• ベストアンサー

囚人のディレンマにおけるプレーヤーの行動原理

囚人のディレンマにおけるプレーヤーは合理主義者なのですか? 完備情報下でのゲームにおいては特に断りのない限りプレーヤーは合理主義者という判断でいいですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.2

ゲーム理論に限らず経済学では特に断りのない場合、プレイヤーは自らの利益を最大化することのみに行動する存在であると仮定します。 もっと詳しく知りたければ経済人でググってください。

starmagic
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

またあなたでしたか?回答をすぐに他人に求めないで、自分で教科書を読むなりして勉強してみたら、いかがですか?たとえば、岡田章『ゲーム理論・入門―人間社会の理解のために』(有斐閣アルマ)の第5章「利害の対立と協力」にはあなたの質問に大いに関係のある項目が並んでいますよ!―第1節 囚人のジレンマ、第2節 個人合理性、第3節 集団合理性。

starmagic
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 囚人のジレンマ

    現在、ノイマンやゲーム理論、囚人のジレンマなどについて調べています。 そこで囚人のジレンマについてなんですが、 ジレンマが起こるということはわかったのですが、 「だから何?」という感じで何がすごいのかがよく分かりません。 ジレンマで結局決められないのか、あるいは裏切って結局損をするのか ゲーム理論はそもそも何をしたいのか。 囚人を両方開放する新たな方法を導き出すのが目的? それとも人間は結局ジレンマで苦しんでしまうというのが結論? この辺の胸のもやもやを取り除く明快な回答をお願いします。

  • 囚人のジレンマゲーム

    ゲーム理論に「囚人のジレンマ」と「繰り返し囚人のジレンマ」とがあります。この二つの英訳(正式名称)を教えてください。

  • 囚人のジレンマ

    2人繰り返し囚人のジレンマゲームのアルゴリズムを考えなければいかず、有名な”しっぺ返し”や”全部裏切り(協調)”や”ランダム性のあるもの”など以外で何かありましたらお願いします。 ちなみにノイズ入りです。ノイズの確率はランダムに設定されています。 パブロフ戦略などがいいと思ったのですが、これは”しっぺ返し”の応用なため、あまり・・・ 何かオリジナルかつそこそこ強いアルゴリズムを教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 遺伝的アルゴリズムによる繰り返し囚人のジレンマ

    初めて質問をさせていただきます。ヨロシクお願いします。 遺伝的アルゴリズムによる繰り返し囚人のジレンマゲームに関するプログラミングについて分からないことがあります。 当方はC++初心者のためクラスの使い方がイマイチ分かりません。 クラスの概念は文献により理解できるのですが便利さが実感できません。 具体的にいうと、遺伝的アルゴリズムのどの部分にクラスが適用できるのでしょうか?クラスを用いないで強引にプログラムすることは出来そうなのですが…。 囚人のジレンマゲームに関わらず、遺伝的操作(選択、交叉、突然変異)をクラスの概念を用いてプログラムする際のヒントとコツなどを教えて下さい!また遺伝子情報は配列を用いて表現するのでしょうか?なにぶん遺伝的アルゴリズムは初めてなので分からないことだらけです。ヨロシクお願いいたしますm(__)m

  • 囚人のジレンマゲーム C言語

    囚人のジレンマゲームをC言語で作りました。そのうちのこの部分を変えて、相手が協調の際に9回まで裏切り、後は全部協調とするにはどうしたらいいのでしょうか。 int you(int bc) //PLAYER1 { int ret; /* if(bc==COOPERATION){ret=COOPERATION;} else{ret=DEFECTION;} */ ret=DEFECTION; return(ret); }

  • フォン・ノイマンの理論にあるゲーム理論・囚人のジレンマの問題点と解決法

    フォン・ノイマンの理論にあるゲーム理論・囚人のジレンマの問題点と解決法は何でしょうか? マクロ経済学の観点からお願いします。

  • イスラエル様vs.ハマス様

    イスラエル様vs.ハマス様の戦争はゲーム理論で説明出来るそうですが、どういうことですか? ゲーム理論は囚人のジレンマで有名ですよね。

  • 囚人のジレンマ

    無限回繰り返した囚人のジレンマで「しっぺ返し」よりも強いオリジナル戦略を考えています。 良い方法が見つかりません。何か例などがあればおしえてください。

  • 囚人のジレンマについて

    以下の例は囚人のジレンマに当てはまるのか教えてください。 あるひと組のカップルがいます。 男(25歳)はまだ学生で、大学院に通い、アルバイトはしているが収入はあまりない。 女(26歳)は就職していてそれなりの稼ぎがある。 2人が結婚を考えたとき、 男は大学院での研究を続けるまたは就職して彼女を養う 女は男を養うまたは専業主婦になる この条件で囚人のジレンマは考えられるでしょうか。 回答お願いします!

  • 囚人のジレンマについて

    例えば、社内別々の部の関係について。 2人が協力すれば両者win-winになると分かって入るが、互いに離反している。 原因は、作業が面倒とか、協力しなくてやっていけるって感じです。(派閥とかではない) 本など見ると2人で解決する方法は見つかります。 今回の質問は、実社会で2人の間にたって第3者の立場に入ることです。両者をwin-winにもっていく方法について。(看守の立場で囚人を改善する) 案 (1)互いに協力するメリットを再確認 (2)こちら(第3者)が血を流し(マイナス覚悟)お互い頑張ろうってもっていく (3)経過をチェック 順番にしていく。 本では、あくまでも2人での動きで終わっています。 実社会では誰かが壁を打ち破る行動をしないといけない、と考えています。 第3者がバカを見て終わりとか、2人で解決すべき、その通り、ご意見いただければと思います。

このQ&Aのポイント
  • EW-M630TWを使用しているが、USB接続でスキャンができなくなった。
  • 以前から時々USB接続でエラーメッセージが表示されていたが、再接続すると問題は解消していた。
  • 今回、USB接続を何度やり直してもエラーメッセージが表示され、スキャンができない状態が続いている。ケーブルや本体の故障、設定の問題など、原因が気になる。
回答を見る