• 締切済み

囚人のジレンマについて

例えば、社内別々の部の関係について。 2人が協力すれば両者win-winになると分かって入るが、互いに離反している。 原因は、作業が面倒とか、協力しなくてやっていけるって感じです。(派閥とかではない) 本など見ると2人で解決する方法は見つかります。 今回の質問は、実社会で2人の間にたって第3者の立場に入ることです。両者をwin-winにもっていく方法について。(看守の立場で囚人を改善する) 案 (1)互いに協力するメリットを再確認 (2)こちら(第3者)が血を流し(マイナス覚悟)お互い頑張ろうってもっていく (3)経過をチェック 順番にしていく。 本では、あくまでも2人での動きで終わっています。 実社会では誰かが壁を打ち破る行動をしないといけない、と考えています。 第3者がバカを見て終わりとか、2人で解決すべき、その通り、ご意見いただければと思います。

みんなの回答

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (451/2846)
回答No.3

実社会では、費用対効果や変化によるリスクを検討して、って流れですよね。 少なくとも会社組織内の話ですから、当事者レベルで勝手に部署をまたいで行動を起こすなんて有り得ないんじゃないですか。各々の上司に提案書を書く人間が、質問にある第3者に相当することになるのかな。提案書を書いても採用されなかったからってバカを見るという表現は何か違いませんか。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11128/34635)
回答No.2

囚人のジレンマは、双方が協力し合える、あるいは信頼関係が生まれるから最良が選べるわけでありまして、どちらかが利己的に振舞えば最良の結果は生まれないですよ。 その人に「お互いに協力すれば一番いい結果になるのですよ」といくら説得しても「お前に利益が発生することが受け入れられない」といわれれば、それまでです。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.1

意図を把握しかねるのですが、異なる部署に所属する二名の人間を今よりも緊密に連携させたいということでしょうか。 > 協力しなくてやっていける とのことですので、無理に協力させなくても良いのでは。当人たちも相手方との協力の必要性を感じていないのでは。連携の必要性が生じれば当人たちで解決するのではないでしょうか。 まして異なる部署に所属しているとなれば、組織がどれくらいしっかりしているかによりますが、通常は当人の所属長から、相手方の所属長に協力依頼が出て、それを相手方の所属長が承認すれば、相手方の業務として定義されます。そうなれば仕事の一部になりますから、仕事として連携するでしょう。

marugori
質問者

補足

ありがとう、部署同士が勝手にすればいいのと思います。協力したら、更にいい方向に向くはずなのに協力せず。 2人とありますが2部署だと考えていただければ。 例えば、営業と開発のみたいな。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう