• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経営者の考えを理解するのが難しい・・・)

経営者の考えを理解するのが難しい・・・

このQ&Aのポイント
  • 37歳の経営者とお付き合いして2年以上が経ちましたが、彼の考え方を理解できず困っています。
  • 彼は中小企業の会社経営者で、100人近くの社員を抱えています。私は彼の考え方や価値観について理解しようと努力していますが、なかなか上手くいっていません。
  • 彼は常に全力で仕事に取り組む器用な人ですが、私はマイペースで器用ではないため、彼との関係が難しいです。彼をもっと理解し、彼の考え方に寄り添えるようになりたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#136053
noname#136053
回答No.6

経営者の妻をしています。付き合いは三年半ありました。 まず、 >自分のやりたいことを捨てきれず、すべてが中途半端になっております。 結婚を考えていますか?もし考えてらっしゃるなら、これではこの先無理かなと思ってしまいました。経営者の妻というのは、なんでもまずは自分を差し置いてでも、主人の事を優先しなければなりません。 付き合ってた時でさえ、電話一つ、いつでも出られる状態で(忙しい時間を割いて電話してきてくれるから)、休日に仕事が入っても笑顔で送り出す。二人の関係に愚痴なんて問題外ですし、ただの神経質!と思うなら、立場が分かっていない証拠ですので、支えるなんておおそれた事も出来ないんじゃないでしょうか。 私も完璧ではありませんので、未だに怒られる事も多々ありますし、 >いつも怒られておりますが、最近一緒にいるのがとてもつらいです。 こんな事も分からなくはないです。サラリーマン家庭ならどんなに気楽だったろうって思う時も実はあります。 でも、それでもやっぱり好きだし、尊敬できる部分もあります。取締役なだけあって、言葉の重みや従業員を思う気持ちは素晴らしいとも思います。ダラダラと嫁の尻に敷かれる様な経営者なんて、カッコ悪いですよ!そうして貴方自身が身なり立ち振舞いにも注意しながら、自分にしか出来ない事を常に探していくしかないのかなと思います。 >『プライベートも仕事も本当に使えない、何においても能力が低すぎる』 私なら『ちきしょー!』もんですよ。凹みますが、その後は『うならせてやる!』という、負けん気が今の貴方には必要なのかもしれません。 『言われる前に行動する』『かゆい所に手が届く』これは仕事でも経営者の彼女、妻でも、大切な要素な気がしますよ。 いきなり変わるなんて無理ですから、まずはその『中途半端』とされる事を、一つずつ丁寧に『ほぼ完璧』と言われる様にやってみると良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • casper_t
  • ベストアンサー率20% (24/118)
回答No.8

こまりましたね。 僕もNo.6の人とまったく同意見です。 芸人、相撲の親方、代議士、歌舞伎役者などの妻、おかみさんにはそれぞれに、それなりの必要とされることがあるということは理解できると思います。 同様に、経営者のパートナーにも必要とされることがあります。 それを持ち合せていない、あるいはこの先、身につく自信がないならば無理ですね。 そこは甘くないですよ。なにせ経営者というものは簡単には勤まりませんし人に見せられないような苦労を影でやってきて今のポジションにいるわけですのでそれを理解し、支え、吸収できるような資質がないとパートナーなりえません。 No.6の方の意見も参考にして、早めに結論を出したほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

経営者の事は経営者にしかわかりません。 ですから経営者同士は色んな団体で蒸れているでしょう? ロータリーもJCも同友会も商工会もライオンズも ナンでもそうです。 経営者にはプライドなんてありませんよ。 不安と焦燥が多いでしょう。 とある分野で世界シェア80%の会社の社長は (日本人なら誰でも知っている会社、おそらく世界中でも多くの方が知っている) 「、、、毎朝、6時に出社して、私が会社の鍵を開けるんだ、、 どうしってて?毎日、毎日、会社が無くなっていたらどうしようと思うんだ、、 それが不安で不安で、毎朝一番に会社へ良いって 自分で会社の鍵を開けるんだ、、」 とつぶやいていました。 経営者って、誰でもそうなんですよ。 でもね、そう言う話って 経営者同士でしか、絶対にしないんです。 それと!! 経営者は常に「孤独」と戦っています。 どんなに風通しの良い会社でも どんなにフレンドリーな社風でも 社内では経営者は「孤独」です。 質問者さんはその孤独感を埋めてあげられるように 彼と接してみては如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139377
noname#139377
回答No.5

今流行りのドラッガーの著書や様々な経営者の著書を読むといいです 本は1冊読めばいいというものではありません 多読したり、熟読したりしてインプットを増やさなければアウトプットできません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.4

 「いつも怒られていて、一緒にいるのがつらい」 残念ながら、一緒にいないほうがよい相性です。付き合いの段階が辛い思いをするのでしたらね、もし結婚して一緒に暮らしたらどうなるでしょう?  これは怒られないかな?これでいいんだろうか?といつも萎縮して、気をつかって生活する羽目になりますよ。  あなたは彼氏のことが好きで、こういう回答を望んでいるわけではないでしょうが、私も結婚する前、何人か付き合いましたが、結婚するには、私が失敗したら、怒る人ではなく、一緒に笑ってくれる人がいいと思って結婚しました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshix7
  • ベストアンサー率32% (247/762)
回答No.3

何を理解するのでしょうね? 私も少ないですが従業員や外注さんを使って仕事をしています。 規模が小さいので経営者というよりフリーランスに近いかも知れません。 当然ですが、フリーランスや中小企業の経営者との付き合いも多くなります。 ほとんどの場合、恋愛や家庭に仕事を持ち込むと続きませんよ。 そういう私も、若い頃に起業して大きくしてやろうと必死でしたが 最初の結婚は失敗しましたね(^^;) 仕事、仕事でほとんど放置ですから、当然と言えば当然なんですよね。 うまくいっている家庭は、奥さんが旦那がどんな仕事をしているかを知っている程度というのが多いですね。 仕事の話はどっか飲みに行ってしてくればいいですからね。 彼女や、嫁さんはスナックのママではないですから(笑) 2回目の結婚をしましたが、一緒にいるときはくだらない事をしてますよ 嫁さんが、カフェをするのが夢だそうなので、一緒にあちこち飲み歩きとかね(笑) 嫁さんや、彼女の夢を手伝うくらいの余裕があった方がいいと思いますけどね。 と、私は過去を色々と反省してそうしています。 100人の従業員がいれば大変なのはわかりますよ、単純に全員に家族がいると考えれば400人くらいの生活がかかっているわけですからね。 でも、それを自分で選んだのであればそれはそれ、女性との付き合いは付き合いと分けないといけないのではないかと思います。 それが出来ないなら、それだけの器がないか、よくある仕事で成功するけど家庭がボロボロか家庭を持てないタイプですよ。 まあ、私のように器がないので大きくするのを諦めた男が言っても説得力がないですけどね(^^;) 私の年齢は、その経営者さんより少し上ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.2

こんにちは! 59歳の男性です。 性格は仕方がありませんし,御質問者様の大事な個性です。 器用,不器用,男性と女性の間ではあまり重要性がありません。 もし,御質問者様が中小企業の社長さんだと仮定して,銀座のバーにでも飲みに行ったとして,ホステスさんはどんな人は良いですか?(1)キレイな人が良いですか?(2)相談に乗ってくれる筆談ホステスさんが良いですか?(3)ある程度,経済の方向性がわかる人が良いですか? 定期的にバーに通うなら,(3)でしょう。 したがって,定期的に会って,相手を理解しようと思うなら,経済の現状と今後の方向性を理解することです。 具体的には,日経新聞の朝刊だけで良いですから,これを半年,毎日読みましょう。興味のある記事があったら切り抜いておきましょう。半年後には,ご自分でも驚くほどの経済通になれます。 ただ,日経新聞をただ読むのもつまらないものです。そこで,提案として,日本経済を代表するような銀行株を最低単位で良いですからネットの証券口座を作って買います。そして,どうしたらこの株が値上がりし,また,値下がりするのか,身近な問題として考えながら日経新聞新聞を読むと,興味が湧きます。お勧めは,みずほFGとか,三菱UFJなどの大手銀行株が安くて,倒産のリスクがまずないので無難です。 中小企業の経営者なら事業に「夢」を持てるハズです。 その「夢」を理解すれば,親交も深まり, やがて,その「夢」は御質問者様の「夢」にもなるでしょう。 つまり,同じ「夢」を持てる実力が決め手です。 継続的な日経新聞購読が私の経験から経済通への近道です。 良い夢が見られるとよいですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netenjin
  • ベストアンサー率33% (327/973)
回答No.1

その方が好きなんですよね? だとしたら、気を悪くするかも知れませんが、ご容赦ください。 『プライベートも仕事も本当に使えない、何においても能力が低すぎる』 「使えない」なんて「人を物の様な言い方」する人と付き合って いて、楽しいですか? 別れた方が良いです。 中小企業の経営者にありがちなんですが、おそらく彼は自分が経営者で ある事そのものに「強いプライド」を持っています。 その為、質問者様がどれだけ頑張って、理解したつもりでも そう言う方は「経営者の気持ちは経営してる人にしか分からない」と 簡単に言って、相手を傷付けます。 中には経営者であっても、相手を尊重する心優しい方もいます。 そう言う人を探して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両立=どっちも中途半端?

    お暇な時に回答いただければと思います。 仕事もプライベートも一生懸命やる充実させる。こういうように思っていらっしゃる方は多いかと思います。 ただ、この考え方は結局は、両方ともをそこそこしかやらないと言い換えられるような気がします。 何故なら、結局のところ自分自身の100ある能力を分散させ50・50にすれば全力を仕事にもプライベートにも全力を出しておらず、非常に中途半端ように思えてしまいます。 また、仕事においても様々な仕事や取引先があるため、1つのために100ある力を全て使うことはできないと思います。 ミスをした時など、お前ちゃんとこの件について一生懸命やったのか?全力で取り組んだのか?と言われるとどんな状況でも私は「はい」とは言えません。こっちの労力をもっと回していればなどを考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。また、本当にそのお客様のことを考えられていないなどと思ってしまいます。 ただ、このように考えると全てが中途半端で虚しくて何をやっても不完全燃焼感ややる気が全く起きなかったり、心が疲れてきたりします。 皆様は、この両立というものについてどのように考えられているのでしょうか? 何卒、ご意見をください。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事量について

    小さな中小企業で営業で仕事してます。しかしながら、人が足りない分、営業の仕事以外の業務もするようになってしまいました。正直、手におえません。頭の切り替えを早くできればいいのですが、なかなかできず、中途半端な内容の仕事しかできなくなっています。会社は経営が厳しいので新たな社員を雇うことはできないとのことでした。しかし、作業スピードも悪いですし、仕事内容も中途半端になっています。こういう事は、経営陣は理解していて依頼してきてるんでしょうか

  • 経営者の考えって?

    中小企業のメーカーで営業をしているサラリーマン38才です。 東京に転勤となり2年が経過しようとしています。 大手のお客様がついて、当社年商が1年後1.5倍、2年後2倍になる予測が経ちました。 1年前に小さな話を突破口に、大きな話へと繋げ、社長と同行営業し、2年がかりでやっと実らせることができました。 初回の受注をえて納品へ着々と進行しております。 達成感も得られ、その仕事に付随して新規採用者が募集され、会社が成長していくことを日々実感しております。 ところが最近、その社長に非常に冷たく接されており、真意が理解できません。 褒められこそすれ、冷たくされるいわれは無いと思っておりますが。 このような場合、経営者は何を考えているのでしょうか? ちなみに、今回の大きな案件には、2名の人員補充と、年商の1/100程度の設備投資を行っております。

  • ワンマン経営者の嫌がる○○

    中小企業の株を5%取得しております。 ここのワンマン経営者は独断的で自分の思う通り 何事も進めます。未だ一度も株主総会には呼ばれてません。 たぶん、株主総会なんか開かずに独断でやってます。 この経営者をなんとかやっつける方法はないものでしょうか? と毎日悩んでます。いい方法があれば教えて下さい。 ワンマン経営者は筆頭株主で約80%を自分で持ってます。

  • 中途半端な自分を変えるには??

    よろしくお願いいたします。27歳♂です。 中途半端な自分を変えたいです。性格も行動も何もかも 中途半端。いつも、自己嫌悪に陥っています。 物事に全力で取り組むのがいいと思うのですが、 皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか??

  • 私の考えはおかしいのでしょうか?

    私の考えはおかしいのでしょうか? 私は告白されたり、付き合ってて振った相手にたとえば「体大丈夫?心配しているよ」と話してもいないのに振ったほうから振られた側に気遣うような言葉を言うのは優しさだと思えません。 振られた側は振られたことで傷ついている上に、なまじ中途半端に気遣ったような言葉を言われると余計に忘れられなくなるし苦しめるんじゃないかと思ってしまいます。 本当に優しいというのは、相手のことを思うなら何もいわずそっとしておいてあげるか、心を鬼にして冷たく突き放しっぱなすことなのではないかと思っています。 ですが、周りにそのことをはなすと「振った相手にまで気遣えるなんて優しい人じゃん」だとか「とてもステキな人だよね」といっています。 私はどうしてもこれが理解できません。それとも私の価値観がおかしいのでしょうか? 恋愛経験が豊富な大人の方、教えていただきたいです。

  • 離職率の高い施設の経営者の考え

    母が高齢なので、介護施設について調べています。 介護の仕事をしている人たちのブログを読むと、非常にストレスがたまる仕事なので 「辞めることばかり考えている」「二度と介護の仕事はしたくない」という言葉が書かれています。 このような施設の経営者は、何を考えているのでしょうか? 「代わりの人間はいくらでもいるのだから、離職率が高くても構わない」「社員の定着率を改善したくても、給料を上げるのは自分には出来ない」と考え、放置しているのでしょうか? 給料を上げるのが難しいのは理解できるのですが、もっと社員の意見を聞く姿勢を持てばいいのに。。と思います。 その姿勢を全く持たない経営者もいます。 社員を使い捨てにする経営者の施設とは関わりたくないと考えています。 介護施設で働いた経験のある方や経営者のご意見を教えて頂けると幸いです。

  • 彼の考え

    今、とても好きな人がいます。 彼とは知り合って4ヶ月、5回ほど一緒に二人でご飯を食べに行きました。 お互い好きだということを確認しており、もうHもしています。 でも、付き合うとかそういう話がなかなか出てこなかったので不安に思い、中途半端なこの状況を彼はどう思っているのか聞きました。 彼は商社マンで、父親が経営している会社なので次期社長です。あと数年で社長にならなければいけないということで今は資格をとるために勉強したり、会社のことで一生懸命で彼女ができても会う時間がほとんどないようです。実際私とも毎日メールはしてるもののほとんど会えない状況です。 そのため、前の彼女が会えない寂しさから二股をかていたらしくすごく傷ついたとのこと。 だから、次に付き合う人とは付き合う前にしばらくは、忙しい自分とやっていけるのか様子を見てから付き合いたいというのです。もしも、付き合っても寂しくて嫌だと言われ別れられるのが辛いといわれました。 私はそれを聞いてどうするか悩みました。もしかしたら1年、それ以上またされるのかもしれない、私は耐えられるのか?と。 でも彼が愛してるといってくれたので結局彼を信じて待つことにしました。お互いの気持ちに変化があったら必ず言うという約束をして。 この彼の考えに共感できるところはありますか? 一度誰かに裏切られたらやっぱり怖くなるものでしょうか。彼が私をだましているとは思いませんが、こんなことを言われたのは初めてだったので自分でも彼の 考えがどうなのか、少し気になっています。 皆さんはどう考えますか?

  • 生きるのがつらい 悩みが20代と変わらない

    よろしくお願いします。30代前半男性です 生きるのがつらいです。居場所がありません。悩みが20代のころと変わりません。 会社ではあまり期待されていないような気がします。専門性がないため、何の仕事を振っていいのかわからなのかもしれません。自分なりに20代から仕事に必要なことを勉強してきましたが 専門性といえるレベルではなく、強みと言えるものがありません。たとえば、 語学をいくら勉強してもネイティブや留学していた人にかなうわけもなく中途半端です。 プライベートでは、彼女はいますが、彼女は顔が広く、経営者や仕事のできる人との交流が多く、その話を嬉々として私に話しますが、私と違って仕事ができる人の話をされてもつらいだけです、なぜこんな仕事の出来ない人間と付き合っているのか、と思います。 ”私は経営者とは付き合ったことはないんだよねえ” などと発言されると、じゃあ、次は経営者と付き合いたいんだろうな、と思い、自分たちの関係の終わりも見えてしまいつらいです。 仕事でもプライベートでも居場所がなく、死んでしまいたいです。 与えられた仕事を一生懸命するだけでは、使い捨てになることはよくわかっているのに、 どうしていいかわからないところに問題があるのはわかっています。 彼女はきっと自分とタイプの違う人が似あうことは分かっているのに、彼女から食事とかに誘われてしまうとついつい一緒にいたいとおもう自分がいけないのもわかっています。 仕事での不安、プライベートでの不安、はっきりいって、20代のころと変わりません。 30代ならそれなりに仕事もこなし、新たな不安や課題に直面してもいいと思うのですが、 自分はずっと同じところでぐるぐる回っています。 成長できないなら死んだほうがいいでしょうか?どうしていいのか全く分からないのです。 アドバイスください、よろしくお願いします。

  • 経営者の孤独

    法人として事業を経営している者です。 最近経営者の孤独感がハンパないです。事務仕事がたくさんある為に、少し現場に入る時間を短くすれば、楽しているような言い方をされ、休日は皆より少なく、事務仕事に追われ深夜まで残っていても誰からも評価されない。こんなものですかね(^^;) また、経営者ですので自分の年収は自分で決めればよいのですが、自分でこのくらいと決めても、自分で過剰に自分を評価してるのでは?とか、かといってこの額は他の社員とほとんど変わらないじゃん等自分の中で葛藤があります。(でも結局は金額で折り合いがつくと思っているので)経営者の方は、従業員とどれくらい差を付けて頂いていますか?

このQ&Aのポイント
  • 私はお酒を飲むことができない体質で、周りから理解されずに困っています。
  • 酒が飲めないことを理由に嘲笑されたり、迷惑を被ることもあります。
  • 私は週7で晩酌をする人とは付き合えなくなりましたが、そのことで自分が器が小さいのかと悩んでいます。
回答を見る