• 締切済み

スマーフ「さま」について

近日映画も公開される『スマーフ』ですが、この『スマーフ』というタイトルを聞いて、少し違和感を覚えました。私は、昔から「スマーフ様」と呼ぶからです。でも、いろいろ調べても、ほかにも「スマーフさま」と呼ぶ人はいるようですが、それがなぜなのかが分かりません。どこかに起源があるのでしょうか。 また、30年ほど前に、たぶんチーズキャッチか何かのプレゼント(応募景品)でたくさんのスマーフフィギュアが出た記憶があるのですが、私がスマーフ様を知ったのはそのプレゼントがきっかけだと思うので、そのへんにも関連していると思うのですが。

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1268/3472)
回答No.1

こんばんは。 起源などは私にもわかりませんが、当時、願いを叶えてくれる妖精として、さまざまなスマーフ様がいたと思います。 願いを叶えてくれる=尊い存在(お地蔵様や観音様など)と同じに様をつけた そんな感じじゃないのでしょうか。 あまりお役には立てていませんが、そんな考え方もありますよということで回答させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男友達を映画に誘うと

    男友達を映画に誘うと 脈アリだと思われやすいですか? 仲の良い男友達が もうすぐ誕生日で、 近日公開される映画(お互い興味がある作品)に 誘って誕生日プレゼントがてらに 映画代くらい奢ろうかと 考えたのですが 彼女でもないのに2人で映画は 勘違いさせるとか抜きにしても やりすぎかな?と不安に思い、 相談させていただきました。 他に誰か誘っても構わないのですが、 そうしたらその子に奢りにくいな、と。 私はあまり自分のセンスに 自信がないのでこれが 無難なプレゼントかなと思うのですが やりすぎでしょうか? これからも仲良くしていきたいので ひかれたりとかは避けたいです。笑笑 アドバイスよろしくおねがいします。

  • のだめコミックプレゼントの応募先教えてください!

    12/19放送『のだめカンタービレinヨーロッパ第二夜 映画公開記念・ドラマレジェンド』で紹介された、コミック全23巻&映画全編ガイドブック?のプレゼント応募先が分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。 メモできませんでした・・・。 よろしくお願いします!

  • スマーフ

    スマーフっていつから上映ですか??

  • 景品法、当選について教えてください。

    私は、10店舗ほどの量販店で働いています。 そこでは、年に何回もフェアやキャンペーン、感謝祭をやっています。 盛り上げるためと、売り上げアップのために、豪華賞品や、当選確率の高い抽選会をおこなってきました。 応募用紙に記載しての抽選は、たくさん買ってくれてる人や、これからも買ってくれそうな人を購入履歴を見て、当選者を決めていました。 全ての抽選ではないですが、半分以上はそうしてきました。 会員カード発行前は、常連さんを当選させてましたが、実際の購入金額とかをみると、来店回数が多いけど以外と買っていないケースが多いので、近日、月での購入が多い人をもっと、店舗のファンになってもらおうと思い、当選させたりしました。 ガラガラ抽選は、そういう訳にはいかないので、日別にむらなく賞品が出るように玉を入れて開催していました。 上記方法でさえも、たぶん景品法に抵触するんじゃないかと思っています。 知人の派遣社員は、その仕事をよくしていますが、当選本数は公開・記載してるより少ないと言っています。 これは明らかに、違法だと思います。 遠まわしになりましたが、読売新聞の別紙、フリーペーパー(月一の宮城版)になりますが 「よみうり Cha!」の懸賞について、お聞きします。 これまで、三度ほどハガキで応募していました。 ある日、「読売の者です」と言って、男の人が自宅に尋ねてきました。 「先月に、この懸賞に応募したのを憶えていますか?」と聞いてきました。 そう聞いてきたので、当選したのでわざわざ持ってきてくれたのかと思いました。 当選の感想を聞くためかな~って、思ってです。 ですが、違っていました。 当選者が居なかったり、当選本数が公表より多かったので余ったので、「いりますか」と言ってきました。 最初、意味がわからなかったですが、もらえるなら欲しいので、欲しいと言いました。 応募した景品はどれかを聞かれましたが、ちゃんと憶えてなかったので 、たぶんコンサートチケットだと言いました。 8000円ぐらいの価格だと思いますが、「東京からこのために来てるので手ぶらでは帰れない」 「高価なものなので、新聞購読契約の半年がほしい」と言ってきました。 まぁ、ずっと読売を購読してるので構わないと思い、サインしてチケットをもらいました。 もらったときは嬉しかったのですが、今になって考えると、景品法に抵触してそうな気がしてきたので、どうなのかを聞きたいと思い、ここに載せました。 どうなんでしょうか。

  • ポルシェオフィシャルHPにあったムービー

    ■もう1年位は前のことだと記憶しますが、ポルシェのHP上で公開されていた映画(3分位)がどうしてももう1度見たいのです。 ■内容は・・子供の頃に父親から貰ったポルシェのミニカーに感化され、930の頃も964の頃も993の頃もポルシェに見とれる毎日を過ごし大人になった主人公が自分の子供にもポルシェのミニカーをプレゼントする て感じです。 ■どなたか知りませんか??

  • ふとした疑問:やたら「番宣」が多いと思いませんか?

    報道番組等で同局の新番組の出演者が出てきたり、局アナによる同番組宣伝が多くみられるが・・・ これって、身内によるヤラセ・ちょうちん持ちではないのだろうか、それも複数番組に次々登場するのってヤリ過ぎでは? 報道番組をニュースを見てるのに無用な新番組紹介が、くど過ぎるのでは? 映画館の近日公開作品のPRのような物であり、視聴率稼ぎ&スタートダッシュには止むを得ないのかな? ※質問 ◇何時の頃から番組内での番宣の頻繁化が始まったの、その理由や切っ掛けは? ◇貴方の、このような番宣へのイメージや好悪感想は?

  • この映画のタイトルが分かる方

    一度質問させて頂いたのですが、あまりにも記憶が曖昧で解決出来なかったので 一応自分なりに記憶を整理してみました。 何年か前(といってもかなり古いので)最低でも6年以上前にテレビで放送されています。 なので公開されたのは7~10年くらい前だと思います。(もっと古いかもしれません) 少しオカルト・ホラー系の映画です。 大きな白い大豪邸が出てきます。 小さな女の子と母親が出てきたと思います。 何かがきっかけでその家が呪われたとか悪霊がとりついたとかいう話だったと思います。 その悪霊?は家の中の小さな女の子にだけ認識できるというか、その女の子だけが悪霊の存在を知っていたといいますか・・・ 兎に角その女の子の何かがきっかけで家の悪霊が動き出したかもしれません。 ラストシーン付近で家が炎上して、中にいた女の子を母親か誰かが必死で助け出すシーンがあったと思います。 ちなみに、前回「キャリー」や「悪魔の棲む家」ではないかと御回答頂いたのですが、どうやら違うようです。 どうしても気になるのです。何方か御存知でしたら是非教えて下さい。

  • スマーフの絵本どこに?

    小学校のときに図書室にあったスマーフの絵本15冊欲しくなって インターネットとかで調べたが販売するのは 1冊だけらしく全巻そろえるのはもはや不可能... そうすると古本屋にしかない。どこの古本屋に 行けば置いてあるのか教えて欲しい。

  • スマーフのゲームより

    日本語訳もしくわ解いてください!! パパスマーフの謎 This is a room that has no floor,no walls,no windows,and also no door.What is it?

  • スマーフの生地

    東京近郊でスマーフの生地を売っているお店(オークション以外で)をご存知でしたら教えてください。それかネットで購入できるアメリカなどの海外の生地屋さんがあれば教えてください。変わった生地を探しています。

このQ&Aのポイント
  • HL5100Łのドラム交換に関するトラブルの解決方法を相談します。
  • 印刷はできるがドラム交換のメッセージが表示されている場合、交換が必要かどうかを確認します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについても教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう