statecollegeのプロフィール

@statecollege statecollege
ありがとう数1,239
質問数104
回答数1,775
ベストアンサー数
492
ベストアンサー率
70%
お礼率
76%

  • 登録日2010/06/23
  • 報酬付き

    GDPで、消費と貯蓄を、消費と投資に対応させること

    GDPで、消費と貯蓄を、消費と投資に対応させることについて 政府と貿易は無しとします C+Saving=C+Investmentと、基本的に対応させて考えると思います 仮に パン屋が2個のパンを売り200円売り上げた。 仕入は不要だった、 そのパン屋は、機械を100円で機械製造会社から買った。 パン屋の従業員1名 機械製造会社の従業員1名 パン屋は利益100円 従業員への支払い100円 機械製造会社は利益は0 従業員への支払い100円 それぞれの従業員1名はパンを1個買って食べた で、 おそらく、後の部分は、 1)利益が出たパン屋の株主は配当として100円受取り、それを使わず(GDPに反映されてない)貯金した、それを借りたパン屋が100円の機械に投資した もしくは 2)パン屋の利益は配当されず内部留保となり、これは一旦貯金扱いとなっていて(労働者に支払われなかったし、配当にも回らなかったし、何にも使われなかったので、一旦貯金扱いとなる)、それが投資にそのまま回った。 と、考える形で、あっていますでしょうか? あと、もし減価償却を考える場合、(実際には統計上、GDPの計算においては、投資分と同額の減価償却が生じていると読んだことがありますが)90%が減価償却されたとして、利益が10円となり、貯蓄は10円(投資家へ配当された分でも、内部留保した分でも)投資は10円となります。 投資分が毎年ほぼ減価償却されるのであれば、ここでの投資額や貯蓄額は非常に小さいものになり、考察するに値しないようなものになってしまうとおもうのですが、マクロ経済学ではしっかり扱っていくので、小さくない値なのだろうと思います。その点で納得いかないのですが、なにか間違いがあればご指摘いただけませんでしょうか?

  • 金準備売らないで国債発行する理由

    1、金準備を売らないで国債を発行する理由は何ですか? 2、金準備は戦時下で中立国からの輸入品の支払い用として想定しているようですが、輸送中に奪われたり、持ち逃げ(亡命)されたことはありますか?

  • ミクロ経済学について

    期末テストの過去問の答えがなく、答え合わせをしたいので、導出過程を含め、お時間のある方に回答を見せて欲しいです

  • 数学学び直し

    「これから経済学をまなぶ人のための数学基礎レッスン」という書籍で勉強してます。練習問題は答えのみで解らない部分が有ります。皆さんの知恵を借りたいです。解らない問題は 投資関数I=15-r/2(は分数になっていて)rは4%で答えが13になります14.98だと思うのですが皆さん教えて下さい。       

  • 宝くじの選好

    状態空間S={1,2} 生起確率(π、1ーπ) 現在の所得W リスク愛好家 価格pの宝くじ 宝くじからの支払いは確率変数l=x、0 効用関数u(x)=x^2 ①W=2、x=2、p=1消費者が全額投資する最小のx ②W=2、π=(1/8)、p=1 消費者が全額投資する最小のx ③W=2、π=(1/4)、x=4 宝くじの公正価格 ④ ③の条件下で消費者が全額投資する最大のp