• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お金の心配が絶えません)

お金の心配が絶えません

silversmithの回答

回答No.4

車を買うお金はあるのに、お金がないという。 臨時の出費が重なっても、借金する訳でもなく、貯金もある。 なのにお金はない。 じゃぁ、いくらあればあなたは満足するのでしょう。 お金がないって言う人は、一生、お金がないって言い続けます。 時間がないって言う人は、一生、時間がないって言い続けます。 お金も時間も、何でもそうなんだけど、 ないって言ってしまえば、ないんです。 仮に、年収が1億円あっても、あなたは 宇宙旅行に行くには全然お金が足りない。 子供の誕生日会を毎年東京ディズニーランドを貸し切ってやってあげたいけど、 最近フェラーリ2台買って、貯金が2000万しかないから、できない。 あ~私はいろんな事を諦めて、家族の為に生きている。 お金が無い。貯金が出来ないっていうのでしょう。 なぜなら、あなたは収入に応じた以上の生活スタイルを求めているから。 お金に無頓着な人よりは、きちんと貯金し、 子供の将来の事を考えて、不安に思う素敵な奥さんだなと思いますが、 収入が決まっているのだから、出費を先に考えるのではなく、 目標金額を決め、月の貯金額を優先してお金を確保すれば、 不安になる事なんてないと思うのですが。 収入-(1ヶ月の生活費+貯金)=お小遣い この方程式で生活すれば、不安になる事も、お金、貯金の事を毎日考える事もないでしょう。 それで、お小遣いが少なく、色んなものを諦めているのであれば、 1ヶ月生活費が高い=贅沢って事です。

関連するQ&A

  • 一人暮らしをしたいのですが、お金が心配です。

    25歳男です。 現在実家に住んでいるのですが、 家庭環境が最悪なので一人暮らしをしたいと思っています。 家庭環境は、 ・ニートの兄がいる(今年で34歳) ・よくわからない宗教に親が入れ込んでいる等 特にニートの兄は殺してやりたいくらい存在がうざいです 兄さえいなければ、実家でお金貯めてからでもと思いましたが、 もう我慢の限界です。 また、自分の為にもするべきかなと思っています。 ですが、事情で毎月4万は出費があり、毎月手取り12万くらいです。 家にお金を入れるのも合わせると9万ほどになります。 貯金もほとんどないので、かなり懐が寂しい状態です・・・ このような状態で一人暮らしはやはり厳しいでしょうか? 一月かかる費用を考えると、 大体ざっくりとしててですが、 家賃 4万円~5万円 携帯代 5000円~6000円 インターネット代 5000円 昼食・夕食 2万円 雑費 5000円 水道・光熱費・ガス代 6000円くらい? 合計 9万円以上 (別枠) 車の税金 1年で10万円弱 友達はあまりいなく、彼女もいないので、 交際費はそうかからないと思います。 想定すると、とてもじゃないですが、 貯金をどんどん食いつぶして、生活出来なくなると思います。 車は手放すしかないですよね;; 収入があまりないのに、一人暮らしされてる方いますか? よければアドバイス下さい・・!

  • 家にいくらかお金置いてますか?

    臨時の出費用に、家にいくらかお金がある方が安心かと思いますが、皆さんはいくらくらい置いてますか? 私の臨時出費は、代金引き換え郵便など。 他はあまり思い浮かばず(*^_^*) 財布に三千円あれば十分な感じですが、皆さんはどうされてますか?

  • 家のお金の使い方

     家のお金の使い方で皆さんの考えをお聞きしたく、質問させていただきました。  私たちは結婚して間もない夫婦で、共に働いています。  まだ子供はいないのですが、いつ私(妻)に子供ができて働くことができなくなるともわからないので、現在は主人の収入の範囲内で生活し、基本私の収入は家のお金として、私管理の下貯金しています。(主人はお金の管理はすべて私に任せると言っています。)  ただ、臨時出費などがあった際は、お互い合意の上でこの貯金から使うことにして、お互いの合意が得られないときには、それぞれの貯金で賄うことにしています。  今回、主人病がお酒の飲みすぎが原因で病気になってしまいました。  大した病気ではありませんが、うん十万円の治療費が必要となりました。    本来であればこの場合、家のお金を使うべきところなのですが、私は納得できないでいます。  通常の病気や怪我であれば納得できますが、今回は主人の不摂生によるものです。  しかし、納得できないからと言って主人の貯金から支払ってもらおうにも、そんなにも貯金は持っていないようです。  (今まで主人が購入したいというものでも、お互いの合意が得られなかったものは、主人は諦めるというより自分の貯金で購入していました。)  ただ、今まで自由にお金を使ってきて、貯金はもうないから家のお金でという考え方にも納得できません。。。  しかし、今回は医療費なのだから、家のお金を使えないなんてありえないし、無い袖は振れないと言われています。  それは十分分かっているのですが、このような場合、皆さんは何のためらいもなく家のお金を使うことができますか。  また、納得できない自分をどうしたらなだめることができると思いますか。  ちなみに、この件が発覚する前に海外旅行に行く予定をしており、家の負担を少なくするためにそれぞれの貯金を出しあって行く予定でいましたが、旅行を諦めてこのうん十万円に充ててもらった方がよいと思いますか。(病気だから旅行に行けないというこはありません。)  ※頭では家のお金を出さなくてはいけないと分かっているので、厳しいご意見はご勘弁ください。   

  • お金の使い方について(バイク購入)

    独身、女、都内一人暮らし、入社1年目です。 お金の使い方についてアドバイスをいただきたいと思い、質問しました。 もっと貯金した方がいいのかなぁと思いながらも、ケチケチした生活はしたくないと思う自分もいます。 なんでも構いませんので、アドバイスお願い致します。 (収入) 手取り19万 (支出) 家賃75,000円 光熱費、携帯代、スポーツジム代 35,000円 (↑スポーツジムは毎日通ってます。) 生活雑貨10,000円 貯金30,000円 食費20,000円 交際費20,000円 今すぐと言うわけではありませんが、400ccのバイクの購入を検討しています。(免許は取得済み) バイク一括40万、維持費月4万、臨時支出10万を見込んでいます。 ボーナスをこれらに回そうと考えています。 (ボーナスは年2回、約2ヶ月分) 結構ギリギリな気がしますが、お金が足りなくなる可能性はありますでしょうか? また、削れるとしたら、どの部分でしょうか? 経験と知識不足で全く見通しが立たないので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 28歳老後を心配するのは早い?

    現在28歳です。夫婦共働きで、12月には第一子が誕生します。 私は来月から産前休暇に入り、出産後は1年間の育児休暇をとります。もちろん復帰します。公務員なため、給料は安いですが、福利厚生はしっかりしていてそこはかなり助かっています。 私は心配性なのか、育ってきた環境からか、とにかくお金の心配が耐えません。常に将来の資金繰を考えていると言っても過言ではないくらいです。 だからといって現在貯金がたくさんあるわけではないのでまた困ったものです…。 夫はというと、割りと楽天的で、今は少しずつでいいからコツコツと貯めて、使う時はパァーっと使おう!!(家族旅行やレジャーにはおしまず)という考え方です。 私と考え方が違うため、だいたい私が折れ、使ったあとは私は悩むという繰り返しです。 私の目標は数年後にマイホームを購入し、老後資金として4~5千万円用意したいんです(退職金は含んでいません。ないと困るので…)。私の計画では達成できるんですが… 28歳にして老後の心配をして、お金を使うことをためらう私は心配性すぎでしょうか? 正直、人生まったく楽しくありません。 経済的な心配が絶えないからか幸せだとも思えません。 バカでしょうか。 ※心配なら子供作らなければいいとかのコメントは控えていただけると幸いです。子供は二人欲しいとずっと思ってやっと一人目ができました。子供の誕生は心から嬉しいので…

  • 固定費抜いて66000円

    固定費抜いて66000円余ります。 こんにちは、貯金についての質問です。 将来のために貯金をためたいと思ってます。 現在月の手取りが16万9100円です。 月々で、 ・家賃 5万円 ・ケータイ代 9400円 ・水道、ガス、電気代 1万 ・食費 2万~ ・ネット 4600円 かかっています。 現状、 A毎月の固定支出、変動費 B年一回かかる支出や、冠婚葬祭・病院代のような臨時資金 C更新料のように数年に一回の固定的支出 という形で支出の振り分けをしています。 自分に当てはめると、 収入169100円 支出 A固定費74000円 A食費20000円 B・C貯金として毎月端数の9100円は封筒にいれて別にしています。 合計103100円 これは必ず出ていくものと仮定しています。 差し引き66000円余ります。 ここから交際費、娯楽費、雑費などを 払っています。 この現状で66000円から月に30000円は貯金を したいと考えているのですが4万円貯金できる時 もあれば1万円しかできない時もあります。 (月によって交際費が5万円使ってしまう時も あれば好きなものを買ってしまう時もあるため) なので貯金をしたいのであれば本来は 必ず出ていくお金として30000円も組み込む べきだと思うのですが中々うまくいきません。 自分の甘さが原因なのは分かるのですが この状況を解決するための気持ちの持ち方や 具体的な解決策などの具体的なアドバイスを どうかよろしくお願いします! 基本的に収入の何パーセントを貯金に 回していくのが一般的なんでしょうか? あなたの貯金術を教えて下さい! 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします!

  • 節約したお金なんて意識出来ないのでは?

    節約大好き主婦です。最近節約の効果って何だろうと疑問を抱くようになりました。 仮に電気代を数百円節約したとしても、お菓子など嗜好品にお金かけたら節約代金って意味なくなりますよね? それに、節約はすればするほどお金にシビアになりますから、仮に貯金してお金が貯まっても満足せずに、まだまだ節約しようとします。 過度な節約はお金が貯まっても幸せ感は得られないのではと思いませんか?

  • お金がない…

    現在、付き合っている彼女とも将来を見据えた付き合いをしています。 事情がいろいろあり、27歳から社会人として働いています。 その会社で、正社員になるための資格の勉強もしています。 彼女も、同い年で就職したばかりです。 問題は、貯金が全然ないということです。 働いて1年ですが、両親には借りたお金を全部返したため貯金は5万円です。 会社は夏と冬のボーナスが出ますが合わせて2ヶ月分です。 やっぱり、先のことを考えても貯金はしないといけないといけないとは わかっているのですが中々できません。 市税とか、予期しない出費がでるときもありますから。 最低でも、結婚するのだったら幾らくらいあれば良いでしょうか? 計算したら1年で、良くて80万貯まるかどうかです。

  • お金に無頓着

    交際費が多い男は結婚して家族を幸せにできるのでしょうか? 付き合いや従業員におごったりと出費が多いです。 例えば給料が60万だとだいたい半分が交際費です。 毎日昼夜外食しています。 お金に細かい女性とはうまくいかないと思いますが、結婚すると女性はお金にシビアになるのは仕方ないと思います。 こんな自分でも家庭を持てるの

  • なぜ生きるだけでお金がかかるのか

    人はなぜ生きているだけでこんなにもお金がかるのでしょうか。 20代です。働く理由はお金のためです。 欲しいものを買い、自分を幸せにしたい。 そのためにお金が必要だから働きたくないけど毎日働く。 なのに屋根のある家で眠りたいから家を借りて毎月固定で収入の3分の1が消え、住み続けたいから更新料を更に上乗せで払う。 生きるために料理をして、衛生のためにお風呂に入り光熱費が消え、 これがなくては将来子どもを産めないからと毎月の生理のためにナプキンや薬を買い数千円が消える。 その上住民税や保険料などで少ない給料から否応なしに更に数万円が引かれている。 これが払えないと犯罪者になる。払えなければブラックリストに入り選択権がなくなる。 生きていくのがやっとで貯金もできません。 いま結婚しても結婚式を挙げるお金もないし子どもも満足に育ててあげられない。 なんのために働いているんだっけと時々立ち止まってしまいます。 ふと、働いて稼いだお金を自分のため以外に使っていることが多い気がしてきました。 これはどう自分に返ってくるものなのでしょうか。 いつ返ってくるのでしょうか。