• ベストアンサー

原発から80キロでホットスポットが見つかりましたが

noname#137373の回答

noname#137373
noname#137373
回答No.6

被爆地域を同心円20km、30kmと郷里で作ったのが間違いの元です。放射性物質の実際の飛散地域別にすべきでなのは、アメリカ原子力委員会が指摘したのに政府が無視しました。責任は政府にあります。政府は失態を隠していて報道が責任ではありませんよ。

acer001
質問者

お礼

>放射性物質の実際の飛散地域別にすべきでなのは、アメリカ原子力委員会が指摘したのに政府が無視しました。 そうですよね、放射能予測ネットワークシステム(SPEEDI)があったなら実際の 飛散地域別に対策ができたはずなのに、、今回の政府の行動には疑問が数々の疑問が残ります。 回答ありがとうございました。m(_ _"m)ペコリ

関連するQ&A

  • 「ホットスポット」

    【原発問題】枝野長官 「ホットスポット」=「特定避難勧奨地点」 [6/16] 「ホットスポット」で避難支援=福島原発事故-政府   政府は16日、東京電力福島第1原発事故に伴って指定された   警戒、計画的避難の両区域外でも年間の積算放射線量が20ミリシーベルトを超える懸念がある   「ホットスポット」を、住居単位で「特定避難勧奨地点」とし、住民の避難を支援することを決めた。   枝野幸男官房長官が記者会見で発表した。 時事通信社 (2011/06/16-16:28) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061600597 住居単位で該当する世帯に個別に連絡するそうだけどちゃんと地図とかで国民に公表するのかな? まさかホットスポット居住者のみに通知じゃないよね?このホットスポットでなにか問題起きそうだと思う?

  • 原発について

    原発から放射能が漏れていますが、魚、豚肉、牛肉など放射能に汚染された物を食べている動物を食べても問題ないのでしょうか?放射能は体内に蓄積されてなくならないのでしょうか? 乳児が居るので心配です。 政府、報道機関は信じられません。

  • 首都圏にホットスポットなぜ?

     「東京電力の福島第1原発事故に絡み、首都圏でも『ホットスポット』があると聞きますが、どのような場所で放射線量が高くなるのですか。また、ホットスポットからさらに周囲に放射線が拡大して飛び火することもあるのでしょうか」=東京都江戸川区の会社員、生野浩さん(38)

  • ホットスポットとHotSpot。

    HotSpotを検索したら、 ホットスポットが出てきます。 放射能の方じゃなく、 Wi-Fi接続の方です。 僕は馬鹿なのであまり検索得意じゃないんですけど、 放射能じゃ無い方だけ結果表示するときはどうやって検索するんですか。

  • 今でも原発から放射能は漏れていますか?

    福島の原発ですが、除染、放射能の人体への影響、食物の放射能濃度などのニュースは毎日見ますが、原発の放射能モレの状況については全く報道されていません。実際の所、放射能は今でも漏れ続けているのでしょうか。どこか信頼のできる情報源はあるでしょうか。

  • マスコミと原発について

    マスコミは、なぜ原発の放射能の実体を、報道しないのですか? 福島の子供の癌など少しだけ報道されてますが...北関東や東京など確実に放射能の影響があると思いますが、ほとんど報道されません。原発利権の圧力でしょうか?

  • 放射能ホットスポットへの転居

    現在、仕事の都合で海外に居住中ですが2012年春に日本に帰国予定です。日本に保有のマンションが放射能のホットスポットになっており、日々インターネットにて情報を収集中です。 気にするほどの値ではない、少しでも不安であれば移住すべき等、両方の情報を目にします。 現状 ・海外に在住。2012年春に日本帰国予定 ・マンションを放射能ホットスポットの柏近辺に保有(ローン支払い中) ・妻が妊娠中で12月に出産予定(帰国時は4~5ヶ月の乳児) ・帰国時に7歳になる娘がいる 日本帰国後の選択肢 (1)放射能の乳児への影響を考え、ホットスポット以外(東京への出勤圏内)の賃貸物件に居住(保有マンションは売却もしくは賃貸に出す) (2)ホットスポットにある保有マンションへ居住。乳児はなるべく外に出さず、できるだけ放射能の影響を軽減するように生活 (1)の場合でも最近、横浜や足立区でも局地的に放射能の高いスポットがみつかり、どこが安全かわからない状況です。大人だけですと(2)の選択肢を採るのですが、乳児が成長して放射能の影響により甲状腺の異常、白血病の発生などの可能性を考えると躊躇してしまいます。 毎日、夫婦で話し合っているのですがなかなか結論に至りません。乳児への影響を考えホットスポットから転居された方、または継続して住まわれている方、ご意見、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 福島原発で23億5千万ベクレルのセシウムが検出

    福島第1原発敷地海側のトレンチで1リットル当たり23億5千万ベクレルの放射性セシウムが検出。 ▽47NEWS http://www.47news.jp/FN/201307/FN2013072701001430.html 先日福島原発から蒸気が立ち上っていると報道されていましたが、 今度は恐ろしい程の高レベル放射能が検出されたそうです。 これはもうただちに影響があるのではないのでしょうか? ヨウ素も検出されたと聞きますし、地下で核燃料が再臨界しているということなのでしょうか? 汚染水も海へダダ漏れだと言いますし、また情報統制や報道規制されていて、 本当は周囲への放射能汚染は深刻ということなのでしょうか? 海水浴のニュースがありましたが心配です。 海水浴よりこの放射能のニュースがあまり流れていないのも心配です。

  • ホットスポット在住です

    千葉県ホットスポット在住です。 放射能の雨が降った3月21日、午後です子供を連れて車で出かけてしまいました。まさかここまでは飛んでこないと思って出かけてしまいましたが、後々あの日の雨が現在の ホットスポットを作ったと聞いてとても後悔しています。 そんなに出かけなくてもいい用事だったのに・・・ 子供が小さい為、とても不安な日々を過ごしております。 どのくらい被ばくしてしまったのでしょうか? 補足雨の場合は外部被ばくなのですか?ちなみに雨には濡れておりません。それよりも、雨と一緒に空気も吸い込んでいるのではないかと内部被ばくを気にしています。

  • 原発

    福島原発の放射線源ですが低濃縮とはいえいったいどのぐらいの量があるのか 臨界にならないことはわかる、例えば3基分露出したら10キロ地点で放射は何Sv?誰か教えて下さい