• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幸せで楽しく、かつ現実的に生きる考え方教えて下さい)

幸せで楽しくかつ現実的に生きる考え方

panashaの回答

  • panasha
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

気づく事に遅いも早いもないと思います。 とても感心したのは、ご自分を客観的に見て反省できるってところです。 目の前にいる方々に気遣いできる大人なのでしょうね。 でも、お礼の一文を見ると、人が寄り付かない雰囲気を感じました。 誰に対しても優しい笑顔と感謝の気持ちがあれば、人が集まるので頑張って下さいね。

HALASHO
質問者

お礼

誰に対しても優しい笑顔と感謝の気持ちがあれば、人が集まるので頑張って下さいね。 おはようございます。 今すぐは、恥ずかしさやぎこちなさがあって難しいと思いますが 出来るように徐々に頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「幸せになってほしい」と思うのは恋?

    異性の友人に対し、「幸せになって欲しい」と願うのは恋愛感情ですか? 仲の良い男友達がいるのですが、「幸せになって欲しい」と漠然と思っています。 「私がつき合いたい」とかではなく、「可愛くて性格もいい女の子とつき合って幸せになって欲しい」と思います。 周りの友達には「それって○○のことが好きだってことなんじゃないの?」と言われますがよく分かりません。 自分がその男友達とつき合うことを想像してみましたが、なぜか彼に対して「申し訳ない」と感じました。 私は彼のことが好きなのでしょうか?「好きになる」ということが小学生以来無かったのでよく分かりません…

  • 幸せそうで辛い

    幸せそうで辛い 友達も弟も従姉妹も結婚したり子供が生まれたり、幸せそうで辛いです。 わたしは独身で恋人もいません。いまは好きな人すらいません。恋愛をしても失敗ばかりで、 付き合いたくないけどエッチはしたいと言われたり、結婚どころか付き合おうとすら思われないわたしには、「結婚」なんて夢のまた夢って感じです。 本当に好きな人と結婚できるって、本当に好きな人との子供を産めるって一体どれだけ幸せなんだろう?!と想像しただけでも幸せで死にそうです(笑) わたしには夢のまた夢でも、実際に皆は現実で起こっているわけで、嫉妬というか、羨ましくて、羨ましくて、なんだか悲しくなります。 友達は「結婚したらしたで悩みは尽きない」なんていうけど、そんな悩みすら羨ましくて。 「結婚」がしたいわけではなくて、わたしも皆みたいに普通に恋愛して、結婚したかった。。 苦しいです。 どうやってこういう気持ちを消化したら良いのでしょうか?

  • 理想と現実のギャップについて

    高校二年の若造が生意気かもしれませんが皆さんの意見を聞かせて下さい。 中学校時代の僕はとても輝いていたような気がします。友人関係で悩むことなくクラスのムードメーカーとして学年でも人気な存在だったと思います。部活も素晴らしい友人に囲まれ部活の時間が楽しみで、今思い出しても部活に対して憂鬱な気持ちになった記憶はありませんでした。まぁ最高の三年間だったと言っていいでしょう。 中学時代のいい記憶もあり、高校では部活で全国に行ってやるという気持ちと少し距離がある高校だったため人脈も増やすぞみたいな気持ちでかなり高校生活に対して期待みたいなものをもっていました。 しかしいざ入ってみると想像とははるかにかけ離れていて、おたくみたいな人、高校デビューみたいな人ばかりで言葉がでませんでした。部活はというと本来なら花のある部なのになんか変なプライドばかりもっている人間ばかりでもう… いまでは移動教室も一人で昼休みも一人、高校に入って高校の人と遊んだこともありません… 友人をつくれってのが聞こえてきそうですがもう本当そうゆうのじゃないんです。 部活もやめました。 中学時代のみんなはというとどんどん友達が増え、本当に楽しそうにしています。話を聞くと正に自分の想像通りの生活を送っています。いいなぁって思いながら自分がどんどん小さくなっていく… 俺は何をしていたんだという気持ちと青春って何だったんだろうという気持ちでいっぱいになります。 理想が高かったんかなぁとおもいながらも中学時代のいい記憶があるだけにいまの現実が本当につらいです。青春ってこんなもんですか

  • 現実感が弱いとは?

    こんにちは。 先日ある若い人(高校生)と話していた時に、「現実がはっきりと感じられない、どこか離れたところで会話や物事が進んでいるように感じる事がある」というようなことを言っておりました。その人はどちらかというと友達には天然ボケ系のキャラクターとして扱われているらしく、実際にもどこかボンヤリした印象を与える事が多いです。 自分のような素人が他人を勝手に病気扱いするのは御法度ですよね。ただ、そのような認識体験が自分にないので、その子の現実感覚がいまひとつ想像できません。このような症状をもつ人を調べる時に、どのようなキーワードを使えば良いか教えていただけますか? お答えは、あくまで私個人の参考とする程度にとどめます。

  • お金と幸せ

    お金で幸せをつかむことはできますか? 好きな職につくことや大切な人と一緒にいることが幸せという 方が多いのですが、正直自分はそう思っていません。 好きな職についても生活に苦労していたら意味がないと思いますし、 大切な人と一緒にいても同様、お金がなかったら人生楽しんでいると は思えません。 「お金がすべて」 とは思っていませんが、今の経済状況を見ても現実的に 「お金がなかったら不幸になる」と言っても過言ではないと 思います。

  • 幸せになりたい

    幸せになりたい。高校3年生の女です。 私は今受験生です。最近自分が幸せになれるのかというのが不安になってきました。 大学に入ったからと言って、就職に成功できるかのか、いい出会いはあるのか、将来は結婚できるのか、不安になってきました。 自分にとって何が幸せなのかわかりません。 世間的には東京の上位私立大に入って、就職して、恋愛して、家庭を持つことが幸せの定義みたいです。少なくとも塾の先生はそう言いました。 私が初め志望していた大学は偏差値は高いのですが、ランク的にはそのような大学よりも下だから入る意味はあまり無いみたいです。そう聞いて、どうすればよいのかわからなくなりました。 また、恋愛や結婚もそうです。私には恋愛経験がろくにありません。部活やって友情に恋愛…それが青春ってものなのに。 恋愛をしませんでした。 普通に高校生やってきたつもりだけど何か間違ってたのかってよくわかりません。 私の友達には彼氏も途切れなくて、成績も良くて、さっき書いたような上位大学を志望してる人がいます。 私はその人に比べたら圧倒的に負け組なんだと思いす。 そういう幸せそうな人を見ると落ち込んでしまいます。 今は高校生だからマシだけど、将来クリスマスは恋人と過ごすのが普通、とか、結婚してないなんて可哀想、そうバカにされたり言われるようになるんだと思うと憂鬱です。 何かしなければと思って努力を始めてみても自己満足で終わっている気がして、成果はなくこのザマです。 そもそも私は必死に努力してまでそういう幸せを求めてるのかよくわからなくなってしまいました。 負け組、そんなの逃げてるだけ。って言われるくらいならもう引きこもって消えたいとすら最近思います。 自分がどう決断したらいいかわかりません。 たぶん不確定な未来が嫌なんです。どうしようもないのに。 ぐだぐだになってしまってすみません。自分でも何を言いたいかよくわかりません。 アドバイスくれるとうれしいです!

  • 幸せに生きるには、友達を利害で選ばなければいけないの?

    知り合いで、お金持ちで好きなしごとで成功していて、恋愛も順調、 結婚も決まったと、本人いわく「自分はあらゆる面で幸せ」な人がいます。それで、他の人たちに、どうやったらそうなれるかアドバイスしている人でした。私も、どうしたらいろんなことがうまくいくのかなと思ってその方のアドバイスを聞いていました。 「つきあう人を選ぶことだよ!幸せで成功してて明るくて元気な人たちとだけしかつきあわないこと!自分が良い影響を受ける人としか 関わらないこと!」 と言われました。 私の友人でうつ病の人がいる、と話したところ、 「そういうネガティブな人とは縁きること!一緒にいるとこっちまで 悪い影響受けるよ。なんでそういう人と友達なの?もっと幸せな人と友達になりなよ」 と言われてしまいました。友達が病気なのに縁を切るとか びっくりしてしまいました。心の病は誰でもかかる可能性があるのだし、自分だったら縁きられたら嫌だし、 支えあうのが友達なのではないのかなと思っていたので。 けれど現実、その人はどんどん幸せになっていて、 たくさんの人たちからアドバイスを求められている明るい人気者です。 そして、うつの友人は恋愛もお金もしごともうまくいっていないし 家庭環境も悪いです・・・ こういう差をみてしまうと、その方のアドバイスが 正しいのかなあと思ってしまいます。 幸せになるには、やっぱり 友達を利害で選ばなければいけないのでしょうか?

  • いつか私も幸せになれますか?

    私は、最近自分を不幸だと感じ、いつか幸せに生きている自分を想像してばかりいます。あくまで想像ですから、われに返るとそんな自分が気持ち悪いです。 私は、高校生です。いや、受験生です。なのに、勉強に身が入りません。それでも、一応勉強はやってはいますけどね。今は休憩中なので質問します。 私は、ものすごい劣等感に悩んでいます。 単刀直入に箇条書きします。 ・容姿が悪い。(髪型や歯並び...etc) ・性格も暗い、 ・スポーツも出来ない ・神経質がたたって、強迫神経症である(だいぶ改善) ・色覚異常をわずらっているため、夢を諦めた。 ・勉強もやっているのにのびない。身が入っていないといえばそれまでですけど。 学校で、「笑い声」を聞くと、ここんとこ「笑顔」にご無沙汰な私は、「うっ」となって気持ち悪くなる次第です。「あいつら、幸せ100%みたいでいいなぁ」と思って、くやしくて、悲しくてたまりません。 世の中、誰でも「劣等感」はあるとか、いろいろ言う人いますけど、私にとっては慰めにもなりません。 世の中には、「幸せになれる人」「幸せになれない人」がいるような気がしてならないんです。劣等感があるなら勉強しろ、といいますけど、勉強して解決するのは何でしょうか?容姿は変わりますか?色覚異常は治りますか? 「結局、勉強したって・・・」と半ば諦め気味です。 がんばって、大学に合格しても、私みたいな人間は、「合格」で終わってしまいそうです。仮にも容姿のいい、色弱のない健常者なら、「彼氏(彼女)を作るぞ!!」「思いっきり、楽しむぞ」となるでしょうが、私はそんな自分は少しも想像できません。だから、がんばろうと思えるエネルギーがないのです。 私だって、幸せを感じたい。優越感を感じてみたい。。。 でも、それは無理。努力でどうなることじゃないから。だったら、がんばる気持ちになんてなれない、そういう精神状態なのです。 そう思うと、ふさぎこみます。毎日の通学、私の顔はおそらく死人のような顔でしょう、きっと。 なんでもいいです、アドバイスください。経験談ください。 また、似たような経験(若いころはつらくて、今は幸せ、、みたいな)を著書にしているような本があれば教えてください

  • 女の幸せ?理想と現実?

    いつも自分の周りに2種類の男性がいまして、一人は理想というか、この人と付き合ったら幸せだろうなって人で、もう一人はこの人は好きになってもきっとつらいだけだから好きになっちゃいけないと感じるような人です。 それで、理想の人はいつも自分に好意をもってくれるのですが、そういうときにかぎって自分の中に現実というか、いけない、いけない、と思いつつも好きになってしまう人がいて、そういう人は振り向いてはくれません。 結局自分にほかに好きな人がいるため、この人を好きになって付き合ったら幸せだろうなって人に好きになってもらっても断わってばかりいます。 そのためか、今までずっと片思いばかりです。 自分では理想(たとえば優しくてあったかいひと)の人を好きになりたいとは思うのですが、実際に好きになる人は理想とは違った(たとえば少し影があって悪ぶったひと)人を好きになってしまいます。 このまま好きな人に好かれなかったり、好きな人を安心して好きでいられない、というようなことがつづくのかしらと少し心配です。 皆さんはこのようなことあるのでしょうか。また、私の何かがいけないんでしょうか。アドバイスください。23歳、女、交際経験はありません。

  • お金と現実

    4月から一人暮らしをしようと思っています。 私は現在二十歳のフリーターです。バイトは人との付き合いがうまくいかずにやめることが今までに何度かあり一番長く続いた仕事でも6ヶ月ちょっとでした。月に大体12万前後毎月稼いでいます。 一人暮らしにかかる費用を計算してみたらだいたい家賃から駐車場など雑費込みで10万はかかるのが予想されます。。 とにかく地元にいるのが嫌で嫌で親とも仲良くないし、 家にいるだけでうんざりします。友達も地元に2~3人 くらいしかいないし人と遊んだりするのがめんどくさいと 思ってしまうタイプなので向こうに行っても友達がほしいとか 思わないので交際費も必要ないと考えています。 ただそのような性格のあまりに、仕事での人間関係で欝になり 何度もバイトをやめてしまいます。向こうに行ってもずっと 仕事を続けられる自信がありません。その間の収入を考えた 時に現実的に金銭面で厳しくなるのが今から目に見えています 努力しようと仕事を続けますが、やはり最後はストレスを溜め込んで 自分ががたがたになり挙句の果てに無断欠勤などで仕事にいけなく なってしまうケースが多いです(>_<) ただ、家の親との仲もよくはないし、昔から一人暮らしをずっとずっと したいと思っていたのと、兄が住んでいた部屋に移るのだけなので 敷金や礼金もかからず、物件条件としてはかなり良いいです。 貯金は50万前後ありますが、いざという時の為のお金で このお金絶対に使えないです。 ですが仕事をやめてしまう性分を考えると仕方なくお金に 手をだしてしまう事はあるのだろうと自分で思います....。 自信もお金も今の私にはありませんが、、 一人暮らしをするのが夢なのでしたいです。 やはり現実的に、一人暮らしをすることは 今の私の状態じゃ無理なのでしょうか?

専門家に質問してみよう