• 締切済み

松葉杖で仕事を見つけるには

去年怪我をして、今松葉杖を一本付いて生活しています。 まだ数ヶ月は松葉杖をついての生活になるのですが、失業保険も終了してしまい、生活費が底をついてしまいそうです。 仕事を探そうにも「松葉杖をついている」と言うとほとんど断られます。 家族と同居しているので食べるのに困るのではないのかもしれませんが、なんとか収入を得ないと身動きが取れません。 こういう場合、国の制度とか手当てとかって該当するものはないでしょうか?

みんなの回答

  • liberty16
  • ベストアンサー率40% (209/511)
回答No.1

保険は入っていなかったのでしょうか? 相手がいる事故(車がぶつかってきた、など)で相手が悪い状況だと治療費や仕事できない分のお金の請求は相手に出来ると思いますが(支払われるかは別)普通怪我して生活厳しいからと、援助する国の制度や、手当なんてあるはずがないでしょう。 そんなものがあるなら、誰も怪我の保険とかはいりませんよ。 家で在宅で出来る仕事を探すか、親にお金かりるしかないのでは?  甘い考えは捨てましょう。 松葉杖ついてると、仕事なさそうですよね。数カ月で治るなら、親にお金借りて治ってから求職活動したほうがいいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 松葉杖での歩行

    最近ケガをしまして、松葉杖生活です。普段、安静にしているため運動不足になり、太りました。患部に支障のない様に運動しようと思ってます。松葉杖で歩くのはなんだかとっても疲れるのですが、カロリー消費はどれぐらいなのでしょうか。普通に歩くよりも消費量が多そうな気がします。普通のウォーキングほど長時間は歩けませんが・・・。よい運動はないでしょうか?

  • 松葉杖の長さの調整

    足の怪我で松葉杖の生活を余儀なくされました。 日常生活では4階までの階段の昇降を2-3往復しなければ ならないのですが、松葉杖の適性な高さとはどの位なんでしょうか? まず脇の下から握り棒まで、そして着地面までの長さ。 階段の昇降を考えるとあまり高すぎるのは危険かと思い 調整して低くすると今度は平坦なところが足を曲げる角度が 大きすぎしんどいです。 よいアドバイスをお願いします。

  • 捻挫サポーターAND松葉杖

    先日捻挫をし、病院へ行きました。 診断結果はii度の捻挫でした。そして足首の靭帯が部分断裂していると言われました。 そしてサポーター?をされ、松葉杖を渡されました。 私のイメージではサポーターは治りかけてきているものに使うイメージなのですが、まだ腫れていて、足を床につき歩くことが痛くて我慢できないような状態でもサポーターを着けるようなことはあるのでしょうか? 加えて、サポーターは運動用のものを買わされたのですが、運動用サポーターと松葉杖を併用することはあるのでしょうか? 松葉杖を使う際は怪我した足を軽く補助する程度でしっかり怪我した足も動かすようにしてねと言われました。 現在、サポーターを付けることも痛く、圧迫されることも痛い状態です。腫れも4日ほど経っていますが未だにひきません。サポーターをつけながらでも足を床につき歩くことはとても痛いです。 このような状態でもサポーターをしっかり付け、松葉杖を使いながら患部を軽く動かし生活していると良くなるのでしょうか? 松葉杖やサポーターを使うことや怪我をすること自体が初めてなのでなにもわかりません(;_;) 教えていただけると嬉しいです! 長文失礼しました。

  • 松葉杖の生活の消費カロリー

    怪我をして会社も電車にも乗れない、足にギブス、移動の 際は松葉杖の生活です。あまり動けないのでもちろん消費カロリーも減ると思います。が、普通に食欲があり1週間しか経ってませんが太ったような気がします。でも減らすとイライラしてしまいます。やっぱり今までどおり食べたら ふとりますよね?普段デスクワークで毎日1時間くらいウォーキングやランニングしてました。あと1ヶ月くらいは松葉杖なんです。普段の消費量と今動かない日々の消費量はどのくらい違うのでしょうか?それが分かればどのくらい減らせばいいか分かるような気がします。

  • 松葉杖で、バスに乗るとき

    今日、横浜市のバス停で、とても不愉快な思いをしました。 現在、足を骨折し、両手に松葉杖を持って歩いている状況です。 松葉杖生活になり健常者の様に早く歩けないので 公共交通機関の時間はあらかじめ調べて、予約時間に間に合うように 余裕をもたせて計画して、病院に行くようにしています。 私が通院に利用するバスは1時間に1本しかなく そのバスを利用する方もとても多く 必ず20分前にはバス停で立って待っている様にしています。 そうすると必ず普通のシートに座れるからです。 今日もいつものように20分前にバス停に着きました。 初めまだ誰もバス停のバンチに座っていました。 1人、健常者のおばあさんが並んだので、2番目に並んだのです。 そうしたところ、そのおばあさんが 「足を怪我しているのだから座ってらしたら?」と言うので、 「どうしてですか? 私が立っている事であなたには迷惑をかけましたか? バスで座りたいんですよ」と そのあばあさんの口調が気に入らなかった事と 個人の判断について口を挟んでくる事が納得できなかったので かなり強めの大阪弁のイントネーションで言ってしまったんです。 その後、売り言葉に買い言葉が何回か続いた後 「あなたの様な人は見た事がない、 精神的に可笑しいんじゃないの、 ひねくれ者、 不愉快だ、 バカ、 親の顔が見てみたい、 まるで子供だ、大人のくせに」 と言うのです。 私としては、足が痛いのも私のことだし、 並びたいと思って並んだのも私なのに、 どうしてここまで言われなければならないのか、理解できません。 結局、そのおばあさんに愚痴愚痴言われながら、20分後のバスに乗り、 その人は、プライオリティシートへ、私は普通シートへ座りました。 こういう場合、私は、このおばあさんの言うとおり、とりあえず ベンチに座って、病院の予約時間に遅れてでも、 次の次に来る1時間20分後のバスに乗るべきだったのでしょうか。 どうするのが良かったのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 傷病手当中の解雇。怪我中でも失業保険給付可能?

    少しややこしい話になりますが、2月末に骨折をし、傷病手当給付中だったのですが、治りかけた時に、また違う怪我(これも骨折)をしてしまったのですが、今回の怪我は2~3ヶ月は足を着けないほどの怪我です。(今回の怪我も傷病手当は使うつもりです。) そして、当然の様に復帰のめどが立たない理由で解雇通告(7月19日付けの)を受けました。 なので解雇後にハローワークに通う事は出来ても松葉杖を突いての就活になると思います。 (1)そんな状態でも失業保険は給付可能でしょうか? (2)失業保険を受ける予定ですが、傷病手当は解雇までの請求をすれば良いのでしょうか? 初めての質問でゴチャゴチャになってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 松葉杖の生活のまま専門学校に入学しても良いか。

    自分は高校3年生の12月末に下半身に怪我をしてしまい、2月に手術を行い、今はその病院で入院生活を送っています。今の状況としては足を床につくことも曲げることも出来ず、車椅子で生活をしています。血が溜まりやすい体質のようで何度も受傷付近の関節の血を抜く事が今はとても辛いです。3月の半ばになったら松葉杖を使って歩く練習を開始する予定です。しかし、重症の方の足はつくことはできません。 3月末に退院する予定ですが、リハビリの進みが遅れれば、4月も入院は続きます。自分は専門学校に進むという進路がもう決まっています。4月の頭には入学式があります。しかし、入学式も松葉杖で参加、専門学校は敷地があまり広いとは言えず、高い階段の登り降りの生活をこの状態で送ることに正直不安を感じています。また、専門学校に行くためには自宅の最寄り駅から電車で50分、そこからバスで30分、またそこから傾斜のある坂道を10分くらいかけて歩かなくてはなりません。もちろん専門学校に通いながら、毎日放課後には病院のリハビリにも通わなければなりません。こういった生活を送るためには親に毎日最寄り駅までの送迎だけでなく、病院までの送迎もお願いしなければならないという事になります。本当に申し訳気持ちでいっぱいです。 ここで、生意気ながらこんな考えをもってしまったのです。来年度はリハビリに徹しながら、この状態でも働く事が可能な場所で働く、つまり入学を辞退するという事です。本当はこんな事考えたくはありませんでした。しかし、どう考えてもこの状態で実習や研修に行く事に不安感しかないのです。専門学校側や、他の生徒の皆さんにも迷惑をかけてしまうと思います。 そこで質問が3つあります。 1、実習や研修の多い専門学校側としたら、松葉杖で生活を送らなければいけない生徒をどう思うか。 2、この状態で入学をして良いか。 3、辞退となると振り込んでしまった納入金等はどうなるのか、自分の手元にはどれくらい戻るのか。 入学辞退をするならば、3月末には届けを提出しなければなりません。失礼ながら、出来るだけ早めのご回答をお願いします。 長文になってしまい、失礼いたしました。

  • コロナによる給付金などについて

    今年3月末退職で失業手当受給中で単身者です。 会社都合なので150日の失業手当を受けられ、コロナにより最大60日の延長がありますが失業手当受給者への給付金など国の支援は失業手当60日の延長だけなのでしょうか? 総合支援金貸付制度があるのは知ってますが社協は過去に利用していてまだ返済が終わっていないので借りられません。 たまたま知ったのですが生活保護者がどうこう言いたくありませんが生活保護者で子供がいる場合、今回コロナにより児童手当が加算されるみたいです。 生活保護者って別にコロナにより収入の変化ありませんよね 私はコロナにより失業し、失業手当を受けていますがこれは雇用保険という保険を支払っているからであり、コロナでなくても失業手当は受けられます(60日の延長は別として) 真面目に働いていてコロナで失業し、失業手当を支給されてますが賃金の6割ほどなのに収入に変化のない生活保護者が児童手当を加算されてコロナにより恩恵を受けてるとは… もちろん年金や健康保険料は免除してますが働いていたときの賃金の6割ほどしか収入がなく、先も見えない不安な状態… 国からの支援は10万円だけ 他には支援ないのでしょうか? 真面目に働くのがアホらしくなってきました

  • 陸上の悩みです

    私は中学の陸上部に所属しているのですが、去年3月に右足甲を怪我して、ずっと松葉杖の生活をしていました。夏位に松葉杖は取れましたが走ることができず、全く練習することができませんでした。そして12月位から軽くジョギングくらいならしていいと言われ、今はもう本気を出さなければ練習はしていいといわれました。冬の練習メニューは長距離中心で、他の部員と同じメニューをすることが多いのですが、当然怪我をする前に比べ持久力が落ちていてどうしても長い時間走るとなると遅れが出てしまいます。そこで、この冬にできる限り持久力をつけ、春の短距離練習についていけるようになりたいのですが、何か効率のよい練習方はあるでしょうか? 先輩に聞いたりするととにかく長い距離を走るのがいいと言われるのですが、もしもっといい練習法があるのなら教えて下さい。筋トレなどでも構いません。

  • 児童扶養手当の前年度所得について

    来月、児童扶養手当の申請に行きます。 夫は服役中で来月でやっと1年を越すためです。 現在は義弟(夫の弟)と一緒に住んでいます。(もう4年ほど) 義弟は去年まで無職でした。 去年の12月頃から今の会社に勤めています。(月収25万) 私は去年までは月収8万でしたが、職を変え今年初めからは月9~12万の収入です。 義弟からの生活の援助は一切無い為、今まで貯金を切り詰め生活してきましたがもう底をつきました。 児童扶養手当の申請は前年度所得だそうですが、そうなると私は対象にはいりますか? 義弟の前年度所得を足しても収入は少ないと思いますが・・・ それとも同居している時点で無理ですか? 訳あって義弟に出て行ってもらうことはできません。 貯金が底をついたので私も引越しをできません。 (先に引っ越せばよかったのですが生活のことを考え引越しで貯金を使うのが恐くてできませんでした) 世帯は分離していますが、それは関係ないですよね・・・ 公営住宅はいっぱいで、優遇制度は一切なく、当分空きの予定はないと言われました。 もうどうしていいのかわからないです。 そればかり考えて毎日イライラしてしまいます。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PT-P950NWでのラベル印字の濃さが薄くなる問題について相談です。
  • PT-9500pcと同じ印字の濃さ、文字の太さにする方法を教えてほしい。
  • パソコンのOSはWindows10で有線LAN接続で、関連するソフトはP-touch Editor Version 5.2.031です。
回答を見る

専門家に質問してみよう