• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両親の喧嘩をどうすれば防ぐことができますか?)

両親の喧嘩をどうすれば防ぐことができますか?

drg75の回答

  • drg75
  • ベストアンサー率34% (98/288)
回答No.4

>別居=離婚 いずれにしても、今のままではお互いのためになりません。 つかず離れずでお互いにゆっくり話し合うのも良いと思います。 これはひとつの参考案です。別居せずとも家族会議で別居を回避できればベストです。

参考URL:
http://ameblo.jp/yasutomi-gyosei/entry-10690117631.html
kohi2010
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。夫婦で自営業を営んでいるので、仕事の間も一緒に過ごすことが多いので、お互いに離れる時間をちゃんと持つ必要があると思いました。 物理的に別居は難しそうなので、なるべく家庭内で「つかず離れず」の関係になることを願っています! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両親の喧嘩について

    両親はよく喧嘩をします。 これは今に始まったものではないですが、兄が結婚し、家を出てからは頻繁に増えました。 兄と私の父親は別の人ということで、結婚して私が生まれてからも、父は兄に怒ったことはなく、もちろん両親も兄の前では喧嘩をしません。 それで本題なのですが、昨日また両親が喧嘩をして、内容はあまり長く話せないのですが、私のおばあちゃんの世話の仕方の食い違いで今後いっさいおばあちゃんの世話は母はしないと言い出しました。おばあちゃんは寝たきりなんです。 私は二人の話を聞いていて、父は自分が正しいとおもっている、いわゆる自己中。母の意見はもっともなのですが、言葉が下手なので相手を怒らせてしまう感じの話し方なんです。 いつもは、喧嘩した翌日に私が仲を取り持って、楽しく3人で話すことができるのですが、今回はもう私的にも限界がきました。つらい。つらい。喧嘩をきくのはとても苦手ではやく終われ終われと思って自分の部屋で泣いています。誰かに相談しようにも、私の性格上、相談する相手などいなく、このひとに相談したいと思いはするけど、相手に負担をかけたくないと思ってしまい、発散することができません。兄はまったくの純粋な人でそんな相談もできません。最近では、過呼吸ではないですが、はあはあと息が荒くなり、次の日熱が出たりもします。 両親はおばあちゃんのことを想って喧嘩を本当にしているんでしょうか? 私には自分のことしかかんがえてないと感じました。 私は口には出さないけど、離婚をしてもおかしくないとおもっています。歳的にもうすることはないとおもいますけど。 こんなことが毎日続いては私はとてもつらいし、しんどいし、かなしいです。 みなさんの意見を聞いてみたいです。あまり説明はできてないところたくさんあるんですが、これからも質問(どう思いますか?)をしていきたいと思うので、思ったこと、こうしたら楽になれるよとかいただけるとありがたいです。 長文失礼しました。

  • 両親の喧嘩

    私は20歳で、4月に新社会人になります。 両親は、今年で結婚24周年になります。 いまだに夫婦喧嘩が絶えません。しかも結構過激なんです。 酷い時は、大声で怒鳴ったり物が壊れたり家から出て行ってしまう事もあります。 結局、母が色々言われて終わるのですが。 どちらが悪いにしろ、母が怒鳴られる一方で可愛そうで仕方ありません。 母のフォローにまわると父も又怒り出すし、本当困っちゃいますよね。 子供としては、両親の喧嘩なんて見たくないですよね。 いい年になっても夫婦の喧嘩ってするものですか? うちだけがこんな状況なのでしょうか。 両親の顔色を伺って生活することにうんざりです。 一人暮らしも始めたいけれど、家が心配でなかなか踏み出せません。 皆さんのご両親はいかがなものですか? 又、ご結婚なさってる方々の夫婦間でも結構ですので、ご回答お待ちしています。

  • 両親がケンカするのをやめてほしい

    恥ずかしい質問内容ですが、、僕の家は大学受験の浪人生の兄と現役生の僕がおり、何年も受験が続いているため家族旅行などできておりません。また予備校などの費用もかかるため父は仕事をたくさん入れ、母は家事などでとても忙しいです。そんな二人が最近パズドラを始めました。二人ともストレスがたまってるせいか、そんなことでしかストレス発散出来ないようです。迷惑をかけているのは子供の僕らなので、それはそれでいいのですが、そのパズドラが原因で二人がケンカをします。原因は母がほしいモンスターを父ばかりが手に入れるからです。それも、母がほしいのをわかってて、わざわざ父はガチャを何度も引いて当てるため、母が余計に怒ります。元来父は人の気持ちを考えるのが苦手なので怒らせようとしているわけではないですが、冷静なときに母が冗談で離婚すると言うので気が気ではないです。母は普段は父を尊敬してますが、ケンカをしだすと過去の腹のたった父の言動などを指摘したりします。怒ると家の雰囲気も悪くなるし、勘弁してほしいです。離婚もしてほしくないですし。なんとか二人の仲を良くしていく方法はないでしょうか。

  • もう両親の喧嘩にはうんざりです

    もう両親の喧嘩にはうんざりです 両親が50代近くになってから急に喧嘩が増え、父がイライラするのがはやくなりました 母は仕事と家事と最近増えた介護で忙しい毎日を送り 残業は1時間する日もあります 父は週休1日でほとんど定時17時すぎには仕事が終わります 喧嘩の内容は父が料理をしないのに普段から忙しい母にうっとおしいコミュニケーションをわざととり喧嘩になる お腹がすくとすぐイライラする 父が外食や、普段の買い物で余計にデザートなどたくさんお金を使おうとし喧嘩になる 祖父の態度がうやむやな時に父が母のせいにして怒鳴ること 妹は来年高校卒業で、自分は隣の県に就職しています 自分は実家に帰るたびに両親が喧嘩をしていて妹が苦痛に感じて泣いているのを見て、しんどくなります これは更年期なのか、ほかに原因があるのか何かの病気なのか分かりません 最近離婚率が増えてるので不安になります 最悪離婚もありえますが何か解決策はあるのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 両親の熟年離婚について(長文です)

    25歳女、結婚して半年、現在妊娠二ヶ月の者です。 実家とは電車で一時間ほどの距離に住んでいます。 本題ですが、両親(双方50代半ば)が来年の一月に離婚する予定です。 わたしが大学生のころから、母からは「離婚したい」ということを聞いていたので ついにこのときが来たか、という感じです。 母は父に対して長年積もった不満があるようです。 確かに父にも欠点はたくさんありますが、わたしにはかけがえのない父です。 父のいい面も母は認めており、憎しみを抱いているわけではないと言います。 けれど、もうやりなおす気はないようです。 母には父以外に好きな人がいた時期がありましたし、 父も浮気をしていたことがあるようです。 わたしが高校二年生のころから父の単身赴任が始まり、 週末以外は帰ってこない生活が長く続いていたのも原因のひとつと思います。 夫婦のことは夫婦にしかわかりません。わたしも結婚してそれは実感します。 でも、自分の親となるとそう簡単に割り切れなくて。 離婚しても母は今の家に住み続け、父は単身赴任先で生活するようです。 なので実家に帰れば母はいます。 父はわかりません。もうあの家には帰ってこないかもしれません。 母のいる家は実家だけど、それはもう本当の実家ではない、そう思ってしまいます。 妊娠中という不安定な時期もあると思いますが、 これから困ることがあっても、両親の揃う家がなくなること、 甘えん坊の妹(寮住まいの学生)にとっても同様であること、 離婚に際して両親からきちんとした説明を受けていないこと、 今後避けられないであろう、両親が別々に住んでいる場合の介護問題など、 そういう諸々のことを考えると、憂鬱な気分になります。 特に妹とは少し歳が離れていることもあり、また妹の性格も考えると 今回のことにどれだけショックを受けているだろうと涙が出てきます。 母は長子であるわたしを、変に大人扱いをすることがあり 聞きたくもない話を高校のころからよく聞かされました。 今回の件とは直接関係のない、そういうことまで思い出してしまったり…。 父は単身赴任生活も長く、趣味も多い人なので離婚されても大丈夫かと思います。 もうわたしもいい大人だし、父と実の親子であることは変わらないのだから、とわかってはいます。 両親には離婚しないでほしかった、という気持ちと 離婚してこれまで以上に幸せになってほしい、という二つの気持ちがあります。 今もキーボードを打ちながらぼろぼろ泣いてしまって、自分の幼さに嫌気がさします。 同じように熟年離婚されたご両親をお持ちの方、 離婚後の親との付き合い、介護などはどうされましたか? 何かアドバイスやご意見があればお願いいたします。 情けないわたし自身に対する厳しいご意見でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 両親の離婚

    実はつい最近母と二人で話をしていたとき 母が『お父さんとの離婚を考えてる』と言いました。 母は父と一緒にいるのが疲れると言います。 僕の家庭は裕福な家庭ではなく 両親は共働きです。 母は『生活のためにお金の使い道を考えるのがつらい。父さんに相談しても「オレに言われてもお金ないから」と言われる。何年も前から父さんはこういう態度をとる。もう一人で生活の事を考えるのが疲れた。すこしぐらい一緒に生活の事考えてくれてもいいのに・・・』と僕に言いました。 また5、6年前に母は僕らの生活のために父に隠して借金をしていました。そのことについて母が『両親(父の両親)に頼んでお金をなんとかしてもらいたい』と言うと父は『おまえの借金の事は両親には言うてない』と言われ、 そのことが許せないと言います。 生活のためにした借金を『おまえの借金』と言われたことが5、6年経っても許せないと言います。 結局は母は5、6年前に自己破産しました。 僕は今年で20歳(僕は大学生)になります。今年高校3年と高校2年になる妹が二人います。 母は『あんたらももう子供じゃないんだし、会いたくなったらいつでも会えるんだし。ホントに離婚しようと思ってる。』と言います。 去年1年間父は単身赴任してまして 今年の3月から僕らと一緒に生活しています。 父が帰ってきてから両親は必要以上の会話はしていません。(父が単身赴任するまでは両親は仲良かったです。) このままだと本当に何年後かには離婚してしまいそうです。 僕が母に『離婚してほしくない』と言うと 母は『もう決めたの。なかなか昔のように戻れそうにない。父さんは離婚には反対みたいだけど・・・』と言います。 もう両親は昔のように仲の良い関係に戻れないのでしょうか? やっぱり子供の僕の立場から言うと離婚して欲しくないです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 両親の喧嘩をとめたいです。

    両親の喧嘩をとめたいです。 実家で両親と3人暮らしをしている20代女です。昔はそんなことなかったのですが、最近両親が毎日ちょっとしたことで喧嘩していてうんざりしています。 両親とも私に対しては喧嘩腰になったりするようなことはないので、私がその場にいる時はなごませようと何か言ってみたりするのですが、ヒートアップしている時は何をしてもダメで、収まるのを待つしかなくなります。 例えば、母が職場であった嫌なことを父に愚痴ったら、父がテレビを見ているふりをして無視をしたり、答えたとしても母の味方をしなかったりして、その態度を見て母がブチ切れ、父も大きな声で反論し、、というようにヒートアップしていきます。 母親的には、それはひどいね~とか、嫌だね~とか同調してほしいだけだと思うんですけど(私が母の愚痴を聞く時はそうしています)、父はそういう気持ちがわからないみたいです。言っても直してくれません。 母親も母親で、何かと父の意見につっかかり、「それは違うやろ」「何でそんな事もわからないの?バッカじゃない」などと強く否定しがちです。それを言っても、父の態度が変わらない限り私も好きなようにすると言い張っています。 私はどのようにしたら両親の喧嘩をとめられるでしょうか?知恵をお貸しください。

  • 両親のケンカについて

    はじめまして。大学生の女です。 いま、両親がケンカしていて悩んでいます。 原因は母の金銭トラブルです。 今は母も謝り、借金を返すようにするから、離婚はせずがんばっていこう、ということになったのですが、毎晩ケンカが絶えません。 父が母に嫌味をいい、しばらく母は我慢するもそんなに毎晩責められてはノイローゼになるからもうやめてくれ、といっても父がやめず、みたいなのの繰り返しです。 父は母を憎んではいないけども、自分が裏切られたというショックと被害者意識が消えないため嫌味をいい、母は反省はもちろんしているけどもこんなに言われては精神的に持たないし、そもそも父にそこまで批判される筋合いない(自分だって悪いところたくさんあるじゃないか)的な感じです。 そして大概しまいには双方の親を批判し合っています。 毎晩こんな調子なので、子供であるわたしが何とかふたりの溝を埋めるべきなんだろうなぁ、とは思うのですが、うーん、しかしこれはもうどうしようもないのでは、、、という感もあります。 それにもうすぐわたしも家を出ることになっているので、これからがますます心配です。 完全に人生相談みたいになっていますが、ズバリわたしはどうしたらよいでしょうか。 ふたりの今後を考えると離婚するのが一番では、と思うこともしばしばなので、「私たちのことは気にしなくていいから、お父さんお母さんの思う通りにしていいよ」というべきかとも思います。 もしくは、何も言わないか。 わたしとしては、ともかく二人が一番幸せだと思う道を行ってほしいのです。 アドバイスでなくとも、感想でもなんでもよいので、助言をいただけるとうれしいです。

  • 両親が喧嘩して・・・。

    先日両親が喧嘩しました。よく喧嘩する両親なのですが、今回の喧嘩は結構ひどかったらしいのです。父は母が仕事で遅くなるので母とは口を聞きたくないらしく、私の部屋に閉じこもってしまいましたそのせいで趣味も着替えも出来ないで困っています。母も昨日かえって来るなり私に八つ当たりをしました。喧嘩の原因は父にあるらしく何度も説得していますが聞く耳を持ってくれません。家出したくても私には友達が一人も居ませんのでできません。どのような解決法がいいと思いますか?

  • 両親の夫婦喧嘩

    私の母は5年ほど前に再婚しました。母も父も本来は穏やかな性格です。ただ、父は無口で母のことばにあまり反応しなかったり、母は仕事前や仕事終わりで疲れてるときなどは父に対して言葉にとげがあるような感じで、頻繁に喧嘩をしています。そのような母の言葉に父もすぐに切れてしまいます。 50代にもなって、どうしてお互い相手のことを考えたものの言い方をしないんだろうと思います。また、母に「気にしなくていいからね、どこの家にもあることだから。」など言われますが、こんなに頻繁に夫婦喧嘩されたらたまったもんじゃないです。夫婦喧嘩されたら嫌な気持ちになることは散々伝えています。 他のご家庭もこのような環境なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。