• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育てが不安です。)

子育ての不安を解消するためにできること

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

私は危険なもののすぐそばに、敢えて安全な類似品を置いていました。 とかく親は「危険だから近づかないで」と思いがちですが、子にしてみれば「親がやってることを私も」と人生勉強をしたがるのです。 そこで私は、キッチンに、子供専用の引き出しを設けました。包丁を持つ私に子供が興味を示して寄ってきたら、さあいらっしゃい。すかさず引き出しを開けてみせます。 中には要らなくなった壊れたキッチンツールなどを入れました。“本物”だし子供は大喜び。私のマネをして床でトントン。自分の“オモチャ”で忙しいので、私の包丁にまで手を出しません。 トイレにも付いてくるのを止めなかったので、トイレに親しみがわいたのか、オムツもわりとスムーズにとれました。 ちなみに、指を切断するようなことがあった場合、すぐに病院でつないでもらえば元通りになるのだそうです。うちはベビーカーから放物線を描いて頭から落っこったり、ブランコでまぶたを切ったりと、いろいろありましたが、健康な19歳に育ちました。 ちょっと発想を転換すれば、子供の無限大の可能性が見えてきますよ。保健所の相談員や育児サークルも活用して、税金のもとをとりましょう。

noname#148812
質問者

お礼

ucokさん、回答ありがとうございます。 子供専用の引き出しは、設けてあったのですが、類似品を入れることまでは思いつきませんでした。 さっそく真似させてもらいます。 ucokさんのお子さんのように、わが子も無事に育ってくれればいいなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ちゃんと子育て出来るのか不安です。

    結婚後6年目に授かり、現在8週になります。 幸い悪阻もなく、少し疲れやすい、毎日眠い程度で生活にそんなには支障はないですが なんだかいつもと違う自分の身体にとまどい、イライラしたりして、涙が出たりなんてこともあります。 子どもが出来てから、外にいる子ども連れに目がいくようになったのですが 時々、本当に子育て大丈夫??? という家族を見ては自分もそうなるのではないかと不安になります。 今日はスーパーで1歳半くらいの男の子が、この寒いのに裸足で歩いていました。 お母さんは若く金髪で、もう一人赤ちゃんを連れていましたが、 上の裸足の子供にはまったく無関心という感じで、手はつないでしましたがひきずるようでした。 見かねたおばさまが、「裸足でかわいそうね。。。」と声をかけていましたが お母さんに余裕がないと、子どもってすごくかわいそうですよね。 怒鳴ったり、公然でひっぱたいているようなお母さんも見るので。。。 子どもが出来なくて悩んでいた時期もありましたが、 夫婦二人の生活は時間的にも金銭的にもかなり自由だったので、 妊婦生活ですらイライラしている自分は、ちゃんと子供が生まれた時に面倒が見れるのか すごく不安になります。 習い事はどうしよう、仕事もしたいのに・・・など、子どもが生まれても生活は変えたくない 自分のエゴがすごく出てしまいます。だめですよね(涙) 幸い実母や義両親は子供を待ち望んでくれ、支えになってくれています。 話もよく聞いてくれます。 もともと精神的に強い方ではないし、甘ちゃんなのでしっかりしなければって思うのですが。 こんな私でもちゃんとお母さんが出来るでしょうか。。 良いお母さんになるために、今からしておいた方が良いことってありますか?

  • 屋根裏収納のカギの修理について

    先日屋根裏収納のカギ(スライドタラップ用ロック)が屋根裏側で壊れ、開閉できなくなりました。(一般のドアノブがこわれ、このノブが回らなくなった感じで、ドアが開閉できません) まず、この扉を開けるにはどうしたらいいでしょうか

  • 収納の仕方。

    収納の仕方。 脱衣所にもともと備え付けの上置き棚があります。 (台所にある上置き棚ぐらいの高さ) 横1m.縦30cm 扉なし。 この使い方のいい案はないですか? 扉がないので見た目にもスッキリしたいです。 タオル類、洗剤類を置こうと考えてます。

  • 子育てに自信がありますか?

    子育てに自信がありますか? 私はありません。1歳4ヶ月と来月幼稚園の女の子の母親です。 私がいつも心がけている事は子供に手を出さないこと、怒ると叱るの区別をつけてけして感情でおこらないようにしています。 しかし度々これは崩れてしまい・・・手は出さないのですが今日もささいな事で頭にきて大声でしかりつけてしまいました。それは外出先で上の子供がベビーカーに乗りたい!と言ったのですが、すぐ目の前に目的地があったので、もうすぐ着くから待っててね、と言った所、大声で「やだ!!!」と絶叫しました。 それに対して私も急に切れてしまい人前で怒鳴りつけてしまいました。「そんな大声出してママのいう事聞けないならここにいなさい!」と追いかけてくる子供を払いのけてしまいました。 夕食の時もお行儀の悪い事を注意した所、わざと反抗的な態度を取ったため、そこまで怒らなくてもいいのにねちねちと怒ってしまいました。 子供にはこうなってほしい、と思いながら毎日過ごしていますが、私のしつけや態度が悪い為なかなかそのようにはなりません。私の子育ては余計子供を悪い方向に育てているようでまったく自信もなにもありません。 みなさんはこのような思いされた事はありますか?

  • 子育てについて

    いつもお世話になっています。 今回は子育ての仕方について、相談です。 つい先日に第二子を出産しました。 第一子の2歳の長男は産院で見られないので、夫が育児休業をとって息子を見てくれています。 そんな中、夫から、お前は育児に真剣味が足りないと言われました。 長男はとてもいい子で、優しい子です。わがままもいう時もありますが、おやつをわけてくれたりお手伝いをしてくれたりする、とてもいい子です。 その長男をずっと夫がみてて、お前は長男がどういう子かちゃんと分かってない。ちゃんと俺に話していない。と言われました。 私もできるかぎり、夫に長男の様子を話しています。 ひらがなの勉強が好きなので、今日はひらがなを書いたよ。とか、パズルをひとりでできたよ。少し年上の子にはちょっとびっくりしてたよ。など。 私は子育てを真剣にやってないのでしょうか。 昼間も家事を終らせて、息子に勉強させたりもしてますし、好きなご飯も掴めてきました。 まだまだ喋らないので、相槌をうったりたくさん話しかけたりしています。 それで満足するつもりもありませんが、夫からそんな風に言われるとは思いもしませんでした。 しかも、夫が息子を叱る時は頭を叩きます。 私がやめてというと、うるさいと言われます。 息子が寝つきそうな時にも、私のことが気に入らないと延々と文句を言ってきます。それに対して寝かしつけ中だから、後から話そう。というとまた逆ギレします。 夫も息子のことに真剣なのは、よく分かります。 子育ての価値観というか、捉え方が違うのでうまく協力ができません。 いつもお前は自分に甘いから。自分のことしか考えていない。家族を舐めすぎ。考えていないと言われます。 私はどう子育てを真剣にやればいいのでしょうか? 世の中のママさんと比べたら、まだまだなのでしょうか? どこまでやって、子育てを真剣にやってる。家族のことを考えているというのでしょう?

  • かびについて

    台所下の収納個所のかびから異臭がしている状態が3ヶ月続いています。扉を閉めていれば大丈夫なのですが乾燥する為空けている事が多かったので最近ではアレルギー症状がでてきてしまいました。体内に入ったカビの胞子はどうなるのでしょうか。病院に行かなくては取り除けないのでしょうか。また何科に行けばいいのでしょうか。小さい子もいるので不安です。扉を閉めていればにおいがしないのでかびの胞子は飛ばないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ドアに穴を開けてしまった場合の修理費は?

    近日中に引越しをするのですが、 以前転んでトイレのドアと収納のドアに手のひらサイズの穴を開けてしまっていて、補修費用がいったいどのくらいかかるのか気になって。。。 やはり、別の扉に交換なのでしょうか? その際、どの程度料金がかかるものなのでしょうか? また、こういった場合は全額負担なのでしょうか? よろしくお願いします。 トイレ:横900*縦2000*厚50(mm) 収納(観音開き)1枚分:横700*縦2300*厚50(mm) 共に厚さ5mm程の合板で造作されたもので、 化粧仕上げになってます。 開けてしまった穴:約150*40(mm) をトイレ扉1箇所、収納扉1箇所

  • 台所仕事の間、赤ちゃんは?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 まだ寝返りをしたばかりですが、この先ハイハイ、立っち、あんよ、となった時にリビングと台所が離れているので目が届かずどうしたらいいのか迷っています。 おんぶが一番良いと思うのですが、夏場は暑そうな気がします。 他にも問題があり、痴呆気味の年寄りがいて、隙あらば赤ちゃんを抱き上げようとしたりするので(体力的に無理)リビングに一人にしておくことが出来ません。 今も家事の間はずっとおんぶしています。母子ともに汗だくです (+_+;) 台所とリビングが離れているお家で子育てされた方、台所にいる時赤ちゃんはどうしていましたか? ぜひ良きアドバイスお願いいたします。

  • 自ら不安を作ってしまう・・・病気?

    心配性過ぎる自分に疲れています。 なぜ私の心はこうなのでしょうか? 出社前、車から何度も下りて家に戻ってしまいます。 冷蔵庫閉めたはずなのに「閉めていなかったら…?」 玄関の鍵を締めたはずなのに「締めていなかったら…?」 ガスついていないのに「火消し忘れていたら…?」 など悪い妄想が過ぎり、家に戻って確認を繰り返してしまいます。 出社して、駐車場から離れる時も 「サイドブレーキはちゃんと上げてあるか?」 「ドアロックはしてあるか?」 「ライトは点灯してないか?」 「両サイドの駐車間隔は平気か?」 そこでまた何度も車の周りを確認したり 神経質になってしまいます。 タイムカードを押す時さえ 社員番号表示と登録音をちゃんと確認しても 不安で2、3回やり直してしてしまう。 昼食時 会社の仕出し弁当のカロリーを 掲示板で何度も何度も確認してしまう。 自分の目も耳も信じられない。 自分が信じられません。 自分に自信が無くて、人の顔色がとても気になります。 相手の無愛想(と感じる)表情を目にすると 「自分は嫌われている」と思ってしまいます。 いつも相手の評価が気になって仕方ありません。 自分の仕事、そして表情、態度に関しても 思うような「良さ」を表現出来ないと 自分が最低で使えない人間のように感じます。 なぜ私はいつも不安を作ってしまうのでしょうか? いつも、いつも考えすぎて悩んでしまいます。 いつも、いつも人に好かれていないような気がして 考え出すと不安が止まりません。 常に、今の自分は「本当の自分」 じゃないと思っています、、、。 自分がよくわかりません。

  • 旧車の運転席の扉を開けれなくなりました。

    いつもお世話になっています。 三代目カローラなのですが、運転席の扉を開けられなくなるというトラブルに遭いまして困っています。 詳細の症状としては以下の通りです。是非解決策を教えて下さい。 1)オートロックシステムとリモートシステムいうのかな(?)、リモコンのボタンを押すと車の4つの扉のロックが全て開閉するようにしていたのですが、運転席のドアのロックが内部で詰まってしまったような感じで開きません。 2)リモコンに依る開閉が不能なので、運転席のドアに鍵を差し込んで、ロックを解錠してみましたが、やはりドアの内部の機構に不具合が有る様で、運転席のドアのロックを解錠できませんでした。 3)それで、しょうがないので、助手席から車内に入り、運転席のドアのロックをマニュアルで引っ張りましたが、それでもロックを解錠できませんでした。運転席のドアの内部機構に問題が有る様に感じて居ます。 この様な場合の対処法を教えてください。 宜しくお願いします。