• ベストアンサー

ケーブルの許容電流について

nyonboriの回答

  • nyonbori
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.4

大きめの電流を扱われるのですね。 周辺温度や配線によっても許容電流は変わりますので、AWG2では対応できません。

参考URL:
http://www.seiko-elec.co.jp/denko.html
hide9864
質問者

お礼

参考 見させて頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LANケーブルの許容電流と電圧について

    LANケーブルの許容電流と電圧について 以前、「LANケーブルの電流容量について」という質問では「ツイストペアケーブル0.5mm×4Pのとき100V300mAぐらい」という回答がベストアンサーとなっていますが、許容電流と電圧には関係があるのでしょうか? 例えばDC12Vの場合は4Pで2.5Aくらい、2Pで1.25Aくらい流れても大丈夫なのでしょうか?それとも許容電流は電圧に関係なく12Vでも300mA程度しか流せないのでしょうか? 少ない電流しか流せない場合、例えば12V2Aが必要な場合、高い電圧で給電して、受電側でDC-DCコンバーター等で変換すればよいのでしょうか? 目的はPOEではなく器機制御のための給電です。 詳しい方、教えて下さい。

  • 電線の許容電流について教えてください。

    電線の許容電流について教えてください。 電線のカタログを見ると、KIV-0.75(AWG180)=12A(30℃) などとあります。 これは何から決まることなのでしょうか? 例えば、最大導体抵抗=24.4Ω/Kmだとすると、 1kmで使用した場合、導体による消費電力などによる発熱から 12Aなどと決まっているとか? だとしらた、500mだとすると12Aの倍の24A流せるとか・・・ どなたか分かる方がいましたら回答お願い致します。

  • PCの電源ケーブルの仕様?

    PCの電源の仕様で OUTPUT +3.3V +5V +12V1 +12V2 +12V3 -12V +5VSB 500W OUTPUT 22A 30A 20A 20A 20A 0.5A 2.5A 最大電力 150W 432W 18.5W といった表記がありますが、 4Pin や 20pinなどにどれだけの、 電圧と電流が流れる(流すことができる?[仕様?]) のでしょうか?

  • 電線許容電流

    AWG24の0.2m?の多芯ケーブルを使用するのですが、 許容電流は何Aくらいなのでしょうか?

  • 消費電流の計算についての質問です。

    消費電流の計算についての質問です。 ・消費電力:平均110W、最大:140W ・電圧  :125V の場合の、消費電流を求めたいのですが、  平均:110(W)÷125(V)=0.88(A)  最大:140(W)÷125(V)=1.12(A) とすると、実際の電源は交流である為、力率が考慮されていません。 力率は1以下でこれを考慮すると上記の消費電流(A)は、より大きい値になると思います。 力率が分からない場合、どのようにして力率を設定すればよいでしょうか? また、平均の消費電力と最大の消費電力から力率を計算することが出来るのでしょうか? ちなみに上記の消費電力値は、あるハードディスク装置になります。

  • 電流、電圧、電力の関係

    (1)電流15A、電圧125V (2)電流30A、電圧125V 上記のように2つの企画があります。 (2)で設置されているということは、(1)は包含されているということでしょうか? それとも、別ものでしょうか? 電力を考えると1,875wと3,750wで、3,750wまで使用可能と見えるのですが。 どなたか、教授をお願いします。

  • 「消費電力」と「消費電流」について

    電気機器で「消費電力(W)」もしくは「消費電流(A)」といった 表記がありますが、 (消費電力W)=(電圧V)×(消費電流A) の式にあてはまるのでしょうか? 例えば100V電源で使用する機器の「消費電力(W)」が300Wなら、 「消費電流(A)」は3Aということになるのでしょうか? また上記の場合、-48V電源なら「消費電流(A)」は どの様に計算するのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、 何卒よろしくお願いいたします。

  • パソコンを接続するために必要な電流の大きさが知りたい

    デスクトップPCで以下の仕様のものがあります。 このPC1台で必要な電流の値はいくらになるのでしょうか? (通常国内では1つのコンセントは最大15Aだとおもいますが複数のPCを接続する時にいくつコンセントが必要かを知りたいのです。以下の仕様の項目のうち、電源と電力消費のどちらを勘案すればよいかもわかりません。) ________________________________________________ 電源         入力電力:100-127V 6.0A, 200-240V 3.0A ac (電圧選択スイッチ)            電源周波数:50/60Hz            最大出力電力:200W連続 電力消費(Windows98)115V/60HZ 230V/50Hz サスペンスモード   30W    30W

  • 交流の電流について

    電力 = 電圧 × 電流 という式を見たのですが、それはどうも直流のときだけのようです。 家電に置き換えてみてみるとき、 例えばDVDレコーダーの消費電力が待機時で10Wなんですが、 10W = 100V × 0.1A という式ではまずいのでしょうか? うちは30Aの契約なんですが、よく延長コードはそれ以内にしろ、というようなことを聞きます。 その場合、使用機器の電流がどれくらいか調べる方法はないでしょうか?

  • 電源ケーブルについて

    AWG規格の14のケーブルですが、100V15Aで使用してますが、 100V20Aで使用できますか? プラグは100V15Aのものになりますが、使いまわす予定でいます。