• ベストアンサー

「システムの移管」の英訳について

「ある組織Aから別の組織Bへのシステムの移管」を英訳するのに困っています。 特に「移管」の訳について次の3つの単語が候補かと考えたのですが、適切なのはどれでしょうか?もしくは他により適切な言い方があればご教授ください。 a transfer/migration/transition of the system from Party A to Party B よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183197
noname#183197
回答No.3

補足読みました。 いわゆる「開発移管」の事だと思いますので、 英語では,transfer, switch, inheritance, passing on .. to, outsourcing など、いろんな言い方が可能ですが、無難に言うと Developer transition ですね。よって Developer transition of --- from Party A to Party B と言えばいいと思います。

stc7
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#183197
noname#183197
回答No.2

「ある組織Aから別の組織Bへのシステムの移管」の意味がピンと来ないのですが 具体的には、AがBに買収されたので旧A部門は今後Bのシステムを使用しなければならない、という状況でしょうか?もしくはその逆でしょうか? そういう場合は System change due to the transition from A to B (または B to A) などといったほうが適切でしょう。 Migration はある組織がシステムを旧システムから新システムに載せ替える場合などに使うのが通常です。 この場合に Migration を使っても意味は通じるでしょうけど。 いずれにしても、原文をそのまま訳すとすれば、System transition/migration/transfer from A to B でしょうが、具体的内容によって適切な訳は変わってくると思います。

stc7
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 状況をもう少し具体的に言うと、ある組織Aで開発、運用していたシステムがあり(システムの利用者はインターネット経由で誰でも利用可能)について、別の組織Bが今後の開発や運用を引き継ぐというものです。 また、最初回答された方も同じなのですが、例えば「system transfer」などと言うようにsystemを前に持ってきた方が正しい言い方なのでしょうか?実はシステムの名前も入れて英文を作ろうとしています。名前を"xxxxx"とした場合「xxxxx system transfer」とは言えるけど「transfer of xxxxx system」と言うのは不自然でしょうか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

the syatem transfer from Party A to Party B で大丈夫でしょう。

stc7
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一部材質変更の英訳について

    英語勉強中ですが、英訳は下記内容で宜しいでしょうか、ご教示お願いします。 我々は製品の一部材質をAよりBに変更します。 we are changing partial material of product from A to B.

  • migration と transition

    ネットワーク関連のサービスで、現行のサービスから順次新サービスへ切替移行を実施していくと言いたい場合、英語では migration ですか、transitionでしょうか、それとも他に適切な単語があるでしょうか。migration は今までsystem migration などでしか使ったことがありません。でもtransitionというのもいまいちピンとこないのですが。。。switchなども考えましたがもうひとつしっくりきません。既存サービスもいきなり終息するわけではなく、しばらく移行期間中として継続し、新サービスと並行して提供していきます。そんな場合の「導入・切替」そのあたりも踏まえて単語の選択をご教授下さい。微妙なニュアンスなのでできれば自信のあるかたに回答をお願いします

  • 最初の2,3日の英訳

    「最初の2,3日」はどのように英訳すればよろしいでしょうか? 例えば、最初の2,3日はそのホテルに泊まるの英訳は I am going to stay at the hotel for a couple of days from the first dayとかでしょうか?

  • 【物件の引渡し】の英訳を教えてください。

    ”契約確定と、物件の引渡しまでサポートする”の英訳に困っています。 物件の引渡しは、transfer of properties で、大丈夫でしょうか? また、契約確定は、迷いながらも sttlement of contracts にしようと考えています。 お分かりになる方、訂正した方が良い単語があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドメイン名の移管手続きについて

    ドメイン名の移管手続きについて カテゴリがここで良いかあやしいんですが、違ってたら突っ込んでください。 現在 Network Solutions(NSI)で管理しているドメイン(.com)を Value Domein へ移管する手続きを行っています。 Auth Code を取得して、それを Value Domein(移転先)に設定して 承認までしたところで、NSI(移転元)から以下のようなメールが来ました。 === ここから === Subject : Account Update Confirmation 本文 : Dear (私の名前), We wanted to confirm with you that Domain Protect has been turned off for the domain name registrations (nsWebAddress(TM)) listed below: Account Number: XXXXXXXX Domain Name Registration: FOO.COM ← 移管しようとしているドメイン名 Update made by: Foo Update made: 13th May, 2010 8:00:00 P.M. ET Turning Domain Protect off removes an extra layer of protection against an unauthorized transfer of your domain name registration(s). - When turned on, Domain Protect provides protection from "domain hijackers" or others who may illegally attempt to transfer your domain name registration. - With Domain Protect on you can still perform legal name changes and consolidate or move domain names between Network Solutions(R) accounts. If you intend to transfer this domain name please call Network Solutions at 1-888-642-9675 to request assistance from a transfer specialist. (以下略) === ここまで === Domain Protect というのは NSIの管理画面から turn off(解除)したのですが、 気になっているのは最後の一文で、「本当に移管するなら、NSIに電話してくれ」 という風に読めます。 NSIというのはアメリカの会社なので、当然国際電話になるわけですが、 英語がサッパリな私は、どうしたものかと困ってます。 最後の一文は、本当に電話しろという意味なのかどうかもあやしいですが、 ここから先に手続きが進ず止まっている状態なので、 この後どう対応して良いかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ビジネスレターの英訳をお願いします。

    ビジネスレターの英訳をお願いします。ある組織の大会を開催するにあたり、海外の別組織から数人の講師を招待します。その招待状を作らなければならないのですが、全く英語が出来ず、困っています。(自分で出来る範囲の英訳を付けておきますが、めちゃめちゃだと思います…。)どなたかお力を貸して下さい。お願いします。 「第×回○○○(←開催する大会名)を11月10日~13日まで、Aホテルにて開催します。そこであなたを△△△(←組織名)の代表として、正式に招待したいと考えています。 また、9日には○○○の会長が簡単な招待パーティを開催しますので、是非、そのパーティにも参加して頂ければと思います。 また会期中、是非、あなたには30分程度の講演を正式に依頼したいと思っています。講演のテーマはあなたの好きに決めてもらっても構いません。またテーマが決まり次第、私達に教えて下さい。講演の日程についても希望があれば、私達に教えて下さい。 また日本に着いてからの交通費と宿泊費は私達が負担します。何か他に質問などがあれば、遠慮なくお尋ね下さい。 いいお返事をお待ちしています。」 (私が何とか作った英文を付けさせて頂きますが、全くの出鱈目英語ですので、無視して下さい。) The ×th ○○○to be held on November 10 to 13, 2011. We would like to take this opportunity to officially invite you to this conference as a representative of △△△. The venue will be A-HOTEL in Tokyo, Japan. I sincerely hope that you are in a position to accept our invitation.

  • 英訳したのですが合っているかわかりません

    問題を英訳したのですが、合っているかどうかわからないので、 どうかチェックしてください。 和文は 「本論文の目的は、電力系統の過渡安定条件を迅速に評価するのに 使用できる方法を提示することである」 私がした英訳は 『This thesis's purpose is to indicate a way to use for value quickly transitional stability condition of electric system.』 です。必死に英訳したのですが、英語は苦手なので合っているかどうか 自信がありません。 どなたか間違っているかどうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英訳これでよろしいでしょうか。

    3つのアプリケーションを作って、3つをそれぞれ説明し、結論を述べるのですが、英訳はこれでよろしいでしょうか。 結論は、「その3つのアプリケーションの比較実験をし、要件の有効性を示した。」です。 One is filled requirements for elderly, another is loosely fulfills the requirements, and a third is overly deviated from the two. As a result we experimented to compair them to show the validity of requirements.

  • 英訳をお願いします。

    『AとBの境界』を英訳すると、 (1)the boundary of A and B (2)the boundaries of A and B どちらになるでしょうか? また、『ABCを巡る論点』というのは、 the point at issue over ABC.で良いでしょうか?

  • 英訳してみました・・

    会話を英訳したのですがいかがでしょうか? A 出かけるの? B うん。さっき、たかしからお茶でもどうかって電話があって。 A Are you going out? B Yes. Takashi phoned me a few minutes ago to ask me if we could go for a cup of tea.

このQ&Aのポイント
  • Limited beings like ourselves often wonder how we can change our perspective of the world.
  • This question revolves around the idea of viewing the world from an objective standpoint, detached from our own perspectives.
  • In attempting to understand this, we can draw similarities to Descartes' quest for a comprehensive understanding of the world he was contained in.
回答を見る