• ベストアンサー

地租はいつまであったのか?

地租改正により地価の3%を地租として納めるようになり,その後も%は下がっていきますが,この制度はいつまで存続したのでしょうか?現在は固定資産税になるのでしょうか?

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

昭和25年の地租廃止 とのこと

参考URL:
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/about_zei/column/yomoyama/rekishi.html
pusuta
質問者

お礼

ありがとうございました。見落としてましたね。

その他の回答 (1)

回答No.1
pusuta
質問者

補足

参考URLありがとうございます。早速拝見したが,地租という租税がいつまであったのかという点については見つけ切れませんでした。どのあたりを見ると良かったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 明治初期。地租3%は重税ですか。

    1873(明治6)年7月、地租改正条例公布で「地租は、物納を金納に改めて税率を地価の3%とする」と決めました。 3%は納税者にとっては重税だそうです。 江戸時代の年貢は、物納が主でしたが、「4公6民」とか「5公5民」とか、この程度でした。 1.「4公6民」や「5公5民」に比べて3%はなぜ重税になるのですか。 地券記載の地価が高すぎたのですか。 地券の地価は「田畑面積・収穫高・平均米価などを総合して決めた」そうですが、この基準であれば、地価が高すぎたように思えません。 2.新政府は、3%の地租で、幕藩体制時代の年貢総量(幕府領と藩領の計)と同程度の収入を得ることができたのですか。 よろしくお願いします。

  • 地租改正

    地租改正のことについて質問です。 地価はどのようにして決められたのですか? 簡単に教えてください

  • 地租改正 その後

    地租改正は1873~1879まで行われたようですが、その後1880~はどうなったのでしょうか? 地租2.5%のままということでしょうか? それとも地租改正は1880までなので、地租改正前の収穫高制に戻ったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【固定資産税の高い土地に店を構えているやっていけて

    【固定資産税の高い土地に店を構えているやっていけている謎】銀座の一等地に店を構えている鳩居堂は1坪1億円の地価の土地にビルが建っていていますがどうやって数百円から高くても数千円の和紙やお香を売って固定資産税を払えて居るんでしょうか? 昔から建っている店は不動産の地価がものすごく高くても固定資産税は安いままなのでしょうか? 果物屋さんとかどうやって固定資産税を納めれているのか謎な店が銀座にはいっぱいありますよね。 天丼屋さんとか。。

  • 固定資産税について

    固定資産税の税額について 市町村の職員の方に聞かないといけないのかもしれませんが、固定資産税ってどうやって出してるんですかね? 形式的な流れはわかるんです。評価員って主に税務課長なんかがなって、下の職員が調査して、市長村長が固定資産税評価額が地価公示価格の7割程度になるよう決められて、そこに基本的には1.4%の税率をかけて税額が出ることは理解してますが、 実務としてどうやって出しているのですか??やはり不動産鑑定士にお願いしているんですかね? 国の地価公示や都道府県の基準地価なんかを参考にすると思うのですが、それらは標準地の地価であって、固定資産税出すときみたいに対象は全部ではないはずで、自分の調べた限りでは路線価を付設して、画地計算法??とかいうので出すみたいなんですが、もっとわかりやすく具体的なイメージが掴めるような説明はないでしょうか? それに地価公示なんかの7割って言うのもどの段階で調整するんですか?地価公示価格等、近隣の取引事例を参考にして普通に算出していけば、地価公示等と同じ水準になるはずですよね?最後に、7がけするんですか?? どなたか詳しい方お願いします。

  • 非課税世帯の固定資産税の減免制度

    非課税世帯で固定資産税が7万円の場合、固定資産税の減免、減額制度を受けるのに固定資産税が5万円以下となっています。 5万円以上の固定資産税を払っている非課税世帯は固定資産税の減免制度等は利用出来ませんか?

  • 日本国民が土地所有が馬鹿らしくなり・・・?

    殆どの民が土地所有が馬鹿らしくなり(老人ばかりで土地余りが生じ減損するばかりだから)土地を日本国にお返しします。地租改正、馬鹿高い固定資産税を免除してください!払えません。もしくは相毒財が払えませんので、土地物納もしくは日本国に返納します?と言われてしまったら日本政府はどうすれば良いでしょうか?土地余り及び不耕作地で自然が回復し、動物が住みやすい太古の日本に戻れるでしょうか?

  • 固定資産税の価格について

    興味を持っている中古物件が、以下の「全国地価マップ」というサイトでみると、 「固定資産税路線価」というのが25万円という表示になっています。 駅近で、割りと著名な住宅地です。 40坪の土地+築13年のRC鉄筋約40坪の家屋が建っているとして、 一年間の固定資産税はどれくらいになりますか。 RCは高いとききますが、25万+アルファがかかるということですよね? 全国地価マップ http://www.chikamap.jp/ よろしくお願い致します。

  • 固定資産税の評価額

    住宅の土地の固定資産税の額面は毎年変動しますか? 今朝の新聞では、道府県地価(基準地価)が下がっただとか、路線価が云々という話を聞きますが、これをベースに税額が決まってくるのでしょうか? (だからといって、大幅に変わるとは思えませんが…)

  • 明治の農業の農民

    明治維新では農民が自由に作物を作ることができるようになり、お金を稼ぐ方法も増え生産性が上がりました。しかし、地租改正によって明治時代では税が金納で定額になったために、貧しい農民は払えなくなり土地を売って小作に没落した人も多いと聞きました。 これをトータルで見たときに明治維新(地租改正)は農業にとってプラスかマイナスかどちらだったのですか?