• ベストアンサー

103万はどこから計算すればよいでしょうか?

noname#165597の回答

noname#165597
noname#165597
回答No.2

>12月働いた分が1月に給料明細と実際に給料が振り込まれるのですが(12月働いた分なのに1月分給与となっている)この場合…というか多分皆様もこうなっていると思うのですが(^^;)給料明細に書かれている1月分~12月分を計算すればよいのでしょうか? つまり、去年の実際に働いた分は正確に去年の収入として計算するか?ということですか? この場合は、「給料明細に書かれている1月分~12月分を計算すればよい」です。それにしたがって計算すればよいと思います。 同じような質問を前にバイトしていた店長に聞いたら、そのように言われました。

pra
質問者

お礼

こんにちは、回答どうもありがとうございました! >去年の実際に働いた分は正確に去年の収入として計算するか?ということですか? ええと…多分そうです。すみません、上手く伝えられなくて(汗) バイトの店長にお聞きした所のお答え参考になりました!これで心おきなく12月働けます!

関連するQ&A

  • 103万円の計算の仕方について

    私は学生です。今年のアルバイトの収入が103万円近くになります。親からは今年は103万円以下に抑えるように言われています。 今年の収入は、今のバイトの年内に給付される3月~11月分の給料(翌月支払い)と、去年の12月に辞めたバイトの給料が今年の1月に振り込まれた分です。ということは両方の合計で計算する必要があるということですよね??そうなると103万円未満に抑えるためには、今月の勤務時間で調整する必要がありそうです。 その103万円というのは、給料のどの金額の合計なのでしょうか、いまいち分かりません。 今のバイトの給料は、明細を見ると ・支給額=勤務時間×時給 ・交通費 ・所得税 ・支給合計額=支給額+交通費とあると、 支給合計額-所得税=差引支給額 という感じです。振り込まれる金額はこの差引支給額です。 前のバイトの振り込まれた分は、交通費は現金支給だったので、勤務時間に対する支給額だと思います。 そこで103万円の対象となる金額とは、実際に振り込まれる金額なのか、所得税を引く前の勤務時間×時給の支給額なのか、その支給額から所得税を引いたものなのか、交通費は本当に含まれないのか、どの金額で考えればよいのでしょうか。 所得税を含むか含まないかで、合計金額にも影響が出るのであといくらで103万になるかということをはっきりさせたいのです。考えているうちにだんだん分からなくなってきました。 ぜひアドバイスとお願いします。

  • 主人の扶養に入っていますが、課税給与の計算はいつからですか?

    月末締めの翌月15日給与支払いなのですが、今年の1月支給分の明細を見ると(つまり12月分のお給料)、その月から課税給与累計が始まっています。給与明細に間違いはないと思うのですが、お尋ねします。 年明け初日の勤務から年末までの1年間を基準とするのではなく、1月に支給された給与から12月までにもらったお給料を基準とするのですか? よろしくお願いします。

  • 源泉徴収って今年の1月からのですよね!?去年のは関係ないですよね!!?イトーヨーカドー

    源泉徴収って今年の1月からのですよね!?去年のは関係ないですよね!!?イトーヨーカドー 現在イトー-ヨーカドーでバイトしてるんですけど、給料明細見たいの毎月もらうんですが 今年の1月の明細書に「当月までの年収累積合計」って欄があって 去年からの給料+1月の給料が合計されてのってます。 でその欄に、「課税対象金額の合計です。(103万円以下)」って書いてあるんですけど 去年の分も課税対象なんですか!? ちなみ去年の11月から始めたバイトです。 去年の終わりごろ何かを提出するから住所が変わっていたら教えてくれと言われました。 課税対象のとこは14万くらいで、1月の給料は6万くらいです。

  • 年間所得について

    私は学生で、去年9月から今年7月まで他のバイトをしており、今年9月から新しいバイトをしています。 給料は、前のバイト先では、月末締めの10日払いで、今のバイト先では、月末締めの20日払いです。 (どちらも次の月に給与が支払われる。  例 12月分は1月に払われる) 今年の所得を103万円以内に抑えたいのですが、どのような計算をしたら良いのでしょうか? 12月分(1月にもらう給料)からなのか、1月分(2月にもらう給料)からなのか、ぜひとも教えてください。

  • アルバイトの給料計算について

    現在、アルバイトで生計を立てているものです。 半年くらい前から、その月のお給料がどの程度あるか、毎日勤務時間を計算しているのですが、給料日に渡される給与明細と比べると、十時間近く、足りておらず、金額にして、約8000円くらい少なくっていました。 それで、いろいろと考えてみたのですが、私の職場では、基本的に、お昼に1時間と3時と5時にそれぞれ15分つつ、合計、1時間半の休憩があります。これが忙しい時期ですと、当たり前に1時間半休憩があるのですが、今の時期ですと、けっこう暇で、出勤が昼からだったり、5時の休憩が無かったりしています。 年末までは、そこまで違わなかった私の給料の計算が、今年に入り、仕事が暇になったこの時期から合わなくなってきた、ということは、もしかしたら、会社は、毎日、一律に勤務時間から、休憩時間を引いているのではないかと、という気になりました。 そう考えれば、けっこう計算に合う部分も出てくるし、 今、勤めている会社なら、こんなこともやりかねない、という気もします。 しかし、自分の給料を毎日計算するようになったのは、今の職場からで、他の職場ではどうということが分かりません。もしかして、何処もこんなものなのでしょうか?

  • 所得と控除について

     大学生の傍ら、派遣社員としてある会社で去年の12月から働いています。年間の所得が103万円を超えてしまうと、親の扶養控除から外れてしまうということは知っているのですが、所得計算に用いられる金額というのは、交通費なども含めた支給額の合計でしょうか、それとも課税所得の合計でしょうか?  また、給与は翌月に支給されており、去年の12月分の給与は今年の1月に支給されました。この場合は12月分の給与も今年の所得計算に含められるのでしょうか?もし含められるのなら、同様に今年の12月分は来年の所得とみなされるのでしょうか?  みなさん、回答をぜひお願いします。

  • 103万の計算方法教えてください

    現在、主人の扶養に入っている主婦です。 今年の1・2月はA社で、5月からB社でパートをしています。 主人の会社の扶養条件(扶養手当のでる条件)が妻の年間収入が103万以下です。 先月の給料をもらった段階でA社とB社の今までもらった金額を計算したら、給料明細の支給合計額という金額の合計が103万ぎりぎりくらいになりました。 1)103万という金額は支給合計額(交通費なども含まれた金額)の合計で計算すればいいのですか? それとも交通費は含まないで計算すればよいのでしょうか? なお、A社は雇用保険・社会保険・所得税が天引きされていますが、B社は保険も税金も引かれていません。それぞれどの金額をみたらよいのか教えて下さい。 2)今月、来月と勤務予定があるのですが、103万を越えるようなら勤務を取りやめようと思っています。ところが勤務先の給与担当者は103万を越えた場合でもタクシーで通勤したことにして交通費に上乗せすれば大丈夫だと言われました。このようにすれば扶養から外れなくてすむのでしょうか?しかしこれは脱税にあたるのではありませんか?違法なのであれば越える前に休みに入りたいのでぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 103万を超えそうで困っています。

    はじめまして。 私は22歳の大学生です。 私が働いているバイト先の、給料明細には今年稼いだ合計金額が表示されています。 バイト代は月末締めで、9月に働いた分のバイト代は10月15日に振り込まれて、明細には「10月分」と記載されています。今年稼いだ合計は10月分で85万円です。 この場合、12月に働いた分は「1月分」ということになります。これは来年の稼ぎになるのでしょうか? 103万を超えてしまいそうなので、今はあまりバイトに入っていません。ですが、年末にあまりバイト代が入らないと生活が苦しくなります。来年就職するので卒業旅行や一人暮らしの準備など何かとお金が必要になります。12月はたくさん稼ぎたいと思っているのですが・・・。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 103万の計算 交通費は含む?

    夫の扶養に入っています。 パート収入を103万までにしたいのですが、 給料明細の 「総収入」で計算するのですか? それとも 「交通費」は含めないのですか? 今年の1月から 12月分で計算すれば良いのですか? お願いします!

  • アルバイトで渡された給料が極端に少ない・・・

    私は11月からアルバイトを始めた学生なんですが、2月分の給料が少ないんです。バイトは、25日締めの翌月5日払いで、私の計算だと、少なくとも2月のバイトには11日間出たはずです。しかし給与明細には勤務日数が9日になっています。2日分の給料、約1万5千円が少ないのです。  ただ、今のまま少ないことをバイト先に行っても疑われたり気まずくなるだけだと思ったので、毎回バイト時の昼食を買うときに店でもらったコンビニのレシートを調べたところ、10日分はありました。  一応、今の時点で1日分少ないことは自分で確認できたんですが、これって証拠になるんでしょうか?  レシートを見せて給料が少ないと訴えたところで、レシートでは決定的な証拠じゃない気がして心配です。どうすればいいのでしょうか?  何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします