• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お節介な友人との付き合い方)

お節介な友人との付き合い方

noname#159989の回答

noname#159989
noname#159989
回答No.2

読みたくもない本をすすめられても迷惑ですよね。 「気持ちはありがたいんだけど私には難しくって読めなかったわ。ごめんなさい」とポンと返してしまう。 そういうお節介な手合いには素っ気なくするに限ると思います。 はっきり言って、勧誘だと思いますよ。 宗教じゃなかったらマルチ商法かも。 それも一種の宗教です。 ご用心されるに越したことないですよ~。

sinanotayu
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり勧誘なのでしょうか。 宗教ではなさそうですが、思想の押し付けという意味では近いものを感じてしまいます。 どっちにしても、距離を置いて付き合った方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 宗教に入っている友人について

    30代男です。 友人が数年前に離婚して、直後にある宗教団体に入会しました。 もともと、その友人の母親もその団体に入っていたそうです。 私は、元々宗教に感心はなく、ましてや入会することは考えられません。 昔、職場の先輩から、強引な某宗教団体の勧誘され、非常にイヤな経験をした事もあり、宗教団体の活動を否定する訳ではありませんが、私自身は入会はしたくありません。 そういう私の事をよく知っているので、友人も私には勧誘は一切してきません。 ところが、タマに遊んだり、飲みに行ったりすると、近況として宗教での活動の話をしてきます。勧誘ではありませんが、「○○な活動してて充実してるよ~」みたいな感じです。 わたしは「うんうん」うなずいて聞いてやるのですが、なんとなく、そのうち勧誘されるのではないかと思うようになってきました。 勧誘されたら、なんとなく関係もぎくしゃくしてしまうのではないかと思ったりもします。 友人なので信頼はしていますが、彼が年々活動にのめり込んでいるのを見てそう思えてきたのです。 この友人との関係、宗教とは・・・。まだそれほど深刻な悩みではありませんが、 同じような経験されてる方、おられましたら、アドバイス下さい。

  • おせっかいですか?

    仕事をする上でおせっかいなことをしてしまったのでしょうか? 前の職場の話なのですが、そのときの経験がいまだに引っかかり、仕事をするときに同僚に対してどんな風に接したらいいのか悩むことがあります。 20代女性です。 同じ部署に一つ年上の先輩女性がいたのですが、その先輩は他の部署から途中で異動してきて、私がもともとやっていた仕事を分業するため引き継ぎました。 なので、私は閑散期などは割と手が空いてしまうこともありました。 そのため、先輩に対して、手が空いたんですけど、何かやることありますか?(^-^)と申し出たりすることがよくありました。 しかし、あるとき手伝っていた仕事も終わり、他に何かありますか?と尋ねると、 「仕事が遅くてすみません(-_-#)私、◯◯さんみたいにできないんで。」と嫌味を言われてしまいました… 良かれと思って手伝っていただけだし、 先輩に対して偉そうな態度を取ったつもりはありません。 なのにそんな風に捉えられていたなんて、 ショックでもあり、腹立たしくもあり… 私が全く知らない業務をしている人に対して手伝いを申し出た訳ではなく、 むしろ自分が今までしていた業務だからこそ力になれると思い、手持ち無沙汰で暇にしているよりも、手伝えるなら手伝った方がいいと思ったからそうしていたのですが。 そんなのもおせっかいだったのだろうか? と思っていろいろ考えてしまいました。 今は嫁いで別の職場となりましたが、 いまだに、同僚に対して手伝いましょうかと声をかけることに対してすごく考えて躊躇してしまう自分がいます。 でも今は「ちょっと手伝ってもらってもいい?ゴメンね。」と言ってくれる人もいるので、今の職場では声をかけて迷惑がるような人はいないのですが…。 気にしすぎでしょうか?人によるとは思うのですが、手伝いましょうか?って聞くのはおせっかいでしょうか?

  • 元カレのおせっかい

    先日、数カ月前に振られた元カレから彼女ができたことをメールで報告されました。ちなみに、私と元カレと新彼女は同じ趣味の仲間みたいなものです。私と元カレがつき合ってた事は他の仲間も知っていますし、別れたことも知っています。なので、新彼女と付き合う事になったのをみんなに言いたくないようです。 それで、その新彼女から昨日コンパに誘われました。その時はとっさの事で、しかも新彼女とはほとんどと言っていいほど話すことも無かったので、ちょっと動揺して、つい行くと言ってしまったのです。 だけど、私はその新彼女から誘われたコンパになど行きたくないのです。 元カレは別れてからよく、友達の紹介とかコンパとかないのか?と言って私の事を心配しているような事を言ってきます。だから今回のことも新彼女にそういう機会を作ってあげて・・・みたいな事を言ったのかなぁと思っているんですが。 私はまだきれいに彼の事をふっきれたとも言えませんが、今後の私の恋愛までにおせっかいをやいて欲しくないのです。もし、私に他に好きな人が出来れば、自分たちの気持ちも楽になるし、こそこそと付き合わなくてもよくなるからと、二人が心のどこかでは思っているようですごく嫌な気分なのです。 それで、質問なんですが友達にはその元カレに、おせっかいはいらないとハッキリ言ったほうがいいよ!と言われたんですが、みなさんはどう思われますか。また元カレ&新彼女の行動をどう思われますか。 私は出来れば彼と話をしたくないんですが、またこの先こういうおせっかいをされるのかと思うとそれもいやなのです。 私がいつもつい、いやそうな態度もみせずに対応してしまうのもいけないと思うんですが。 長くなってしまい、ごめんなさい。

  • 彼氏へおせっかいでしょうか?

    社会人20歳女子です。 私には2つ上の彼氏がいます。彼は大学を留年し、今月辞めました。 その彼についておせっかいなのかな、と思うけど心配になってしまいます。 具体的にはまず最近まではバイト先(細々とした会社です)の社員になるって言っていたのに、急に高給な作業系の仕事を先輩に紹介され遠方に引っ越してやると言いだしました。 正直その仕事は一年程度の決まっていない期限があるもので、その後はできない仕事です。 彼は高卒になってしまったしせっかくのチャンスだから、バイト先の仕事も一生できるわけじゃないし…と言っています。その後は?こっちに戻るの?と聞くと考えてないけどこの仕事1本は難しいし色々やりたいから違うこともする予定で行くと言っています。 彼は昔も投資系の話について行ってしまったり、無計画で学校やめたりあまり計画性がない人です。その先輩も同じような人でたまたま一時期成功したのに憧れてるんだと思います。 私としてはせっかくのチャンスだから一生出来ないからという割に期限が分かっててその後のことを考えてないのに引越しを伴う(本当に続けられるかわからない)仕事をするのにとても疑問です。 そして彼はこの事を全然人に相談もせず即決してます。だから私しか客観的に見れている人がいません。 私もこんな人に振り回されるのどうなの、と思いますがやっぱり心配してしまいます。 そしてもう彼が行くことを決めているのに余計な口出しするのも、という不安もあり何も言っていません。 どうすべきでしょうか。

  • おせっかいなまま友について

    最近超おせっかいで、悲観的なまま友に悩まされています。 同じサークルのメンバーで、週に一回は必ず会う人なんですが、 家の家計のことや子供の事まで色々と言ってくるんです。 うちの家計が主人が握っている事とかを聞いてきて、 そんなんじゃ旦那が浮気するよとか、自分の親がその仕事をしてたからか お宅の旦那の仕事はこうだとか はっきり言って、余計なお世話です。 いっもやられているばかりなので なんかぎゃふんと言わせたいですな!! こんな人いませんか~? 本人は気づいているんですかね~? 憂鬱です!!

  • 日蓮正宗

    身近で尊敬してる人が日蓮正宗をやっているんですけど、この宗教の評判を聞いたことはありますか? ちなみに勧誘とかされたわけではありません

  • 宗教の誘いを断りたい

    私の母と、私の小学校時代の友達のお母さんは、一応仲がよいようです。 しかし、3~4年ほど前からその友人のお母さんが宗教にはまってしまい、母をその宗教に誘うようになりました。 母は話を聞き流すような感じで付き合っていますが、あまり興味はないようです。 ですが友達のお母さんはますますエスカレートして、ご本尊(?)見たいのを家に置くように迫ってきました。 さすがに父がぶちきれて、そのご本尊(?)をお返しし、我が家は宗教を信仰するつもりはないと宣言して一旦静まったのです。 ですが最近また勧誘活動が始まってきていて、「人類必読の書」っぽいことをかいた本を置いていきます。 勧誘活動以外にも、アポイトメントなしでいきなりやってきて、2~3時間居座っていきます。 母も仕事が忙しく、体調もよくないのに、友達の母はお構いなしに急に休日や夜9時すぎに家にくるので私は母がかわいそうでなりません。 母自身も彼女の行為は、「悪気はないのだろうけど、正直重い。うざったく思っている。できたらもう付き合いたくない」というのですが、相変わらずあいまいな態度です。 私の友人関係で知り合った人なので、子ども(私)の交友関係にヒビを入れてはいけないと思っているのかと思い、「(その友人)とはもう長い間交流もなく、今ではそんなに仲がいい訳でもない、縁をきっていいのだ」といっているのですが相変わらずです。 母の交友関係ですから、子どもの私が口をだすものではないのかもしれませんが、仕事でくたくたになって帰ってきて、貧血でふらふらしているのに無理やり余計なことにつき合わされている(ように見える)母を見ると何とかしたいと思ってしまいます。 余計なおせっかいなのでしょうか? もし私にできることがあるならばどんなことがあるでしょうか? できたら友人の母の、勧誘行為と迷惑行為(突然の訪問など)をやめていただきたいのですが、どうしたらいいのでしょう? ぜひよい知恵をお貸しください。

  • 友人と一緒に顕正会を抜けたいです

    私はこの前の土曜日に顕正会に勧誘され、自分が冷静になるために「ちょっと考えさせて」って言ったところ、まくしたてられ、見学ならお金がかからないだろうと思って行ったら手続きと入信勤行までさせられました。 私が会うたびに弟のように面倒を見ていた友達二人も四年前と二年前に一人ずつ入信しています。 友達二人は親に見つかりました。 顕正会は暴力やストーカー、脅迫などをしている宗教団体であることは色々調べあげているので知っていますが、友人二人は卒業した養護学校の他の同級生や先輩まで勧誘したり、更にはもっと古い友達まで勧誘しているようです。 私の女友達が勧誘で怖くなって泣いてしまって第三者を入れて解決させる結果になったり、私自身、7年くらい前に同じ高校だった人と電話で口論になるトラブルになったこともあれば、知り合いの男性も勧誘されて鉢合わせするたびに逃げるようになりました。 男友達二人を見捨てたくないし、芋づる式に男友達二人が卒業した養護学校の同級生と先輩に顕正会が怖い宗教団体であることを伝え、全員足を洗って無宗教になってほしいのですが、顕正会が怖い宗教団体であることを伝えただけでは足りないと思うので、できれば顕正会が怖い宗教団体であることを伝えるのとセットで強烈な言葉を吐いて気づかせたいところです。 どんな風に話せばいいですか!? 相手は私と同じく軽度の知的しょうがいをもつ人達です。

  • どこの宗教の勧誘か?

    先ほど、自宅のリビングにいたらインターホンが鳴って、画面を見たら二人の女の人がいて、その人たちは 最近色々な事件がありますが、どのように思うか。 聖書(?)を読んでみないか。 というようなことを言っていました。 宗教らしい勧誘の相手をしたことがなく、覚えていることも曖昧で分かりづらくてすみません。 一人の若い女の人が私に話をしていて、もう一人の女の人はその人の一歩後ろにいてこちらを見ていました。 私は親が仕事でいないので。と言って、直接家を出て相手と話したりはしませんでした。 その後、気になったのでネットで調べてみたら聖書を扱う宗教は、キリスト教系のエホバの証人、統一協会などでした。 創価ではないと思います。 今日、勧誘(?)に来たのはそれらの宗教の勧誘なのか?それぞれの宗教の勧誘や戸別訪問の特徴などを分かる範囲で教えて頂けないでしょうか? 最後に、それらの宗教に今後勧誘されそうになったときの適切な断り方などを教えて頂ければありがたいです。 キッパリと断った方がいいのは分かりますが、仏教に入っていて他の宗教に興味がない。入るつもりがない。という感じで良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おせっかいな発言

    20代後半の主婦です。最近、女友達や、職場の女性と話をして、その話の方向性にうんざりしています。 私は、個人の幸せの形はそれぞれだし、こういう形でなければという考えは持ち合わせていません。しかし、何かにつけて、「早く子どもができたほうがいい」「30歳までに○○しなきゃ」「夫の親の生活は面倒みなくちゃ」と世話を焼いて来る人が、20代後半になって圧倒的に増えてきました。自分は夫とも義両親とも良好に話し合い、納得したスタイルを築いているのですが、それに物申す人ばかりでうんざりしています。 多分、これから歳をとるにつれて、こういうおせっかいってもっと過剰に受けるようになるんですよね。わりと核心をつきてきたりするから、そんなこと自分だってわかってるよ、とカッとなってしまうんです。なんか毎度毎度うんざりしている自分ももう卒業したいし、うまく受け流せる方法があればお聞きしたいです。