させたり、自分がパソコンが欲しいとなると、行ってもない出張の精算書を回してきて決済させたりと、社長という肩書きを利用して、したい放題です。 で、できませんと言うと社長命令だと言われてしまいます。 親会社の社長や会長には、絶対にばれないようにしろと、いつも言われています。 言うのは簡単ですが、言えばこの会社にはいずらくなるのは間違いないと思います。 以上の様ないきさつで転職しようと思ったのですが、もう一度アドバイスをお願い致します。

  • 主人の転職にともなって

    少しややこしいですが、教えてください。 主人が去年(2007年)の秋に転職しました。 それは妻である私のコネ(ツテ?)でした。 元々、私と主人が同じ会社(私ももう辞めています)でして、 私の元上司(直接ではない、私はもう辞めたので元をつけています)がお友達の会社を紹介してくれたのです。 (お友達とは主人が転職した先の副社長です。) そして、私の元上司、お友達(転職先の副社長)、主人、私で面接をした末の転職決定でした。 で、年があけて(2008年)の年賀状で一言お礼を出そうとしたのですが、 その私の元上司のお父さんが亡くなられたと噂で聞き、 結局年賀状でお礼がいえませんでした。 そしてこの夏、その私の元上司にお中元を兼ねて一言お礼の手紙となにか品物を贈ろうと考えています。 そこで教えてほしいのが… ●その私の元上司に手紙&お中元はおかしいでしょうか? ●お中元として贈ったら来年もしないといけなくなりますよね? (するのが嫌とか面倒とかではなく逆に迷惑ではないかと思っています。) ●主人の会社の副社長にもお中元を贈るべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 転職について

    26歳専門学校卒、大手メーカーのルートセールス3年半の社歴がある男です。 前職は体力を使う仕事だった為、将来に不安を覚え退職しました。 すぐに次の会社は決まると思ったのと、少し休もうと思ったので、2ヶ月目ぐらいから真剣に転職活動を始めました。 職種は従業員100人以上のメーカーで、前職と同じ営業を志望しています。 退職してから、もうすぐ一年が経ちます。 今までで人材紹介会社や転職サイトからの応募、ハローワークを利用しての転職活動の結果は、書類選考50社、面接20社ぐらい落ち続けてどこにも内定をもらえてないです。 このままどこにも内定がもらえない気がして不安で仕方がないです。 どうすれば内定をもらえるようになれるのでしょうか? 一般にブラック企業といわれる企業や業種は避けています。 もう離職期間が長くなっている為、企業を選んでるような立場ではないのでしょうか? それともまだまだ諦めずに、自分の希望とする企業に応募し続けるべきでしょうか? 面接でも何が正しくて、どう受け答えすればいいかわからないようになっています。 どなたかいい転職活動のアドバイスをいただきたいです。 文章が長くなりましたが宜しくお願い致します。

  • みんなどうやって転職しているの?(><)教えて~!

    今、主人が転職しようと夜な夜な転職サイトと格闘しておりますが、なかなか希望にみあう企業が見つからないうえ、良さそうな会社に応募してみても返事がなかったり、即書類選考落ちしたり、そんな状況が続いています。 (主人32歳、営業歴7年、子供2人有り) 本人も(現在就業中ですが)仕事から帰ってきて疲れているのに、さらにそこから寝る間をおしんで、転職サイトとにらめっこする毎日にかなり疲れているようです。 みなさんはどのように転職し成功しているのですか? 転職する際に利用した媒体は転職サイト以外に何かありますか? 転職するのに要した時間はどの位ですか?(何ヶ月?) 1度転職に失敗しているだけに、今回は妥協はできないようで、時間がかかるようです。 早くこの悩みから解放されたいのですが、ご経験者の方々、良きアドバイスがありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 親戚の会社への転職

    転職について 親戚の会社への転職についてですが、親戚と言ってもいとこの旦那さんの叔父さんが社長(オーナー)になります。 大手の上場企業になりますが、数年前に就職の話を頂いたことがあり、その時は話がうやむやになったので、今回、手紙を直接出して仕事の相談をしたい旨伝えましたが、その当時の話はあまり覚えておらず、一度、会ってお話しさせて欲しい旨を伝えましが、今回は辞退したいと手紙で返事が来ました。 断った意図がわからず、何か悪い印象でも与えてしまったのかと、自分自身自問自答しています。 質問は、私のした行為が間違いだったのか?になります。よろしくお願いします。

  • 現在、募集をしていない企業へ転職を希望しています。

    現在、募集をしていない企業へ転職を希望しています。 地元に根ざした食関係の会社です。 企業活動などにも惹かれ、転職したいと考えていますが、 どのようなアプローチ法があるでしょうか? ・手紙つきで履歴書を社長宛に(?)送る ・事前に電話で話してから、履歴書を送る やっぱり突然書類を送るのは失礼でしょうか? 今まで、職安やネットで募集掲載されている会社の面接しか受けたことがないため、 どなたか、成功法がありましたら、 是非、教えてください。宜しくお願いします。