• ベストアンサー

運送会社 配達の件数でお給料に影響がありますか?

風車の 弥七(@t87300)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

佐川急便は歩合制ですので、チャイムを鳴らして出てこなければ不在票を置いて行ってしまいます。 1件につきいくらと決まっているそうです。 だから佐川急便の配達員のみ走り回っていますよね。 他の業者さんは歩合制ではないようで、待っていますけどね。

generuru
質問者

お礼

なるほど。スッキリしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 運送会社が時間指定配達をしてくれない

    先日某運送会社から配達があったんですが、私は「18時~21時」の指定時間配達を依頼してました。 その日は外出していたのですが、受け取りに合わせて17時50分に帰宅しました。 で、18時以降ずっと家で待っていたのですが、訪問はありませんでした。その後、ポストを見たら不在連絡票が入っており、 「18時5分訪問」と手書きで書かれていました。私は絶対その時間には家にいたのに です。 この運送会社(同じドライバーの人)はほとんど時間指定を守ってくれず、18時~21時に指定していても午前中にきたり、17時30分頃来たりします。 たまたま早く帰宅していて受け取れたときはいいのですが、今回は不在連絡票の訪問時間をごまかして書かれたことが非常に不快です。 (実は以前にも同じことがありました。今回も恐らく17時30頃に訪問し、18時5分と書いたのだと思います。ただ、悔しいですがそれを証明はできません) 本人もしくは運送会社へ苦情を言いたいのですが、逆恨みされたら と思うと怖い面もあり、困っています。 (こっちは住所も名前も電話番号も知られているので)こういう場合は不快でも我慢するしかないのでしょうか?

  • 配達時間を守らないF運送会社の配達員について。月に1回地方の印刷会社に

    配達時間を守らないF運送会社の配達員について。月に1回地方の印刷会社に印刷を注文してます。日中は仕事で家に居ないため荷物は時間指定(夕方)にしてますが、1度も夕方に配達に来た事がありません。仕事から帰宅すると新聞受けに不在表が入っていて、午前10時に伺いましたが不在でしたという内容。そして私が再配達の電話をするというパターンです。再配達された荷物にはちゃんと時間指定(夕方)のステッカーが貼られてます。毎回なので本社に苦情FAXをしたら、本社の人から謝罪の言葉と従業員の指導を徹底しますとの言葉。ここの配達員がいい加減なのは会社自体がいい加減なのでしょうか?それとも配達員自身のだらし無さなのでしょうか?

  • Amazonの配達物が受け取れなかった場合

    今回初めてAmazonを使用してみた者です。20日の午後に代金注文し、今日家に届く予定ですが、アカウントの配送状況の確認をすると、家を少し出ている間があり、その時に来たらしくて、「お届けできなかったため、持ち帰りました」と書いてあるのですが、この場合は次の日に来るのでしょうか? それともポストに不在票が入っているので配達してきた親会社の配達店(佐川急便でした)に自分から行き、不在票を持ち取りに行けばいいのでしょうか? 詳しく教えてください。ちなみに配達自体が初めてなのでこれっぽっちも分かりません...

  • 佐川急便の配達時間について

    通販で代引き支払の注文を出し、佐川急便のみが指定の配達会社であり、日中は不在のため、一番遅い配達時間19時~21時を選択し注文した。どうしても残業があり、帰宅したときは19時30分でした。不在票が19時13分付けで、チェック項目がほとんとなく投函されていたので、急いで電話したら、既に、配送車は帰社して配達不能とのこと。ヤマト運輸等では、配送時間内(21時)までは、電話すれば配送してくれるが、佐川急便は、不在票記載の電話にも出ないし、やっと事務所につながったが、先の19時30分にはもう帰社しているとのこと。希望配送時間は、他社のようにその間に配送されないことになっているのでしょうか?また、他社は配送前電話があるが、佐川急便は事前電話はなく、不在票も未記入箇所がたくさんある。こんな会社なのでしょうか?これは、広島営業所だけなのでしょうか?

  • 運送会社へのクレームです

    私はよくネットショッピングをします。 販売者が利用している運送会社はクロネコヤマト、佐川急便、西農運輸、郵便局など、様々です。   でも実は大病の後遺症で、配達されてもすぐに立ち上がっていけない事情があります。 そのためヤマト、佐川、西農は玄関先に置いていってくれるのですが、郵便局だけは何度言っても手渡しの荷物については出ていかないと不在票を入れられます。 何度も呼び鈴を鳴らされ、でも体調的に出られない状態で、精神的な強迫観念にかられてしまいます。 担当の郵便局に何度も事情説明はしました。 でも出ていくまで呼び鈴を鳴らされ、出られなければ不在票です。 何で郵便局はこんなに融通がきかないのでしょうか? ネットショッピングする上で、郵便局での発送だと躊躇してしまいます。 他の運送会社は事情を酌んでくれているのに、郵便局だけおかしくないですか? そんなに融通利かないものなのでしょうか?

  • 加藤ローザがCMしてる運送会社

    ネットで、買い物をしました。 大阪からの発送だったのですが、 四日たっても届かないので、 ネット会社の方に電話したら、 運送会社の運送記録のネットには、 配達完了になってますが、といわれ、 とりあえず、配達店の電話番号と、配送ナンバーを聞いて 電話を切りました。 運送会社の配達店に電話をしたら、 やっぱり、配達完了となってますといわれ、 (ドライバーも休みだったこともあり) ハンコか、サイン、ありますか?って私が聞いたら、 庭に置いたって書いてありますねって言われました。 これで配達完了かと思うと腹が立ちます・・・。 みなさんもこんな経験、ありますか? これって、普通のことなんですかね??

  • 配達員がインターホンの押しかたを覚えない

    配達員がインターホンの押しかたを覚えないんです。 佐◯急便で郵便が来る場合、おおよそ同じ人がくるんです。 が、この配達員がインターホンの押しかたが分からず、結局、どんなに日時を決めて待っていても「不在通知」が入ってるだけなんです。 配達員も、アルバイトなのか?70代くらいの男性で、「何回も来てるのに!」と携帯で呼び出され、マンションの1Fまで降りて行くはめになります。そこで何度インターホンの押しかたを教えても「こんなの分かんねえ!」と文句言い、覚える気もなく、品物を手渡しではなく、床において行きます。 これを、佐◯急便に何度配達員を変えるように言っても、係の人が「そのように伝えます~」くらいで、軽く返事されるだけで、もう4年もこおいう事が続いています。佐◯急便には関わりたくないのですが、送り主がここを選んだらどうしようもありません。 たいした事なさそうですが、日時を決めては、インターホンが押せずにこない、、というのが1回につき2、3回。これが年に5、6回くらい、となるといいかげん腹が立ちます。そのたび都合をつけて家にいたり早くかえってきたりしてるんです。 どうしららいいんでしょう? 問題は *配達員がインターホンの押しかたを覚えない。覚える気がない。 *2、3回は待ちぼうけをくらう。 *1Fまで呼び出され、対応も悪い。 *この歳、配達員を変えてほしいが、佐◯急便受付?も所詮人ごと、改善されない。

  • 運送会社は信用出来る?

    運送会社で 小さい荷物の時 不在だと 印鑑も貰わず よく ポストに投函していってしまう運送会社もありますが 印鑑も貰わないで 投函するという事は 懸賞品などで当選していて 運送会社の配達している人がとっても わからなくないでしょうか? 運送会社の人が懸賞品を盗むという事はありえないでしょうか? また 懸賞品で当選してるかって わかる方法ってありませんか?  また 先日 ヤマトのメール便で他の人のポストに投函され  そこに住んでいる奴に 自分宛の郵便を捨てられたのですが こおいうのって 誰が損害賠償を払うべきなのでしょうか? 今回は安いものだったので 気にしませんでしたが・・・・・

  • 運賃の安い配送・運送会社について

    家にあるセミダブルのベットを友人の家まで配送したいのですが、クロネコヤマトの小さな引越し便などはとても高いです。どなたか格安の運送会社を知りませんか???

  • 配達サービスはなんでこんな簡単なこともできないんだ

    ニュースで最近不在とか再配達の話をよく聞きますが、ずっと疑問に思っていることがあるんですよね 「なんで!位置情報で現在の配達状況がリアルタイムで見れないんだ!と」 出前館やウーバーイーツでさえやってるのに、大手配達は一切やらない!再配達のことで愚痴をこぼしているみたいですが、こっちの対応はよしろよって思います 不在=悪っていう考えがしみついているのが、許せないんですよね トイレ中とかのときに来てすぐ応対できないときとかどうしても起きてしまうのです この意見に対しどう思いますか?