• ベストアンサー

個性が強すぎる

usikunの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.5

まずは自分の事を個性が強すぎると思い込むのを止めましょう。 文面だけ見てると強すぎる個性でも何でもないように思えます。 マイペースで他人に合わせるのが下手で視野が狭い。 こんな人ゴロゴロいますよ。 ゴロゴロいるこんな人でも思慮深さに差があって、思慮の結果自分に多少の矯正 が必要なことを自覚したりしながら適当に世の中に合わせてるだけです。 短所を短所として認め謙虚に向かい合い、相互に異なる人間性を受容しあうだけの 大人になることから始めてみては如何でしょうか。 少なくとも本当の変わり者は、こんな場所で前に進むきっかけを得ようという 極めて普通な方法を選択しません。 自分は普通だから普通っぽくやってみよっかって思って働いてみてはどうでしょう。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。普通ですか・・・、確かに自分で変わってると決め付けているところはありますね。 >短所を短所として認め謙虚に向かい合い、相互に異なる人間性を受容しあうだけの 大人になることから始めてみては如何でしょうか。 これが出来れば、だいぶ安定すると思います。 >自分は普通だから普通っぽくやってみよっかって思って働いてみてはどうでしょう。 試しにやってみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 挨拶できない社員を個性と擁護する上司

    私の会社は4つの部署からなる従業員数60名程の事業所です。 40代半ばにし挨拶のできない社員が多々います。 体育会系出身の私にとってはあり得ません。それは他部署ではありますが、目に付きます。 そこの部署長はしっかりと指導するべきだと思います。指摘をしても、他の部署に首を 突っ込むなと言われます。それ以上にビックリしたのが”それも一つの個性だ”と言いました。 挨拶はできないけど、一生懸命仕事をしている・・・と ”個性”って使い方違うと思います。 また、その部署長は経営に非常に近い人間です。いったい何を考えているのだろうと おもいました。私の考え方が間違っているのでしょうか? 挨拶のできない従業員をどう指導するべきでしょうか? 体育会系のやり方で、押し付けるのは時代遅れでしょうか? 質問と言うより愚痴になってしまいました。

  • 新聞の入門!

    こんばんは。20歳の社会人ですが 今まで新聞を読むという習慣がなく、 試しに読んでみようと、読売新聞を 買いましたが、難しく(特に政治経済) わからない単語が調べるにしても多くて 読むのが億劫に思えてしまいます。 同じような思いをした方はいらっしゃいますか? また、新聞を読む(読める) ようになったきっかけは何でしょう。 最初は興味のあるところだけ 読むようにしていれば慣れていくのでしょうか…( ´'ω'` )?

  • 仕事が覚えられません。

    初めまして。 私は強迫性障害とうつ病を患っている30代半ばの者です。 2ヶ月前から、クローズで製造業の仕事に就いたのですが、 仕事が覚えられません。 上司から言われた事が理解できず、また勝手な行動もしてしまいます。(上司からは言われたこと をやってるつもりなのですが、それが見当違いに見えるらしいです。) 一生懸命、メモ取ったり聞きなおしているのですが見当違いの行動に出るように見えるみたいです。 あと1か月で試用期間も終わり解雇の可能性も高いです。 薬を飲んで19年近くになりますが、30代半ばにして こんなに記憶力と集中力が落ちるとは思っていませんでした。 もしかしたら発達障害か適応障害も患っているのかな? 自己判断してしまいます。 どうしていいかわかりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 昔より超一流企業サラリーマンのステータスおちた?

    大学生の頃は、業界上位の総合商社や金融機関、広告代理店なんか就職決まると凄いねー大成功~て感覚覚えたけど、30代半ば過ぎて客観的に見てて、あれなんか昔よりステータスも感じないし正直なんかイマイチに見えてしまうのは、経験のせい?社会変化のせい?僕だけ? なんか友人と飲んだりしててふと感じました。

  • 彼は私の個性を気に入って付き合っているかの悩み

    3ヶ月ほど付き合っている彼氏【お互い30代で結婚相談所で知り合った】が、わたし自身を気に入っているのではなく、彼氏を好きでいて、思い通りになるなら【体目当てという意味ではないです】誰でもいいのではないかと考えなやんでいます。どう思われますか?彼氏を好きな女性であればわたしでなくても良さそうでしょうか? ●俺のどこがすき?とよく聞く。【男性は経験上どこが好きと聞くのではなく、好きだよと自分の気持ちを伝える印象なので、女性のように愛されたい願望が強いのかなと思います。】 ●尽くしてねと言われる【実際電話を毎日受けることくらいで、自分としてはまだ彼に何も尽くしてないです】 ●あまりにも俺のどこが好きか聞くので、わたしのどこが好きか尋ねてみると、「俺をずっと好きでいてくれるところ、まめなところ、まぁ優しいところかな」と言われて彼に対するわたしの気持ちばかりで、わたしの個性に関しては言わなかったです。 ●彼氏は毎日どんなときにでも夜わたしに電話をかけてくれるのですが、毎日電話を受けてくれ社会人女性はそういないと思うので、それでわたしの事が好きなのか、なやんでいます。以前けんかをして「連絡やめよう、やめてもまだ好きだったら本当に好きって事じゃない?」と伝えたら彼氏は、「ずっと連絡しないとか俺だったら気持ち離れる」と言われました。 上記の事からなやんでいます。一度彼氏本人に、「毎日電話を受けてくれるからわたしの事好きなんじゃない?」ときいたら、「すきじゃなかったら電話しないし、電話は嬉しいけどそれだけじゃない」と言われましたが、だれでもそうだよとは返答しないと思うので本心は今の段階ではわからず、皆さんの意見をお聞きしたいです。 長くなってしまいすみません。

  • 世間一般で言う「若年層」って何歳まで?

    世間一般で言うところの、(若年層)って、何歳までを指すと思いますか? 時代により感覚や、超高齢化社会などにおいても世代や時代により感覚って変わっていくとは思うけど、やはり(~20代まで)なんでしょうか? 平成元年生まれはもう若年層ではないんでしょうか? 私の感覚で言えば(~30代半ばまで)という感じになります。

  • 職場恋愛について

    初めて投稿します。 私は30代半ばの既婚の男性です。 1年以上前から職場の独身女性(20代半ば)と不倫の関係に陥ってしまいました。 何度かもめごともありながら今までやってきましたが、最近は彼女の気持ちが遠ざかって行くのが表情や行動でわかります。 無理もないです、原因は不倫ということです。 今までのもめごとも理由は同じでした。 一緒にいたいときにいられないこと、常に2番、簡単には乗り越えられない壁、、、。先日は「結末が知りたい」と言われました。 私がいけないのは、かなり本気になってしまってその気持ちに素直な言葉や行動をしてしまったことです。、、、妻と別れるつもりがないのに。 最近は職場でもいろんな面で突き放されます。私が嫌がることをことごとくやってくれます。他の男性と仲良くしてて、「比べてるの!」とまで言われました。 それでも彼女のことは好きですが、今はそんな自分の気持ちを言っても余計嫌がらせてしまいます。 だから「嫌な思いをさせて申し訳ない」という謝りの言葉しか出てきません。 これから彼女がとる行動を全て受け止めようと思います。そして、別れようと思います。 離れたときに嫌な思いをし続け、プライベートが仕事にまで影響をおよぼすなら関係を続けてる私が悪いのです。 自分から切り出した関係です。が、自分から別れを告げるつもりです。 そもそもが間違っていた私ですが、私の考えはこれでいいのでしょうか? みなさんの助言をお願いいたします。

  • 復縁した方のお話が聞きたいです

    最近9ヶ月付き合った彼氏から親友でいようと言われました。双方20代半ばです。 彼の気持ちを考えれば、別れに至るだけのすれ違いは確かにありましたが、私はやっぱり彼と一緒に幸せになりたくて復縁を希望しています。もう一度親友から関係を見直して付き合いたいです。 復縁が一般に難しいのは分かっていますので、今まで彼・彼女と復縁された方に勇気を頂きたいです。 年齢・別れた理由・別れたあとの行動、期間・復縁の切っ掛けなどを教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 直属の上司から告白されました

    20代後半独身女性です。 先日、40半ばの妻子持ちの直属の上司から、急に恋心を打ち明けられました。 最初はどうこうしようというつもりはなかったようで 「気になって考えてしまう・・」というような言葉でした。 人間的には尊敬しているし、2人で行動することが多く 仕事をやりにくくするのも嫌だったので 私にも彼氏がいることをアピールした上で やんわり「何をおっしゃってるんですか~」というように流していました。 しかし、日を追うごとに勝手に向こうの気持ちが盛り上がってきたようで 休日にも大した用のないメール(こんなもの食べました、何してますか?のような)が届き、 嫌だなぁと思い始めていた時に上司から突然 反省メールのようなものが届きました。 内容的には「人の幸せを邪魔することはとんでもないことだと気付きました。 これから改めます」というものでした。 ホッとひと安心していたのも束の間、 直ぐにまた以前のようにくだらないメールを送信してきたり 食事に誘ってきたり・・・ こちらはハッキリ拒否の態度を取っているのに ハッキリ言ってしつこいです。 今の仕事はとても好きだしまだこの会社で経験を積みたいと思っていましたが 最近、その上司のことがきっかけでとても仕事が嫌になってしまいました。 退社するのは簡単ですが 泣き寝入りも嫌です。 ただ、セクハラで訴えるいうのも こんな条件で訴えられるのか、 また私の働いている会社の業界が狭いので 他に行った時に噂が回ったりすると私にとっても不利益になるのではないか 色々悩んでいます。 どなたかアドバイスくださいますでしょうか。

  • 30代女性、今後も働き続ける姿が想像できない

    平均して毎日13~15時間の勤務時間なのですが、20代の頃はとにかくその時の仕事をこなすのに一生懸命であまり疑問も持たずに働いてきました。業界全体として周りもみんなそうだったので、それが普通になっていました。 でも30代になって、自分の好きなことを仕事にしているのですが、それでも30代後半、40代と、このままこうやって働き続ける姿が想像できなくて、急に疲れてきてしまいました。 20代の頃は一生働くつもりでいました。 周りの同じ業界で働く友人たちも相変わらず同じような勤務状況なのですが、女友達はだいたい結婚して仕事を辞めていて、同じ状況の友人はみな男性ばかりです。 その男友達と話していても、やはり家庭を持ち一家の大黒柱なので、それでも働き続ける覚悟があるような感じです。 やはりこれって、子供の頃から男性は一生仕事をするもの、女性はいずれは家庭に入るものという意識があったことの違いなのかななどと最近感じています。 私は今35歳ですが、私たちの親世代は女性も働いていましたが、まだ一生フルタイムで働くという人は多くはなかったように感じていて、そういう感覚も自分も知らないうちに持っていたのかなぁなどと感じます。 20代の頃は仕事をしていて男女の差を感じることはなかったのですが、最近はやはり男性の方がすごいなぁと思うことが増えました。働く覚悟が違うというか。。 こういう話ができるのが男性ばかりなので、同世代の女性の皆さんのお話を聞いてみたいです。皆さんはどうですか? 急にこうやって疲れてしまったりしませんか? この先も同じように働き続ける覚悟はできていますか?