• 締切済み

USCPAの受験資格について

これからUSCPAを受けようと考えています。 ネットで多少調べてみたのですが、受験するまえに学歴審査があるということがわかったくらいで、受ける州によって受験が簡単であったり難しかったりするようでよくわかりません。 そこで、質問したかったのは、理系の4大卒が、USCPAをとるためのベストな方法を教えていただけないでしょうか? また、メイン州で受験は、どうすればいいのか?ここで合格してもcertifiedは受けれないような意味合いのことが書いてありましたが、合格後、certifiedを受けるためにどうすればいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • reimenok
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

USCPA保持者です。 学歴要件はとても複雑なので、専門学校にいって無料カウンセリングを受けたほうが早いと思いますよ。 オススメとしては受験勉強しながらまずはメイン州など要件のゆるいところで合格し、一方で単位試験を受けていって州をtransferすればcertificateも最終的にとることができるかと思います。 私はアビタスに通って取得しました。入学しなくてもカウンセリングは可能ですよ。

US-CPA
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • USCPA独学で受験資格を得るには?

    USCPA独学で受験資格を得るには? 私は短大卒の者ですが、知人から聞き、今後役に立つと思われるUSCPAに関心を抱く ようになりました。USCPA関連の大手予備校4社のうち2社の無料学歴評価サービスを利用したところ、 私の場合にはデラウェア州がよいとわかりました。  そして受験資格を得るまでに、まずはじめに会計科目を21単位取ることから始めなければならない こともわかりました。  しかし、これらの予備校の情報を見ると、各予備校が提携しているアメリカの大学の単位を取る必要があり、それだけに15万から20万円前後かかってしまうようです。  これらを、予備校を使わずに自力でアメリカの大学に単位修得試験に申し込み、 クリアすれば安上がりにできるのでしょうか? (アメリカのサイト、英語のサイトを経由しても構わないので)  自力でこれらを実行された方はいらっしゃいますか?  会計単位習得のための教材などは、大手予備校のものをオークションで獲得しようと計画しています。  必要な会計単位を全て修得し、受験条件をクリアしてUSCPAの試験勉強 をする際も、教材はオークションで獲得してネットや書籍などの情報を可能な限り駆使して全て自力で挑戦 しようと考えています。 もちろん、USCPAは外国人もかなりの人数受けるのでしょうし、日本のように予備校などの便利なシステムがない国の人々も受験するはずですよね? ならば日本人にもできるはずだと思います。  ちなみに、私はTOEIC790点を昨年獲得し、少しずつ普段から英語を学んでおります。まだまだ満足したわけではありませんが。 また、現在は外資系企業のサービス部門で働いています。短大では経済とは全く違う専攻でした(むしろ理系寄り)。  お詳しい方、どうぞ助言の方をよろしくお願いいたします。

  • USCPAの受験方法

    USCPAの合格を目指して勉強を始めたばかりですが、挫折気味です。 そこで考えたのが、1科目づつ勉強し、受験する方法。 この小さな目標なら、ずぼらな自分でも出来るかなと思うのですが… 他の科目には手を付けず、1科目だけを勉強し合格する事は出来ますか?  もし可能なら、どの順番で勉強&受験していくのが良いでしょうか? 勝手なお願いで恐縮ですが、 ご経験者の皆様、アドバイスをお願いします。

  • 大人の公立高校受験は可能なのか?

    ふと思ったので質問してみます。 私は30代。10数年前に高校を卒業しました。 最終学歴は大卒になります。 こんな私が現在の中学3年生と一緒に来春の公立高校の入学試験を受験しようと思い立ったとします。さて、合格するかどうかは別にして受験そのものは可能なことなのでしょうか?一応、定時制でなく全日制を希望します。 もし可能だとすれば内申書などは誰に書いてもらえば良いのでしょうか?

  • 学歴コンプレックス

    最近付き合い始めた彼氏の事です。 最初は理系だっていうからてっきり大卒かと思ったら専門卒でした。 私は大卒ですが相手の学歴は気にしないので構わないですがこれってどう思いますか? 私が大卒だから言えなかったのかもしれないけど… 高校は進学校だったけど受験に失敗したらしくて。 男性は女性が自分より学歴が上だと引け目を感じますか? 恋愛において障害になりますか?

  • 大卒よりもコスパの良い資格なんて存在しない

    どこかの会社、事務所、組織。なんでも良いですが、どこかに雇ってもらうという時に大卒ということ以上に評価の上がる資格って何がありますか? 私は社会保険労務士とか宅建とか行政書士とか日商簿記一級とか税理士の財務諸表論とかいろいろ資格取りましたが 結局就職面接で職務経歴以外の学歴と資格の欄のところで1番評価されてるっぽいのは一橋大学商学部卒業という学歴です。 匿名掲示板だと学歴に負い目がある低学歴の方が多いのか、学歴なんか意味ない的なアホな論を書き込む人がいますが 私としては資格なんか意味なかったなあと思ってます。 大卒という価値を上回れるような資格なんてそれこそ医師免許とか司法試験合格とかしかないんじゃないかなと思ってます 中途採用でどこかに雇われたいと思った時に大卒という経歴に勝てるような資格なんて司法試験とか医師免許とかのごく僅かな資格だけで ほとんどの資格は大卒、という肩書きには勝てないんじゃないかなと思ってます。 何か医師免許や司法試験以外で大卒よりも企業ウケがいい、就職面接で効果を発揮するような資格なんてありますか? その資格を取るのと大卒になるのとではどちらが自分が仕事を選べる立場になれると思いますか? 応募者は大卒に限るという求人にはどんな資格を持っていようと高卒は応募できませんから、資格よりも学歴得た方がいいと私は思います

  • H22年度2級建築士 受験資格について

    来年か再来年2級建築士を受験したいのですが、受験資格が改正されて21年度の受検要項を確認したら以下の学歴と実務経験だと通りそうな気がするのですが不安です。どなたか教えてください。 法改正後の受験できる学歴と実務経験↓ 職業訓練校(高校卒)修業1年+実務経験3年 私の学歴(予定) 建築関係とは異学部の4年大卒で、職業訓練校の東京建築学園通信1年コースを受講(卒) 私の実務経験 サッシの設計施工販売を取り扱う会社の設計課でサッシや金物の納まり図面を書いて3年。サッシの施工管理は改正後×になっていましたが、工事課ではなく設計課なのが私の中でOKなのかな~っと思っています。 もしこれでは駄目でしたら、他によい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 裁判所事務官二種を受験したいけど…

    高校二年生です。 裁判所事務官二種を将来受験したいと考えています。 難易度は大卒程度と書かれていますが、専門学校で勉強して、 受験することは良くないでしょうか? 大学で、法学を学んだ方が良いことは分かっておりますが、それだけが 受験の合格度には比例しないとネットで見ました。 ネットだけの情報では怪しいので、どうか教えてください‼ 大学と専門学校に両方通うことは、厳しいので、どちらかに決めたいと思っています。

  • 国立入試後期受験資格について

    高3受験生の親です。受験システムに不慣れなため、ご助言を頂きたく思います。 今の国公立大学受験は、前期に合格を頂ければ後期の受験資格がなくなると聞きました。これは、前期合格者は「自動的に」後期受験資格がなくなるという意味でしょうか。それとも、「前期に合格していても、入学手続きさえしなければ後期は受けられる」という意味でしょうか。子どもの話しぶりでは前者のようなのです。もう一度学校の先生に訊ねるように申しましたが、私がネットで調べた限りでは、どうも後者のよう(前期入学手続きをした段階で、後期は受験できても合格はできない)。本当のところはどうなのでしょう。 子の第一志望は九州大学工学部機械航空工学科です。後期は熊本大学工学部機械システムを考えています。九大工学部は第3志望まで学科を書くことができます。しかし、第一希望学科が叶わず第2志望学科に回され、そこが今一つ気が乗らないことも起り得る場合(例えば、興味はないのに難易度が工学部の中で一番低いというだけで地球環境工学を第2志望にしたが、やっぱり大学名よりも学科を優先したいなど気持ちが変化することも考えられる場合)、受かれば有無を言わさず後期を受験するチャンスがなくなってしまうのなら、安易に第2・3希望まで書くことは懸念される。 一方、もし前期に合格しても手続きをしなければ後期を受けられるのなら、第2・3希望学科の合格であった場合も受かってから手続き締め切りまでは迷うことができるため、気軽に記入することができます。知らなかったでは済まされないことですので、大変基本的な質問でお恥ずかしいのですがご教示願えれば幸いです。 ところで、通常受験生たちは、学科よりも大学(名)を取るものなのでしょうか?学科を迷っていたり、工学系ならどこでも、という場合はわかりますが、希望がはっきりしている場合でも大学名を取るものなのか、一般的にはどういう受験生が多いのか、ただの興味ですが少し気になりました。

  • 実質二浪で大学受験するかどうか…

    私は現在大学1年の女です。 理系で、中堅私大(偏差値50以下)に通っています。 今の大学は、去年受験で失敗し、受けた大学ほとんど落ちている中、唯一滑り止めで受かった大学に妥協して入った感じです。 しかし一年間通ってみて学歴コンプを持ち始めたのと、大学院(国立)を目指して将来は研究職につきたいと思っているのですが、今の大学から国立の大学院に進学しているのは学年の1割未満という状況です。 そして今、大学を辞めて実質二浪で来年受験をやり直すか、今の大学で院進学一筋で頑張って国立の院を目指すかで悩んでいます。  もし大学受験をやり直して国立大に入れば、学歴コンプは消え、国立大の院進学は今より楽になると思います。しかし、女で二浪は聞いたことがないし、医学部でもないのに、ただ良い大学に行くために二年遅れるのは…、そもそも大学に受からなかったら…、と考えてしまいます。  また、大学を続けていけば、現役ですが、国立の院進学は厳しいし、学歴コンプは消えない、そして院進学が出来ずに大卒で就職となってしまったら、まず研究職にはつけずに、最終学歴は今の大学ということでレッテルが貼られてしまう…と考えてしまいます。 もうどうして良いか分かりません(TT) だれかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 二級建築士 一級建築士受験資格について

    私は、現在、総合大学の芸術学科に通っている、一年生です。そこで、いちおう建築・インテリアの勉強をしているのですが、将来、建築士の資格をとりたいと思っています。 まず、二級建築士の受験資格がこのままだと私の場合、建築士.comによると、建築に関する学歴なしの実務7年の区分にあたってしまいます。 建築学科の専攻とかではないので、この領域になってしまうのです。が そこで質問させてください。 とりあえず、現在通っている大学を卒業して、他大学の建築関係(建築学科)のある大学院へいった場合は、二級建築士受験資格、条件区分(一)『大学(旧制大学、短期大学を含む )又は高等専門学校(旧制専門学校を含む ) 建築 (実務0年)』になるのですか?教えてください。 とりあえず、編入以外の方法で最短でとるには、これがいいのかと思うのですが、どうでしょうか? また、これで二級建築士の受験が可能で、仮に合格した場合、一級建築士の受験資格はどうなるのでしょうか? あともうひとつ、お聞きしたいのですが、大学在学中のアルバイト(建築関係)のばあいは、実務に含まれるのでしょうか? ぜひ教えてください。お待ちしてます。 また、質問内容が不鮮明なところがありましたら、それも一緒にご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう