• ベストアンサー

FUJI製インバーターFVR・c9sの回路について

中古のFUJI製インバーターFVR・c9s(0.2Kw)を入手しました。100Vの単相で使用します。端子TとRがインプットです。残りU、V、Wの端子が3箇所ありますが、このうちどの2端子を使えばよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

>200V3相を取りたいときに使っている人もいるということでしょうか 純然たる3相ではないので、モーター以外には使えません。 また100Vが元ですから、100V15A=1.5KW以下 ロスを含めて出力が1Kw以下の物しか無いはずです。 そうするとモーター専用なのでインバータ上限が0.75KW程度までとなるはずです(未確認)。 使用目的は100Vしか取れない場所で、小さな3相200Vモータ機器を駆動・可変させたい場合です。

bonzin
質問者

お礼

すべて了解いたしました。ご丁寧にありがとうございました。おひとりの方に20+10点って付けられないでしょうか。そんな気持ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

FUJIのデータを持っていないので正確ではないですが、私が近年調べた範囲では(FUJIも含みます)通常インバータは出力3相のみです。 単相モータを制御できるインバータは大手からは発売されていないはず。 以前北海道のベンチャーが出していましたが、現在不明。 したがってそのインバータ、入力は100V単相 出力は200V3相なので、単相モータは接続できない、が回答です。

bonzin
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。確かに今、テスターで3つの端子を当たってみましたら、200V3相らしき出力が出ていましたので納得です。いろんなセットができるようですので、メーカーへ問い合わせをして使用方法を少し勉強しようと思います。もうひとつ教えて下さい。このインバーターというのは、100V単相しか取れない電源事情の人が、200V3相を取りたいときに使っている人もいるということでしょうか。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インバーターをヒーター電源にする

    実験で、3相インバーターでヒーター単相200V500Wのヒーターを作動させようと考えています。手元に0.75KWの三相インバーターが、たくさんあるので、三相電源=>三相0.75KWインバーター>2相を使ってヒーターに接続しようと考えていますが、可能でしょうか? 設備としては、ヒーターは2組あり、2台のインバータで加熱試験をしたいと考えています。

  • 3相200V出力のインバータ

    すいません。シロートで困っているのでここで教えてほしくて投稿しました。 仕事であるロボット(3相200V)を動かさなければならなくなりました。 そこで通常の単相100Vから3相200Vへ変換するインバータを探したのですが、 三菱と東芝のインバータでも出力が0.75KWしかありませんでした。 4KWぐらいとれる3相200Vインバータってあるのでしょうか?

  • インバータの製作

    インバータを作りたいのですが可能でしょうか。 インプット単相200V60/50hzアウトプット単相220V60hz固定、電流は15Aぐらいです。また、回路図など参照できるような文献があれば教えてほしいのですが。

  • インバーター

    有圧扇(単相100V 定格出力60W 4P)の風量を大きくしたり小さくしたりしたいのですが、どんなインバーターを購入すればよいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 単相モータをインバータで駆動できるの?

    単相200Vの送風機があるのですが、もうちょっとだけ能力を落としたいのです。 モータ容量は0.75kWです。 出力が単相のインバータってあるのでしょうか? 若しくは3相で1本使わないと欠相保護が働いてしまうのでしょうか?

  • ファン ブレーカ インバータの接続

    単相100Vからインバータを介してファンを接続します。 ブレーカ(モータ保護兼用)の接続位置ですが、図の(A)・(B)のどちらになるでしょうか。 またファンは3相200V0.38kW、インバータは一次側100V・二次側200V0.4kWです。このときブレーカの容量(○相 XXX V □A)にすべきかご教授願います。

  • 3相200Vを単相2回路にしたい

    3相200Vを単相2回路にしたいのですが、教えてください。 1・スコットトランス無しで単相2回路に可能でしょうか。 2・その場合のバランスについても教えてください。 単相2回路は同じ容量です。 機器は選定中ですが、0.2~0.5kwの同じ物を2構成で考えています。 選定中なので機器は200Vでも100Vでも可能ですが、原則200Vで考えています。 テスターで測定したところ、灯動共用のようです。 以下はアナログメーター型テスターのおおよその実測値です。 周波数60Hz E=アース U-W 約240V U-V 約230V V-W 約230V U-E 約180V V-E 約115V W-E 約115V

  • インバータを使って家庭で200Vのモーターを動かすには

    教えて下さい。インバータがあれば家庭用の100Vコンセントで200V3相のモーターを動かせますか?そういう噂を聞いたので試したのですができませんでした。0.4kwモーターはUVWの3線です。0.75kw三菱インバータにはUVWとRSTの端子があります。モーターのUVWはそのままインバータのUVWにつないで、そのあとなのですが100Vの2芯はどこにつなぎ、インバータの端子間でどう渡りをとれば、動きますか?動いてモーターが回転>動作確認>壊れていないか分かればいいのです。(規定の回転数はしなくてもいいのです)いろいろ組み合わせしましたがモーターがうなるだけでおしりのファンは回りませんでした。

  • トランス容量について

    トランス容量の考え方について教えて下さい。 幹線が400Vで、発電所構内で3φ3w200Vと3φ3w100Vを取り出している250KVA変圧器の容量を検討したいと考えています。 200V側で三相モーターと、照明等の単相負荷を使用しています。 100V側でコンセント類を使用しています。 RSTの三相負荷と単相負荷が混在しているトランス容量は、機器の総合kwを調べて単純に三相・単相負荷が250kwを超えなければ良いのでしょうか。 また、照明やコンセントで負荷が大量にあり、一つずつ積算するのが現実的でない場合、三相200主幹と三相100主幹で各々RSTの電流値を測定して、全部足して良いのでしょうか。 例 3φ3w200VでR相10A、S相12A、T相5Aの時、 R相=√3*200V*10A=3.46kw S相=√3*200V*12A=4.15kw T相=√3*200V*5A=1.73kw 200V合計=9.34kw 3φ3w100VでR相10A、S相12A、T相5Aの時 R相=100V*10A=1kw S相=100V*12A=1.2kw T相=100V*5A=0.5kw 100V合計=2.7kw 総合として9.34+2.7=12.04kw現在使用している という考え方で良いでしょうか。

  • 電気容量の計算方法

    単相200V500W6台を仮に3相200Vで使用した場合3相での電力は何ワットになりますか? RST相として、RとSで500Wモーター2台SとTで500Wモーター2台RとTで500Wモーター2台を同時に使用する、機械では全体として3相動力の機械として表されるのでは無いかと思いますが如何でしょうか? 知りたいのは単相200V500Wは6台で200V3kwですが、3相200Vでは何ワット相応になるのでしょうか。

友達のお父さんの実態
このQ&Aのポイント
  • ロータリークラブに入っているお金持ちのお父さんの仕事や活動について知りたいです。
  • 友人のお父さんは外食産業の仕事をしているようですが、詳細はわかりません。
  • お父さんは愛人を作って海外に行くこともあるようですが、具体的な活動内容を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう