• ベストアンサー

困ってます(>_<)

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

>全治二ヶ月ほどの怪我を負っています 怪我を負わせた人に払ってもらいましょう 普通は怪我をすると原因を聞かれますよ そもそもなぜ怪我をするほどの環境におかれていたのでしょうか 怪我をする恐れのあることは普通はしませんよ 怪我をする恐れのある行為については普通は防護する為の器具を買って未然に防ぎます 怪我がなぜ起きたのかを解決することが先ではないですか また繰り返しても困りますよね  

mak0ch1n
質問者

お礼

御回答、有難う御座います。 私しに非があるため反省する次第です(><)

関連するQ&A

  • 松葉杖の長さの調整

    足の怪我で松葉杖の生活を余儀なくされました。 日常生活では4階までの階段の昇降を2-3往復しなければ ならないのですが、松葉杖の適性な高さとはどの位なんでしょうか? まず脇の下から握り棒まで、そして着地面までの長さ。 階段の昇降を考えるとあまり高すぎるのは危険かと思い 調整して低くすると今度は平坦なところが足を曲げる角度が 大きすぎしんどいです。 よいアドバイスをお願いします。

  • 松葉杖で仕事を見つけるには

    去年怪我をして、今松葉杖を一本付いて生活しています。 まだ数ヶ月は松葉杖をついての生活になるのですが、失業保険も終了してしまい、生活費が底をついてしまいそうです。 仕事を探そうにも「松葉杖をついている」と言うとほとんど断られます。 家族と同居しているので食べるのに困るのではないのかもしれませんが、なんとか収入を得ないと身動きが取れません。 こういう場合、国の制度とか手当てとかって該当するものはないでしょうか?

  • 交通事故について質問します!

    自分はトラック運転手をしてますが、先日トラック内で仮眠をしてましたら乗用車がぶつかり、逃げる様に去ろうとしたから、慌ててトラックより飛び降りたらかかと骨折してしまい、相手の保険屋にといただしても、事故との関連を全否定されたのですが、納得出来ません、全治1ヶ月の松葉杖生活を余儀なく迎え仕事も生活すら不自由です、相手からの謝罪もなく悔しくてしかたありません。事故に詳しい方、納得出来る回答宜しくお願い致します。

  • 松葉杖はどこで借りられるんですか?

    今度劇で怪我人の役をやるのですが、松葉杖はどこで借りられるのでしょうか? 実際に怪我をしているわけではないので、病院では無理ですよね? 一般的に松葉杖が借りられる所をご存知の方どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生活保護

    仕事で全治二ヶ月の怪我を負いました。 しかし、個人で労災はかかっていません(>_<) 現在、松葉杖生活です。 完治し次第、現場復帰したいのですが、梅雨続き、祖父の死など重なり。家庭もあり、3歳になる子供もいるため生活を送るのに十分な収入がございません。 正直苦しいです。 そのため完治するまでの間生活保護を受けようか検討しています。 保護は生活支援金と同様、貸し付けになるのでしょうか? 貸し付けの場合返済方法はゆうずがきくのでしょうか? 一時的な保護を受けた場合、何かと生活に影響するのでしょうか?

  • こんな条件にあったバイト、ありますか!!?

    3月にスキーで、靱帯2本切断し、6月まで松葉杖、体重をかけられるのは夏になってからという最悪の状況になってしまいました。今までは居酒屋で働いていましたが、これでは当然働けるわけもなく辞めました・・でも、なにかバイトがしたいです。松葉杖でも働けるところ、雇ってくれる職種はありますか??教えてください!おねがいします!!

  • 捻挫サポーターAND松葉杖

    先日捻挫をし、病院へ行きました。 診断結果はii度の捻挫でした。そして足首の靭帯が部分断裂していると言われました。 そしてサポーター?をされ、松葉杖を渡されました。 私のイメージではサポーターは治りかけてきているものに使うイメージなのですが、まだ腫れていて、足を床につき歩くことが痛くて我慢できないような状態でもサポーターを着けるようなことはあるのでしょうか? 加えて、サポーターは運動用のものを買わされたのですが、運動用サポーターと松葉杖を併用することはあるのでしょうか? 松葉杖を使う際は怪我した足を軽く補助する程度でしっかり怪我した足も動かすようにしてねと言われました。 現在、サポーターを付けることも痛く、圧迫されることも痛い状態です。腫れも4日ほど経っていますが未だにひきません。サポーターをつけながらでも足を床につき歩くことはとても痛いです。 このような状態でもサポーターをしっかり付け、松葉杖を使いながら患部を軽く動かし生活していると良くなるのでしょうか? 松葉杖やサポーターを使うことや怪我をすること自体が初めてなのでなにもわかりません(;_;) 教えていただけると嬉しいです! 長文失礼しました。

  • 子供に松葉杖を貸してくれるところはないでしょうか

    小学生の息子が足をくじいてしまいました。捻挫ということで全治2週間ほどといわました。松葉杖がいるかなあと思いつつ、2週間くらいなら我慢すればよいかどうかと考えたりします。高齢者には介護保険で福祉器具が貸し出されると聞いたことがありますが、子供に貸してくれるところはないでしょうか? どなたか教えてください

  • 松葉杖での歩行

    最近ケガをしまして、松葉杖生活です。普段、安静にしているため運動不足になり、太りました。患部に支障のない様に運動しようと思ってます。松葉杖で歩くのはなんだかとっても疲れるのですが、カロリー消費はどれぐらいなのでしょうか。普通に歩くよりも消費量が多そうな気がします。普通のウォーキングほど長時間は歩けませんが・・・。よい運動はないでしょうか?

  • 医師の診断書について。

    いつもお世話になっております。 一昨日、知人が山歩き中に足首の靭帯を裂断する大怪我をしてしまいました。 ただ今、松葉杖とギプスの生活を余儀なくされています。 加入している保険会社に傷害保険料の請求について問い合わせたところ『「靭帯の裂断」では保険料は支払えない「腱の裂断」なら支払える。その旨の医者の診断書あれば支払う。」との回答でした。 私的には靭帯も腱も同じようなものでは・・・?と素人判断で思ってしまうのですが この場合、お医者様にお願いすれば「靭帯」ではなく「腱」の損傷・・ということで 診断書を書いていただくことは可能なのでしょうか・・? 長々と無知な内容で申し訳ありません。。 お手数ですがご回答をよろしくお願いいたします。。

専門家に質問してみよう