• 締切済み

教えて下さい

rsejima501の回答

回答No.2

あなたの会社がよほどのブラック企業だったり、 リストラや左遷の口実を探しているのでなければ、 そこまですることは無いと思いますよ?

関連するQ&A

  • 電車で切符を落としてしまった時の対応

    閲覧ありがとうございます。 私は今日電車に乗り、2つ失敗をしてしまいました。 一つは提示するタイプの定期を忘れて電車に乗ったことです。 此方は下車時に駅員さんに申し出た所、乗車駅を聞かれて、 「じゃあいいですよ~」と見逃してもらえました。 問題はもう一つです。 帰りの電車では反省して切符を買って乗りました。 しかし、その切符を車内で落としてしまいました。 なので駅員さん(行きと同じ方でした)に「すみません切符を買ったんですけど落としてしまいました。」と言い、その分の金額を払うつもりで財布を出したのですが、駅員さんは「じゃあ探しとしてください。ありましたら~~~」と言って電車に乗り行ってしまいました。(乗車駅、下車駅ともに無人駅です) 最後の部分はうまく聞き取れませんでした。 探すにしても十中八九車内で落としてしまったため見つかるはずもなく、また駅員さんも何と言ったか分からないし、金額を払うにしても駅員さんがいない状況なのでできません。 また20分位の間隔でしか電車も来ず、急ぎの用があったためそのまま帰ってきてしまいました。 ここで質問なのですが、私はどうするべきだったのでしょうか? ちゃんと切符は買いましたが、払い直さなくて良かったのかと罪悪感があります。 それと同時に駅員さんが行ったからいいだろうと思う自分もいます。 様々な回答をお待ちしています。 長文、乱文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 電車について

    ※中学にもなったのに一人で電車に乗れない(迷うのが怖いから)人間の質問です。 1.志木駅から池袋駅まで行こうと思うのですが、何番線かよくわからないです、確認の仕方がよく分からず…切符にも書いていませんし(※最悪の場合は駅員さんに聞きますが態々毎回駅員さんに聞くのも良くないので慣れたいから質問しました) 2.電車で迷わないコツ?をおしえてほしいです。

  • こういう場合、遅延証明書ってもらえますか?

    学生女です。 この間、高校生活初となる遅刻を致しました。 いつもA駅7時39分または43分発の電車に乗り、B駅で乗り換え8時59分発の電車に乗って、学校のあるC駅で降ります。 遅刻をした日、私はA駅7時43分発のギリギリの電車に乗りました。 いつもB駅には7時57分頃着きます。 しかし、その遅刻をした日、59分頃にB駅に着いたのです。 わぁしまったと、走って乗り換えホームの(59分発)電車に乗ろうとしました。しかし間に合わず… 電車は走り去っていきました。 結局、電車が遅れたといっても1分や2分そこら。 私はギリギリの電車に乗った自分が悪いんだ、そう思って遅刻という形を取りました。 でも今よく考えてみると、今まで無遅刻無欠席で頑張ってきたのに、悔しいなぁと... いつも乗るA駅43分発以降の電車に乗って遅刻をしたのなら、諦めがつきます。しかし、いつも乗る43分の電車で遅刻となるとどうしても納得がいきません。 この出来事があったのは5日前なのですが… 遅延証明もらえませんかね…?

  • JR京都駅における車椅子乗客への対応について

     他のカテゴリーでもの質問したのですが回答がなかったので、あえてこちらでも質問させてもらいます。  私の妻は3級身体障害者で、駅構内の利用に際しては駅員さんに車椅子による介助をお願いしています。この秋より講習を受ける都合で、月2回JR京都駅から大阪駅まで往復するようになったのですが、JR京都駅の駅員の対応が悪いそうです。前日までに連絡をしているにも拘わらずさんざん待たされる、愛想も悪い、完全に乗車が完了する前に介助を止めてしまう、電車内の優先座席を確保しない等等。先日は、駅員が来るのが遅れて乗るべき電車に乗れず、講習に遅刻してしまい、「お客さまセンター」に電話をしたところ、さすがに帰りには駅長が直々に待っていて詫びたそうです。  このような場合、駅の対応を改善してもらうためには、どのようにすればよいのでしょうか。あまりマスコミ等には訴えたくないのですが。  ちなみに、JR大阪駅の対応はきわめて良好だそうです。  よろしくお願いします。  

  • 切符の払い戻し

    先日、銀行に行こうとJRの駅で切符を買って電車に乗ろうと待っていました。 が、時刻表より14分くらいの遅れが発生していて、14分遅れだと銀行の閉店時間に間に合わないのでその日に行くのはやめて、電車にも乗りませんでした。 そこは無人駅だったので、切符の払い戻しは後日、隣の駅員がいる駅でやってもらおうと思っていました。 後日、隣の駅に行ったときに、駅員さんに 「以前、隣の駅で乗ろうとしたのですが電車が遅れていたので乗りませんでした。  この切符払い戻しできますか?」 と切符を出し、普通に聞いただけなのに、 調べるからそこで待っているように言われ、 「遅れと言っても10分程度の遅れですよね?」 と、さもさも10分程度の遅れの電車に乗らなかった私が悪いと言いたいような言い方をされました。 「10分でしたかね。はっきりとは覚えていませんが。」 と言ったらすごーく睨まれました。 私としては切符の払い戻しをしてもらうのに 遅れの時間がそんなに重要だなんて思っていなかったので何分遅れだったかなんてはっきり記憶していませんでした。 (というか遅れていなきゃ払い戻しってしてもらえないものなんでしょうか?) この駅遺さんは何が言いたいかったのでしょうか? 電車が遅れてないと払い戻しってできないものなんですか? というか客商売でこの対応ってちょっとひどいと思いませんか? 私はどうすればよかったのでしょうか? 私の言い方が気に食わなかったのでしょうか?

  • 遅刻について

    24歳女性です。 遅刻について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は常に5分~10分前行動です。 電車で行く場合が多いと思いますが、12時に待ち合わせなら11時50分には最寄り駅に着いて、 集合場所まで数分歩いて着いていようと思います。 もしかしたら電車が遅れるかもしれませんし、集合場所が分かりづらいこともあると思うので。 しかし、私の友人はだいたい10~15分位遅れて来ます。 特に集合場所から家までが遠い訳ではありません。 謝ってはくれますが、毎回このような状態ですと、せっかくの休日に楽しみにしていた予定なのに 出だしからあまり気分が良いものではありません。 私は友人だからいいですが、これが取引先との待ち合わせだったら大変です。 会社への出勤だったら遅刻扱いですし・・・ 会社の研修で、 時間に遅れないのは当たり前。 遅刻し続けるとお互いの信頼関係も無くなる。 たった一人の行動であっても、会社全体がそういう考えだと思われてしまう。 今更言うことでもないが、時間と約束を守ることだけはしっかりやってほしい。 と言われました。 私もその通りだと思っています。 相手は友人ですし、私の心が狭いのかなと思う部分もあります。 毎回遅れてくるのであれば、自分も遅く行けばいいという他の友人からの意見もありますが、 待ち合わせ時間に遅れて行くのはどうも性格上出来ません。 先輩方に質問したところ、毎回時間に遅れるのは不誠実と言っていました。 質問ですが、私の考えは心が狭いのでしょうか? 5分前でなくても良いですが、時間ぴったりか数分後くらいには居て欲しいです。 皆さんは待ち合わせ時間のどのくらい前にその場所で待っていますか?

  • 改札にて

    私は、今日いつも通りに学校だったので電車を使いました。 行きの際、乗る駅(ここではA駅とします)は無人駅で、 降りる駅(ここではC駅とします)は駅員さんが切符や定期券を確認しています。 私は、しっかり駅員に定期券を見せましたが、そのときは何事もなく「はい、いいですよ」と言ってもらい通りました。 しかし、帰りの際にC駅は定期を見せず通ることができるので、私は普通に電車に乗りました。 乗り継ぎの駅(ここではB駅とします)を一つ挟んでいるので、時間があった私は、B駅の改札へ向かい 外へ出ようと思いました。そのとき、わけあって怒っていた私は、改札へ定期を入れ足早に出ようとしていました。 すると右足が出たところで左足が改札の扉に引っかかってしまいました。ですが、その時私は期限が切れているなんて微塵も思わず、呑気なことに、 故障かな?と思い、扉をまたいで通ってしまいました。5mくらい進んだ後、同校の他の生徒がざわついていて そこで私は初めて、もしや。。と思い、定期を確認すると期限が昨日まで。となっていました。。 本当のことですが、悪気は一切なく、私はとても焦りました。。無賃乗車をしてしまったと駅員さんに 言いに行こうとも思いましたが、お金を一切持っていなく、且つ無賃乗車とばれれば退学モノ。 自分の家はとても苦しい状態で退学なんかしたらそれこそ人生が終わってしまう等と次々と心配事が 出てきて、二度三度改札の元へ戻りはしましたが駅員さんへは足を運べずじまいでした・・・ 親に相談するととても怒られ、二度としないようにしろと言われましたが、 改札には監視カメラがありましたし、いずれバレてしまい捕まるんじゃないか、自分から言いに行かなくて 良かったのかと、今も心配で夜も眠れません。 【駅員さんまで行けなかった】のもただの言い訳、本当は真っ直ぐ行くべきだったと深く反省しています・・ 私は、その時どうすればよかったのでしょうか・・ そしてこれからどうするべきなのでしょうか・・・ 長文失礼しました。回答待っています。

  • 電車遅延による遅刻について

    電車遅延時の遅刻について教えていただきたいことがあります。 電車遅延により踏切が開かなかったために遅刻してしまう、というのは電車遅延として認められるも のでしょうか? 私の上の人の話ですが、 仕事が8:45~のシフトでしたが、電車が運転見合わせで動かなかった影響で踏切が開かず、結局始業時間に間に合いませんでした。 なのにタイムカードは次の時間帯の9時~のシフトで通したそうです。 その人が使った路線は運転見合わせの影響はなかったようで、踏切が開くまでずっと待ってたそうです。 その人が踏切が開くまで待っていたという駅は、調べたところ改札口が1つしかないようです。 改札口が1つしかなく、踏切が開かないというのなら電車遅延の影響ということで遅刻はしょうがないような気もします。また、遅延証明書を印刷して遅刻届を記入して本来の勤務時間で働けば良かったんじゃないかなとも思いました。 ですが、決まっているシフトを変更して遅刻をなしにする行為には納得できません。 私も電車遅延の影響をもろに受け、あともう少しというところで電車が運転見合わせになりました。 その止まってしまった駅から職場まで30分も歩けばたどり着けることを調べて知ったので、ギリギリまで運転再開を待ち、結局職場まで地図を調べながら歩いて間に合わせました。 上の人の行動はしょうがないものなのでしょうか? また最初の質問に戻りますが、電車遅延により踏切が開かず遅刻することもしょうがないことでしょうか? 教えていただければと思います よろしくお願いします

  • 深夜のおせっかい

    昨晩、友人の結婚式の2次会に参加した帰りのことです。 時刻は23時15分 電車のプラットホームに、幼稚園生くらいの子供が座り込んでいました。 その傍らには、酔っ払って倒れ(寝て)いるお父さん。 子供は、一言もしゃべらず、ポケーっとして座っているように見えました。 休日の深夜ということで電車待ちの人も少ない状態。 通り過ぎる人が声をかけると、お父さんは、倒れたままの姿勢で手を振って「大丈夫、大丈夫」と返していました。 しばらくすると駅員さんが見つけて、15分後、なんとか次に来た電車に乗せたのですが、 その車内でも泥酔状態で寝ていました。 傍らには、子供。 その電車は急行電車で、終点までいくと30km先の駅に1時間後に到着します。 その頃にはもう終電もないので、戻ることは出来ません。 どこで降りるつもりなのか、家はどこなのか、すごく心配でしたが、わたしの降りる駅は 次の駅で、そのまま降りてしまいました。 おせっかいだと判っていても、降りる駅を聞き出して、そこまで着いていくか、一緒に降りる駅の人を見つけてお願いしようか等 いろいろ考えましたが、結局何も出来ませんでした。 子供は、酔って倒れこんでいる父親の横で、心細かっただろうし、 トイレに行きたいのを我慢していたかもしれません。 声をかけるべきだったのでしょうか? みなさんならどうすれば、良かったと思いますか? 駅員さんは、降りる駅に連絡をして、駅員さんを配置させてあげてたりするんでしょうか? 一番スマートで、負担のない方法があれば今後の参考までにお聞かせ下さい。

  • 遅刻常習犯の友人

    遅刻常習犯の友人がいます。 待ち合わせに30分遅れるのは当たり前。 時には2時間待たされた事があります。 来るメールはいつも同じ。 「遅刻します。毎度毎度ごめんね」 原因は寝坊だったり、電車に乗り遅れたり。。。 彼女の家に遊びに行ったときには、私が時間どおりに駅に着いた瞬間に「今起きた!30分後に向かいます」とメールが来て、帰りたくなりました(T_T) 特に彼女の最寄り駅は電車が数十分に1本しか来ないので乗り遅れると大変なのです。 分かってるなら気を付けてよ!!と思い、注意もしているのですが直りません・・・ 時間どおりに来たのはこれまでで片手で数えられるほどです。 その時は「珍しく間にあった!!」と自分で言っていて、イラッとします。 こういう遅刻癖のある人は直らないんでしょうか・・・。 効果的だった言葉などがあったら教えて頂きたいです。