How Can Limited Beings Alter Their Conception of the World?

このQ&Aのポイント
  • Limited beings like ourselves often wonder how we can change our perspective of the world.
  • This question revolves around the idea of viewing the world from an objective standpoint, detached from our own perspectives.
  • In attempting to understand this, we can draw similarities to Descartes' quest for a comprehensive understanding of the world he was contained in.
回答を見る
  • ベストアンサー

英文の邦訳の添削を願います。

The question is how limited beings like ourselves can alter their conception of the world so that it is no longer just the view from where they are but in a sense a view from nowhere, which includes and comprehends the fact that the world contains beings which possess it, explains why the world appears to them as it does prior to the formation of that conception, and explains how they can arrive at the conception itself. This idea of objective knowledge has something in common with the program of Descartes, for he attempted to form a conception of the world in which he was contained, which would account for the validity of that conception and for his capacity to arrive at it. But his method was supposed to depend only on propositions and steps that were absolutely certain, and the method of self-transcendence as I have described it does not necessarily have this feature. In fact, such a conception of the world need not be developed by proofs at all, though it must rely heavily on a priori conjecture. 上記英文の下記の拙訳の添削をお願いします。 「問題は,われわれのような制約された存在が,自身の世界を,最早まさに自分のいる所から眺めた世界ではなく,ある意味で,何処にも偏らない〔西洋の神の〕視点から見た〔かのような〕世界に関する概念に如何に変えることができるかである。その問題では,世界がそれを所有する制約された存在を含むという事実が内包され,了解される。それは,世界が,構想の形成に先立って何処にも偏らない〔西洋の神の〕視点から見たかのように見える理由を,さらに,われわれがその構想そのものに如何に到達することができるのかを説明する。この客観的な知識の考え方はDescartesの基本方針と共通点がある。それは,Descartes自身が含まれる世界に関する構想を企図しようとし,それが,その構想の妥当性とそれに到達する彼の知的能力とを推し量るからである。だが,彼の方法は絶対に確実な主張と道筋にのみ依存するはずであり,私が表したような自己超越的方法は必ずしもこのような特徴を持っていない。実際このような世界観は先験的な推測に大きく依存するけれども,証明によって展開される必要はまったくない。」

  • jubu
  • お礼率86% (919/1061)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.1

>拙訳の添削をお願いします。 >「問題は,われわれのような制約された存在が,自身の世界を,最早まさに自分のいる所から眺めた世界ではなく,ある意味で,何処にも偏らない〔西洋の神の〕視点から見た〔かのような〕世界に関する概念に如何に変えることができるかである。その問題では,世界がそれを所有する制約された存在を含むという事実が内包され,了解される。それは,世界が,構想の形成に先立って何処にも偏らない〔西洋の神の〕視点から見たかのように見える理由を,さらに,われわれがその構想そのものに如何に到達することができるのかを説明する。この客観的な知識の考え方はDescartesの基本方針と共通点がある。それは,Descartes自身が含まれる世界に関する構想を企図しようとし,それが,その構想の妥当性とそれに到達する彼の知的能力とを推し量るからである。だが,彼の方法は絶対に確実な主張と道筋にのみ依存するはずであり,私が表したような自己超越的方法は必ずしもこのような特徴を持っていない。実際このような世界観は先験的な推測に大きく依存するけれども,証明によって展開される必要はまったくない。」 ⇒以下のとおり、語句と添削訳文をお答えします。 (いつぞや同じようなお尋ねがあった時の回答、受け入れていただけなかった記憶がありますが、その時のお答えとほとんど同じです。いくらか説明を敷衍しましたが。) (語句) *it is no longer just the view from where they are but in a sense a view from nowhere:「自身の世界を,最早まさに自分のいる所から眺めた世界ではなく,ある意味で,何処にも偏らない〔西洋の神の〕視点から見た〔かのような〕世界に関する概念(に如何に変えることができるか)」→【(いかにしたら己の世界概念を)自分のいる場所からの眺めではなく、ある意味どこからの眺めでもないもの〔=自由で理想的な眺め〕(に変えることができるか)】。ユートピア(Utopia、ギリシャ語の《Ou「無い」+topos「場所」》より借用)は、「どこにもない場所」という意味から「理想郷」といった意味が派生しました。本件のview from nowhere「どこからでもない眺め」と一脈通じるところがありような気がします。つまり、この語句の真意は「何処にも偏らない」とか「公約数的な」というような意味とはむしろ真逆の、「自分が好きに描いた、借り物でない、理想の眺め・世界」といった意味を表していると思います。 *explains why the world appears to them as it does prior to the formation of that conception:「世界が,構想の形成に先立って何処にも偏らない〔西洋の神の〕視点から見たかのように見える理由を説明する」→【世界が、それ(概念)を形成する前の世界がどう見えたから〔それで世界概念を変えたくなった〕という理由を説明します】。 *and explains how they can arrive at the conception itself:「さらに,われわれがその構想そのものに如何に到達することができるのかを説明する」→【また、どうすればそういう概念に到達できるかという方法を説明します】。 *for he attempted to form a conception of the world in which he was contained, which would account for the validity of that conception and for his capacity to arrive at it:「それは,Descartes自身が含まれる世界に関する構想を企図しようとし,それが,その構想の妥当性とそれに到達する彼の知的能力とを推し量るからである」→【なぜなら、デカルトは、自分が含まれている世界についての概念を形成しようとし、その概念の妥当性とそれに到達するための自分の能力を説明しようとするからである】。 *the method of self-transcendence as I have described it does not necessarily have this feature:「彼の方法は絶対に確実な主張と道筋にのみ依存するはずであり,私が表したような自己超越的方法は必ずしもこのような特徴を持っていない」→【デカルトの方法は、絶対的に確実な提案命題とステップ(段階的手順)にのみ依存するものとされるが、私の説明した自己超越の方法は、必ずしもこの特徴を備えてはいない】。 *though it must rely heavily on a priori conjecture:「実際このような世界観は先験的な推測に大きく依存するけれども」→【実際、このような世界観は、先験的な推測に大きく依存するには違いないけれども】。 (添削訳文) 【問題は、我々のような制約された存在が、いかにしたら己の世界概念を、自分のいる場所からの眺めではなく、ある意味どこからの眺めでもないように〔自由で理想的な眺めに〕変えることができるかということです。それ〔自分が変えた眺め〕は、次のような事実を含み、かつ説明します。すなわち、その概念〔そのように変えようと思い立った考え〕を抱く者を内包する世界は、それ(概念)を形成する前の世界がどう見えたので〔世界概念を変えたくなった〕という理由を説明し、どうすればそういう概念に到達できるかという方法を説明します。この客観的知見の考え方は、デカルトのプログラムと共通するところがある。なぜなら、デカルトは、自分が含まれている世界についての概念を形成しようとし、その概念の妥当性とそれに到達するための自分の能力を説明しようとするからである。しかし、デカルトの方法は、絶対的に確実な提案命題と段階的手順にのみ依存するものとされるが、私の説明した自己超越の方法は、必ずしもこの特徴を備えてはいない。実際、このような世界観は、アプリオリな推測に大きく依存するには違いないけれども、証明によって発展させる必要は全くない。】

jubu
質問者

お礼

いつも御世話になっております。 さて,西洋の神の視点から見た世界,ではなく,ご理解のような理想郷を指すという理解は確かに文意として通りが良さそうです。流石です。さてお訳しを頂くとして,最後の「このような世界観」とはDescartesのものでしょうか?後,客観的知見の考え方,ですが,客観的知見,だけではいけませんか?なおご教示頂ければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

その他の回答 (1)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.2

「質問者からのお礼」を拝見しました。 >お訳しを頂くとして,最後の「このような世界観」とはDescartesのものでしょうか? ⇒あ、いいえ筆者のものです。 >後,客観的知見の考え方,ですが,客観的知見,だけではいけませんか? ⇒This idea of objective knowledgeの対訳ですから、「客観的知見の考え方」あるいは「客観的知見の概念」というように「考え方」とか「概念」なる語がついている方がいいように思います。

jubu
質問者

お礼

承知致しました。 ご教示に感謝致します。

関連するQ&A

  • 英文を御訳し願います。

    The question is how limited beings like ourselves can alter their conception of the world so that it is no longer just the view from where they are but in a sense a view from nowhere, which includes and comprehends the fact that the world contains beings which possess it, explains why the world appears to them as it does prior to the formation of that conception, and explains how they can arrive at the conception itself. 上記英文を御訳し願います。

  • 英文の邦訳の添削

    While seemingly entirely sensible, this formula makes an untenable assumption. It supposes that the economic and social world is given, and that the process of theorizing is a process of closer and closer approximation to that given world. In this respect, I would argue that the real challenge facing social science is to make sense of the claimed world of others, a world in which inherited theories do not seem to be able to sustain their claims of uniqueness. 上記英文の下記の試訳の添削をお願いします。 「総体的に有意義に思える一方,この定式化は,擁護できない憶測を立てる。そこでは,経済的および社会的な世界が与件であり,理論化の過程はそうした与件視された世界への漸近的接近であると言うことが真実であるように考えられている。この観点から,筆者は社会科学が直面する真の挑戦は,他者の主張する世界,その系統を引く理論が独自性を保持することができないと思われる世界の意味を解明することであると主張したい。」 以上,どうぞ宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳

    Two concepts of the firm motivate Berle and Means to level the charge of social inefficiency at the modern corporation: their conception of the firm in economic theory and their contrasting conception of the real modern corporation. 上記英文中,level the charge of social inefficiency,特に levelの訳し方が判りません。ご教示ください。

  • 英文邦訳の添削

    The argument put forward is that the impersonal forces of world markets, integrated over the postwar period more by private enterprise in finance, industry and trade than by the cooperative decisions of governments, are now more powerful than the states to whom ultimate political authority over society and economy is supposed to belong. Where states were once the masters of markets, now it is the markets which, on many crucial issues, are the masters over the governments of states. 上記英文の下記の試訳の添削をお願い致します。 「提唱される論議は,政府間の協調的決定によるより以上に金融,産業,貿易における民間企業によって戦後期に統合されるようになった世界市場の非人格的権力がいまや社会・経済に対する究極的な政治権力が従属する国家より以上に一層大きくなったとう主張である。〔逆説的にも〕一度国家が市場の支配者になると,いまや極めて重要な課題について国家の政府に影響を及ぼす支配者は市場となる(Strange, Susan (1996), The Retreat of the State. The Diffusion of Power in the World Economy. Cambridge Studies in International Relations. Cambridge: Cambridge University Press, p.4.中括弧〔〕内は筆者)。 以上どうぞ宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳を願います。

    In a scientific paper published in 1672 about “shining flesh,” Boyle inserted a narrative about the “night before,” and set up a mousetrap of his own, a fact-within-a-fact, so to speak: Yesterday, when I was about to go to bed, an amanuensis of mine, accustomed to make observations, informed me, that one of the servants of the house, going upon some occasion to the larder, was frightened by something luminous, that she saw . . . where the meat had been hung up before. Whereupon, suspending for a while my going to rest, I presently sent for the meat into my chamber, and caused it to be placed in a corner of a room capable of being made considerably dark, and then I plainly saw, both with wonder and delight, that the joint of meat did, in divers places, shine like rotten wood or stinking fish; which was so uncommon a sight, that I had presently thought of inviting you to be a sharer in the pleasure of it. (quoted in Daston and Park 1998:13) 上記英文を御訳し下さい。

  • 英文の邦訳の添削

    "When faced with the challenge of studying a world to which we are linked by all sorts of specific investments, inextricably intellectual and 'temporal,' our first automatic thought is to escape, . . . to attempt to negate ourselves as 'biased' or 'informed' subjects automatically suspected of using the weapons of science in the pursuit of personal interests, to abolish the self even as knowing subject, by resorting to the most impersonal and automatic procedures. . . . " 上記英文の下記の拙訳の添削を願います。 「あらゆる種類の特定の投資物によってわれわれが結び付けられている世界の研究に関する挑戦に直面して,分離が不可能な程密接な知的かつ「世俗的な」われわれの最初の自動的な思考は自ずと,最も人間味のない自動的な手法に訴えることによって,個人の利益の追求において科学という武器を使用するという疑いを自動的に掛けられる「先入観を持った」または「博識な」対象者としての自身を否定する試みへと逃れることになる…。」 以上よろしくお願いします。

  • 英文の邦訳

    The contemporary internationalization of state capitalism is a particularly striking development in this respect. For the time being, this appears to have a stabilizing influence on the world economy, since it helps to cement tacit or explicit forms of state-state and state-firm cooperation, which tame the vicissitudes of market fluctuations. 上記英文中,For the time being, this appears to have a stabilizing influence on the world economy, since it helps to cement tacit or explicit forms of state-state and state-firm cooperation, の邦訳は次の通りで宜しいでしょうか?添削をお願いします。 「当面の間,これは世界経済を安定化する影響作用を示すように見える,というのは,それが,国民国家と国家企業の協調に対し暗黙裏の了解,あるいは,その明示的な形態を堅く示す上で役立つからである,」 以上宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳の添削

    Either way, Aladdin is set to become more powerful still. BlackRock’s $109bn research unit, the Systematic Active Equity division, has been investigating artificial intelligence for some time, and the company recently announced that it is building a new laboratory in California to develop this technology even further. As to what kind of future this creates for the world and its economy, Aladdin itself will probably be the first to know. 上記英文の以下の試訳の添削をお願いします。 「どちらにしても,Aladdinは尚強力になることが決まっている。BlackRock Inc.の1090億ドルの研究組織,システマティック・アクティブ・エクイティ(SAE)チームは人工知能について暫くの間,詳しく研究してきたが,同社は,近々このテクノロジーをさらに一層発展させるための新しい研究所をカリフォルニアに作ると公表した。これが世界と世界経済のために作る将来像の姿がどのようなものになるかは,おそらくAladdin自身に一番にお知らせすることになるであろう。」 以上宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳の添削

    The firm makes its facilities available in whole or in part to managers looking after $11 trillion more, a tally that has recently been growing by about $1 trillion a year. All told, Aladdin keeps its eyes on almost 7% of the world’s $225 trillion of financial assets. This is unprecedented—and it means flaws in the system could matter to more than just BlackRock, its investors and its customers. If that much money is being managed by people who all think with the same tools, it may be managed by people all predisposed to the same mistakes. 上記英文の下記の試訳の添削をお願いします。 「BlackRockは,11兆以上の資産の管理の面倒を見るために,マネジャーに対してAladdinの全面的あるいは一部の利用を可能にしており,この数字は,年々約1兆ドルずつ成長していることを示している。結局の所,Aladdinは,世界中の225兆ドルの金融資産のほぼ7%に目を光らせている。これは,未曾有のことで,――また,それは,そのシステムの欠点が単にBlackRockのみならず,その投資家およびBlackRockの顧客にとって問題になるかも知れないことを意味する。多くの資金が,同じ手段を用いて考える全ての人によって管理されるなら,同じ過誤に感染する全ての人によってそれは運用される場合もある。」 以上宜しくお願いします。

  • 英文の邦訳の添削

    全体の幸福の総量より大きい方に一致する分配される効用の2つの集計の中のどちらかに関連する問題に対する決定的な答えが常にあると言うことは真実かも知れない(It may be true that there is always a determinate answer to the question as to which of two aggregates of distributed utilities corresponds to the greater amount of total well-being.)。 以上の和訳の添削をお願い致します。