• ベストアンサー

良い土地についてアドバイス下さい

nantamanの回答

  • nantaman
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.5

交通、買い物の便以外に 1 地震に対して   地盤が強固であること。埋立地、盛り土土地はやめたほうがいい。液状化の恐れのある場所は   都道府県のHPで調べる。ハザードマップを調べる。   がけ崩れの恐れがない。がけ地指定されていない。   津波被害の恐れがない。   近隣の住宅に古い木造家屋がない。   道路が広く非難しやすい。   近所に安全に避難できる避難場所がある。 2 強風、洪水に対し   池、川から離れている。   谷地(雨水が集まってくる)は避け浸水の恐れがない場所。   風当たりが強くない。 3 地域計画、計画道路などがない。   地役権が設定されていない。   開発組合の土地は後々問題が起こることがある。   高圧電線が近くにない。   暴力団の事務所が近くにない。 4 その他   前面道路は幹線でなく(車の振動は問題)6メートル以上欲しい。   道路照明がある。   商業地は騒音がする   大病院の近くは救急車の音が真夜中でもすることがある。(最近は病院の近くでは音を出さないが)   工場・・騒音、食品工場は匂いが強烈な場合もある。   産業廃棄物処理場から離れている。騒音、悪臭、ハエ、虫   畜産農家から離れている。ハエ、悪臭   幹線道路から500メーターは離れたい。   西日は避けたい。   水はけ風通しがよい。 5 自治体の財政状況が健全である。不健全だと行政サービスが悪い。 ずいぶん贅沢な要求です。

noname#144619
質問者

お礼

回答ありがとうございました。贅沢な要求というより、色々な条件を教えていただいたので参考にします。

関連するQ&A

  • 土地購入からの順序

    以前から何度もご質問させていただいているのですが 今一度ご意見をお聞かせください。 現在、工務店と土地購入の話をしており家もそちらでと考えております。 当初、南向きとばかり思っていたのが面している道路が 南西向きであるということがわかりました。 南西角地と思っていましたが南西道路と北西道路の角地になります。 当初南向きと思っていたので道路に面して玄関やリビングをと思っていましたが 東南向きで建てたほうがいいのかと思い始めています。 そこで工務店との交渉ですが、工務店さんは土地を決めてから 家の設計をと言っているのですが 建築条件付の土地の場合、家の設計もある程度聞いてから土地を契約するもの(するべき)でしょうか? 土地は両親から買ってもらうので工務店さんはまず土地の話を両親に持っていき うわものを立てる私たちはその次と言った考えです。 どうしたものでしょう。 両親は南向きがいいというし、私たちは子供の入学に合わせてと思っているので 購入を急ぎたいし、日当たりの問題以外の環境の面ではとても気に入っています。 家の設計を書いてもらったほうがいいでしょうか? 土地は90坪あります。(隣は畑です。) 工務店さんは日当たりは設計段階でどうにでもなりますといいます。 建築条件付だと土地ありきで建物は二の次でしょうか?

  • 土地についてアドバイスお願いします

    この度、やっと気に入った土地に巡り会いそうで、これからの事についてアドバイスお願いします。 不動産屋から土地の情報を貰いました。 北側20M程の道路に面しており、東西7M程、南北13Mの91m2で東側4.5Mの道路、西側に家、南側は4Mの道路で角地です。その土地は坂道にあり擁壁2M程の高さにあります。日当たりは問題無く、交通量を今調べているのですが、後南側と東側に2M程の擁壁がどの程度しっかりしているか?知りたいのですが、このような事は不動産屋で調べて貰う事が出来るのでしょうか?ちなみにまだ土地はこれから測量し直すようです。予算の問題もあり出来るだけ、コストを掛けれないです。アドバイスお願いします。

  • どちらの土地、家を購入すべきか

    ただいま、新築検討中でわからないことだらけの中、候補が2つでてきたのですが迷っています。 皆様ならどちらにするか意見がほしいです。 A、60坪の長方形の土地。角地だが横に水路あり。大型分譲地だが分譲地の横に墓あり。希望の土地は墓からまだ離れている。子供がいるのですが、学区の治安があまりよくないらしいです。日当たりまだいい。駅からだいぶ遠い。建築条件付きで見積もりを出してもらった際、希望より400万程オーバー。仕様変更や値引きで希望予算に近づけるみたいだが、担当がいまいち合わない。 B、43坪の角地だが角が丸く変形?五角形のような...説明下手ですいません。小さい分譲地だが 周りは新しい家ばかり。日当たり良。 駅から近くはないが20分程。建築条件付きで希望予算より100万はオーバーするかもしれないとのこと。担当良。学区は希望の学区。 大ざっぱで申し訳ないですがどちらも建築条件付きで別会社のため悩んでいます。 ちなみにBのほうが土地は狭いですが土地価格はAより250万程高いです。 皆様でしたらどちらをどういう理由で選びますか? 選ばない意見でもかまいません。 田舎なので50~60坪が平均です。 よろしくお願いします。

  • 土地探し 45坪角地 or 50坪、どちらにするか迷っています。

    これまで、3階建てマイホーム(4人家族)のための土地を探してきました。現在、二つの候補地があり、とても迷っています。 二つとも南向きの物件で、周りの環境や、建蔽率、容積率(60/200)などはほぼ同じです。 (1) 南向きで、間口8メートル弱、50坪です。 (2) 南向き、西側の角地で、45坪です。南側間口が10メートル、西側間口が15メートル弱です。 私たち夫婦の希望条件は、南向き50坪の土地です。(1)はその点で大満足なのですが、(2)については、5坪狭いのですが南向きの角地であることに魅力を感じています。(ちなみに、車2台を駐車予定です。) 皆様なら、(1)、(2)の物件、どちらを選ばれますか?参考にさせていただきたいので、ご意見、アドバイスなどございましたら、宜しくお願いいたします。

  • 土地について。

    家を購入にあたり土地を迷っています。 どちらの土地がいいでしょうか? いろんな方のご意見が聞きたいので宜しくお願い致します。 ◉どちらも北西角地、 微妙に変形地なので(ほんとに微妙ですが)南向きにしたら、 真南ではなく少し南西になります。 ◉道路は北8M西8M、 南と東は他の家が建ちます。 ◉どちらの土地も南側の家から10Mあけて建築可能。 (1)92坪 南側、北側に既に家はたっています。 東、西はまだです。 南に家が建っているので家は建てやすいのですが、 南側の家の屋根にソーラパネルがのっかっているので(MAX屋根が高い感じです。)、 10Mあけるとはいえ冬の日当りが気になります。 (2)95坪 周りはまだ家が全然たっていません。 南側の土地にに来年はじめから半年予定でモデルハウスがくるので、 どんな大きさの家が建つかわからないというのが気になります。 宜しくお願い致します。

  • 新築するために土地を決定したいです

     1年前から土地を探しだし、やっと二つの候補に絞られてきました。 一つは180区画ぐらいの新規分譲地。北東角地58坪、間口10メートル、奥行16メートル位です。 まだ、ほとんど家が建っていません。 もう一つは古い住宅地の中の古屋付の家。南向き60坪、間口14メートル。前面道路、5メートルありません。  古屋には現在入居者がいて、半年後に引渡し~解体となります。  古屋のほうが解体費用込みでも180万くらいお安いです。しかし、両隣は親世代。北側は30坪位の家が2件建っていて、新しい家が建つと日当たりが完全に悪くなります。現在あるのは平屋なんです。  北東角地は、東側の擁壁を壊すことができないようで、駐車場が北側となり、家の日当たりが気になります。  それでも、私は角地のほうが気持ちが楽で、新しい宅地にもひかれています。  古屋付きの土地は、相場からいってもかなりお安い物件です。売り出し前の土地に偶然出会えたという、とてもラッキーなものではあります。  しかし、家は小さい子供が二人いて、静かな団地に入っていくのが気がひけるのです。  また、半年後の土地契約になるのもひっかかります。金利がどうなるか。予測できません。 アドバイスいただけたら、嬉しいです!  

  • 明日、見学する土地!買うならどれ?

    あと2年くらいの間に主人が勤めている会社が建てた家に住むのが夢です。これだけは譲れない希望はまず駅まで徒歩10分以内であること。そんな中、隣の駅裏が造成し始めたので分譲するのを心待ちにしていたんです。なのに、いつの間にか分譲地はすべて完売したというのです。調べてもあるのは“建築条件付”の土地ばかり(主人の会社で押えた土地は無)。条件付でもすぐに売れてしまうということでした。坪単価にいくらか上乗せすれば、条件を外してもらうことが出来ると聞いたのですが、それはなかなか売れない土地での話らしいのです。すっかり諦めていたら、あったんです。土地だけでも売ってくれるという所が!まだ土地があることを知ったばかりなので現地を見てもいないのですが、物件は3件。線路沿いに2件<(1)北西・(2)南西向き←どちらも角地>、その隣<(3)南向き>です。線路沿いの道路幅は9m、それぞれの前の道路は6mになります。広さは3件ともほぼ50坪長方形です。この3件は他の区画と比べるとやはり線路沿いということで坪単価も安く、(1)北西向きの1軒はさらに坪単価5万円も安いんです。家を建てることについて知識のない私たち夫婦は「北向きでも浮いたお金を家にかけて、高気密・高断熱にすればいい」と(1)北西の土地がいいかなーと単純に思ったのですが、姉に相談してみたら、一生住む家だから高くても(2)南西の角地を…と言い、母は角地は昔から良くないというから(理由は知らないらしい)隣りの(3)南向きの土地に…と言います。また姉は都心に住んでいるのですが「線路沿いは振動で、家にヒビが入るよ」と心配しています。←うちは地方なので電車は1時間に上下線合わせて多くても10本くらいです。みなさんならどの土地を選びますか?明日、現地を見て良ければすぐ契約しないと売れてしまうかもしれません。見学する際の注意事項なども教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 建築条件付き土地を購入する時・・・

    不動産を検索していると「建築条件付き土地」って、とても多いですね。「建築条件付き土地」を購入する時って、まず土地が気に入って、それから(既に決まっている)建築業者を気に入って、それから決断ってなるわけですね? つまり「気に入った土地×気に入った業者」が合致しないとならないわけですね。土地や業者にどれぐらいの希望条件を出すかにもよると思いますが、これって、結構確率低いかも? と思ってしまうのですが、いかがなものでしょうか。 それとも、「気に入った業者」が押さえている土地の中から「気に入った土地」を探す(もしくは探してもらう)ほうが手っ取り早いでしょうか?

  • ○と△のどちらかで土地購入を考えております。△の上(120)の土地以外

    ○と△のどちらかで土地購入を考えております。△の上(120)の土地以外にはすでに家が建っています。△に北東向きや東南向きに建ててもやはり日当たりはよくないと思われますか? 日当たりのことを考えると○か△にどのように建てるのが最適だと思われるか教えてください。 ちなみに小さな子供が2人おり私は主婦でたいてい家にいます。

  • 建築条件付き土地で設計監理を第3者に依頼できますか?

    現在一戸建て購入を検討しております。 希望としては、土地を見つけて、注文住宅を建設と考えてましたが、見つかるのは建築条件付きばかりです。 そこで建築条件付き土地を購入した場合、工務店は決まっていても、設計や監理を第3者(知り合いの建築士)に依頼することは可能でしょうか? あと一戸建てを建築された方に質問で 建売、注文、建築条件付きのどのパターンで建てられたのか、またそのメリットデメリットも教えて頂ければと思います。