• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連帯保証人が居なく生活保護を受けてる人の賃貸契約)

連帯保証人なしで生活保護を受けている人の賃貸契約についての相談

noname#136967の回答

noname#136967
noname#136967
回答No.1

ここに質問しても、誰一人として回答などできる質問内容とは思えません。 お二人ともに、生活保護を受給されている以上、他人が回答などを書ける訳が全くありません。 生活保護を支給されている担当者と直接、ご当人がじっくり相談するしかありません。 また、NPO法人などで対処できるとも思えません。

romains
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 担当の方に相談するよう本人に言ってみます。

関連するQ&A

  • 生活保護と連帯保証人

    知人から相談を受けたのですが・・・ 私の知人(Aとします)が2年前に友人(B)の借金の連帯保証人になったそうです。といっても、お金を貸した方も友人(C)だったので一応、形だけの借用書を作ったそうです。それからBはきちんと返していたようなのですが、先月から支払いが無くなり連絡がつかないと連絡が入ったそうです。 そこでCはこのままなら小額起訴をすると言っているようなのですが、私の知人Aは今年から生活保護を受けているので支払う事が出来ないそうです。 もし、裁判になった場合生活保護を打ち切られる事なんてあるのでしょうか??打ち切られると母子家庭でもあるので生活出来ないそうなのですが 私は法律など詳しくないのでどうなんだろうと思って質問してみました。   まぁ、保証人になんてなっちゃダメですよね(^-^;)

  • 生活保護者の連帯保証脱退

    知人女性の話です。 結婚時に元夫がマンションを購入する際、連帯保証人になりました。 それから数年後に離婚となったのですが、元夫や銀行(債権者)に連帯保証人を外すよう話をしましたが「新たに連帯保証人は探せない」「代りの連帯保証人を連れてこない限り外せない」との一点ばりでした。(何度も話し合いしたそうです) それから10年後、病気が元で仕事ができなくなり知人女性は生活保護を受ける事になりました。 元夫は時折滞納を繰り返すらしく、その都度、知人女性の元に連帯保証人としての請求がくるそうです。 そこでいくつか質問があります。 Q1: 生活保護者は債務の返済ができない、してはいけない及び、債権者は生活保護者に債務の返済を求めてはいけないと聞いています。元夫が滞納をする度に、債権者(銀行)は生活保護者である知人女性に返済の督促状を送るのは違法ではないでしょうか? Q2: 連帯保証人が生活保護者になった時点で、連帯保証人としての地位は消えるのでしょうか?(生活保護者であっても自己破産しないと消えない?) Q2-1: 通常、連帯保証人に時効はないですが、債権者が連帯保証人が生活保護者と知った時点から1年?とかで時効とか、そういうのはないのでしょうか? Q2-2: 債権者は、連帯保証人が生活保護者と知った場合、交渉しても債権者は連帯保証人を外さないケースは普通にあるのでしょうか? Q3: 知人女性に生命保険(高齢の父親)が入った場合、その時に生活保護が消滅すると考えています。生活保護対象から外れれば、連帯保証人としても返済義務も復活すると思っていますので、生活保護期間中に自己破産するしかないとも思ったりもしますがいかがでしょうか?

  • 生活保護者の入院費の保証人に

    知人のお兄さんが生活保護者で今回 二~三日入院となってしまい緊急だったため総合病院へと なんとか問題は無かったらしいのですが病院側に保証人を立ててくださいと 毎日のように連絡取っていてお世話をもなっているので、保証人になってもいいと思うのですが、自分も生活保護者なんですが、生活保護者の自分に保証人になれるのでしょうか? 今朝相談を受けて知人の頼みもことわりづらく大丈夫ならと思い質問させていただきました。今日の夜に話しを詳しく聞くまでに自分が保証人になれるかということだけ教えてください。よろしくお願いします。

  • 賃貸の連帯保証人

    引越しを考えているのですが、保証人をどうしようか考えています。 今の賃貸は学生の時からのもので親が保証人になっています。 親はかなり経済的に裕福なのですが、家族関係の事情で、この3年付き合いがまったくありません。 そこで今年就職(公務員)した弟と思うのですが、私は障害者年金+アルバイトの生活なので、もし迷惑をかけることになったらと思うと心苦しいです。 アルバイトも障害の都合でままならず、やっと先月見つかったところで続けてみようと挑戦中の身です。 転居の理由は、不動産屋の営業に押されて契約してしまった今の住まいが、家賃高額+飲み屋街の真ん中にあるという点で自分の生活に極端にふさわしくないという点です。 また、カード会社が保証人になってくれるという物件もあると思うのですが、私の住んでいる街は保守的な街でそういう賃貸を増やすことに抵抗がある性質があるのか、環境の良くない地域にしか建てられていないようです。 カード会社の保障というのは、便利なようですが、クレジットというところに何か不安はないのでしょうか? 保証人を買うという話も聞いたことがあります。どうなんでしょうか? また、賃貸の保証人について何かありましたらご教授ください。 このようなサイトも見つけました。 http://www.hd-a.co.jp/

  • 貸家契約の保証人が生活保護者

    生活保護者の方との貸家の賃貸契約時に、連帯保証人は年金受給の方で 契約を行いました。しかし、後日の話で連帯保証人も生活保護者とわかりました。結局だまされた形になりましたが、こういう場合は契約を解除する事が可能でしょうか?相手の連帯保証人は開き直った状態です。

  • 賃貸契約書について(連帯保証人等)

    カテゴリ違いでございましたら申し訳ございません。 現在住んでおりますアパートですが、住み始める時に、大家さんと賃貸契約書を作成しませんでした。 理由は、知人が住んでいたアパートをそのまま借りた為です。(知人とともに大家さんに挨拶に行き、住む許可をいただきました。) この度、賃貸契約書が必要となりました。私の名前で賃貸契約書の作成をします。 大家さんに相談したところ契約書は大家さんが作成するので、私は、通常の契約に必要なものを調べて用意するようにと指示をうけました。 具体的にはとお尋ねしたところ、だいたい以下の内容とのことでした。 ・連帯保証人となるひとからの委任状 ・連帯保証人の住所、電話番号 ・連帯保証人の印鑑 ・敷金/礼金 上記必要となるものについて以下の疑問がございます。 ●不足、間違えがございますでしょうか。 ●連帯保証人を外国人の方にお願いしようと思っています。(結婚ビザで日本に長く住んでおられるかたです)通常、外国人でも連帯保証人にはなれるのでしょうか。なれる場合、印鑑を用意する必要があるのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えていただければ幸いです。

  • 精神障害者手帳3級で生活保護加算はありますか?

    初めて精神障害者手帳の申請を考えています。現在、生活保護と障害者厚生年金3級を受けています。手帳のことを医師に相談したら3級は取得できると言われました。もし手帳3級が取得できたとしたら生活保護の加算はあるのでしょうか?

  • 生活保護

    自分は生活保護を考えています。収入は障害年金だけです。精神障害者保健福祉手帳2級を持っています。家は実家です。両親も保護を受けています。無理でしょうか。

  • 生活保護の人は保証人になるのはNG?

    生活保護の人の保証人についていくつか質問させていただきます。 ■ケース1:生活保護者が保証人になっていた場合、自己破産は出来ますか? 現在、生活保護を受給中で奨学金を返済していますが、自己破産をしようと考え中です ・連帯保証人:父 同居しており、保護受給中で約1年前に自己破産をしています。 その破産宣告をした際に、連帯保証人になっていることは含めなかったようです。 ・保証人:伯母 一人暮らしでで保護を受給中です。 20年以上前に破産宣告しています。 ※質問です。 1.生活保護を受けてる人が保証人になっていた場合、自己破産は出来ますか? 2.自分が自己破産をすると、保証人に債務が行きますが「保証人になっていたこと・自己破産をすること」は、ケースワーカーに伝える必要はありますか? 3.伯母の生活保護は打ち切られる可能性はあるのでしょうか? ■ケース2:賃貸の保証人 一人暮らしをするに当たり、保証人が必要になるかと思います。 この場合、「生活保護受給者はダメ・年金でアルバイトをしている人はダメ・自己破産している人はダメ」など、何か制限があるのでしょうか? 調べた所、自己破産をしている場合でも賃貸は貸金業ではないので関係なく保証人になれると聞きました。

  • アパート賃貸契約の保証人を頼まれたんですが?

    外国人の知人から、アパート賃貸契約の保証人を頼まれました。 自分的にはぜひ力になってあげたいのですが、 保証人なんて今までなったこともないし、 保証人にはならないほうがいいなどと聞いたりもするじゃないですか 実際どんなもんなんでしょうか?