• ベストアンサー

母子家庭の入院費について

私は母子家庭です。離婚して10年間、子供と二人で頑張って生きてきました。 30代なかばになり、疲れがとれず体がだるい日が続き、更年期障害と思い受診しました。 いろいろな検査の結果、「甲状腺乳頭癌」と診断されました。 診察代は今のところ無料なのですが、手術と入院をしないといけないのですが、貯金もほとんどないし、医療保険も離婚してからは支払えず解約してしまいました。 入院費が払えないので、入院を待ってもらってる状態です。 先日友人から、母子家庭だから入院費や手術代は免除されるのではないかと… 神奈川県の伊勢原市に住んでます。 詳しい方、専門の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

たぶんなのですが、その伊勢原市にそういう制度があるかどうかは定かですが。 必ず母子家庭専用の医療費給付制度みたいな医療費補助みたいな窓口が必ずあると思います。 今は、病気を早く治す事が先決ですから先ず、市役所に言って相談してください。 又、生活費保護を申請してはいかがでしょうか、現にお子さんと一緒の生活で生活もそう楽ではないと 思いますが、いかがでしょうか。 市役所に速く行って相談してください。 又、病院にはソーシャルワーカーというのが必ずいます、その人に相談すれば解決すると思います。 とにかく、あなたのためにもお子さんのためにもその方法が一番良いです。 生活保護は生活も守れますし家賃や医療もすべて免除になります。 手術を速くして体を治し普通の生活に戻ってください。 それに、甲状腺乳頭癌は最近の出来事ですか。 これは一概には言えませんが、すべて原発のせいだと私は思います。 とにかく、市役所に行って相談をしてください。絶対病気には負けないで頑張ってください。

spqnryo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 市役所で相談も考えたのですが、お恥ずかしい話ですが国保の保険料を数ヶ月滞納してまして・・ 8月の児童扶養手当が入ったら全額払う予定です。 そういう訳で、市役所に相談をするのに抵抗がありまして、ここなら詳しい方がいるんじゃないかなと思って、質問させていただきました。 市役所に行けば簡単なんですが、保険収納課の人が怖くて・・トラウマになってます。 甲状腺乳頭癌は、先月の事です。 原発が神奈川まで影響してるのですか? ちょっとびっくりです。 だとしても、援助は期待できないと思うし、仕方がないですね。 もっと辛い思いをしてる人が沢山いるのだから、私も頑張ります。 ありがとうございました m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#203300
noname#203300
回答No.4

 どちらの病院かわかりませんが、大抵の病院には相談の窓口があるはずです。『入院費が払えないので、入院を待ってもらってる状態です。』を病院側が知っているならその対応には疑問を感じます。  昔は入院や手術の際に後から健康保険からの給付があるのに負担分の前払いを要求されましたが、今はそうではないようです。要は健康保険の効く範囲の入院・治療でしたら所得による最低負担金額以上は一銭も要らないはずです。質問様の収入がおいくらかは分かりませんが、失礼ながら、最低負担分も補助されると思います。お金のことなど気にせずに、お子様のためにも治療に専念されてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何をたかが保険料の未納ぐらいで悩んでいるのですか? 市役所の人間は私から言わせればただの人です。 そんな未納くらいで市役所の方がうるさく言っているのですか? 怖がらずに今の現状を考えてください。 とにかく、入院を早くしてください。体を治す事が先決でしょう 病院のソーシャルワーカーに相談してください、あなたが思っている以上に簡単に解決できます。 なんなら伊勢原市役所一緒に行きましょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.2

母子の医療費助成を受けているなら、通常3割負担になる、手術代等の部分は無料になり、食費等の部分が請求されると思います。 詳しくは、病院でどの部分が助成を受けられて、どの部分を支払わなくてはならないか、その金額がいくらくらいになりそうかを聞いてみてください。

spqnryo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、病院で聞いてみます。 病室代とかは、医療費に含まれないので高そうですね・・・ ありがとうございました。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費 母子家庭

    知人の奥さんが手術を受ける事になりました。 ただ、知人の給与収入では、手術代、入院費の支払いが無理だというのですが。 離婚して、無職の奥さん方を母子家庭の状態にすれば、奥さんの医療費は免除されるのでしょうか? 他に、良い方法ありますか?

  • 母子家庭の入院費用について

    母子家庭で「母子医療書」を交付しています。 子供が手術で入院する事になりました。 (1)入院費用(手術も含め)母子医療の適用を受けれますか? (2)大きな手術になる為「個室」を御願いしようと思うのですが、個室代は母子医療の適用は無しでしょうか? またいろんな手続き等あれば教えて下さい 無知なものでよろしく御願いします

  • 母子家庭で手術入院について

    私は現在母子家庭で 娘と暮らしております 慰謝料や養育費は 一切払わず元の旦那は 行方不明です 生活も大変なので 朝晩掛け持ちで 働いていますが やはり無理をすると 体調を崩したりします 現在母子家庭等医療費受給者があるので 母子共医療費は無料です つい最近首のリンパ節に 腫瘍が出来て 手術するかもしれません もし手術となれば 受給者証を持っていても 手術と入院は実費ですか? 保険の効く手術で 入院は約5日ぐらいだと 思います もし実費でしたら 早い目にお金を 工面しないといけないので もしわかる方が いらっしゃいましたら 回答よろしくお願いいたします 因みに担当の医師に 聞きましたが わからないと言われました

  • アイソトープ治療について

    11月に乳頭がんの手術を控えています。 甲状腺に関する掲示板などを見ているとアイソトープ治療・・ということをよく聞きますが どういう場合にアイソトープ治療が必要になるのか またそれにはどれぐらい入院するのか(何回もする?)など詳しく教えていただけませんか? 乳頭がんの手術がすんでも、またその後の入院が何度もあるのかと思うと不安です。仕事を持っていて、やめると生活できなくなるのですが、アイソトープを受けるようになっても仕事は続けられるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 甲状腺乳頭癌について教えてください

    こんばんは、甲状腺乳頭がんについてお伺いします。 先日甲状腺乳頭癌と宣告されました。 リンパ腺への転移も3か所見つかっており、全摘出をすることになりました。 まだ大学1年生と若いこともあるから大丈夫だとお医者様からは言われていますが、やはり心配なところが多くて・・・。 特に手術直後の生活や、手術後どのような変化があるのか不安なので詳しい方は教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 甲状腺乳頭癌と診断されました。治癒率は?

    先日、甲状腺乳頭癌と診断され、数ヵ月後に手術予定です。 父を癌で早くに亡くしていることもあり、非常にショックを受けています。 病院等のHPでは、甲状腺の乳頭癌は非常に治癒率が高いとの事なので多少は安心もしたのですが、実際のところ如何なのでしょうか? お分かりになれば、ご回答いただけると幸いです。

  • 母子家庭の子供の入院費について

    母子家庭の入院費について質問させてください。 八日のよるから子供が気管支炎をひどくして入院となりました。 順調に回復に向かい今週末の休日には退院できそうになりました! ですが元気になって来て心配になってきたのが入院費のことです。 ひとり親なのでひとり親の医療書はだしているのですが、だいたいどのくらいかかってくるでしょうか? 八日の夜から今週の土日どちらかまで入院。 治療は手術などではなく、基本的に吸入や吸引や点滴。 血液検査やレントゲンなどはさいしょにしましたが、それ以外は特に大きな検査もしていません。 私もずっと付き添っていますが、付き添い食などもしておりませんのでそういう差額分はないかと思われます。 部屋は希望してはいませんが個室です。 ウイルス性だったのでうつらないようにかとおもいます…。 元気になってくれるのが一番ですが、付き添いの為毎日のコンビニや売店でのご飯だけでも結構お金がかかる中、ひとり親なので入院費も心配です… だいたいどのくらいかかるかとか、わかりかたおられますか? 母子家庭で一回受診するのに500円ですが、入院費も1日500円とかなのでしょうか 宜しくお願いします

  • 母子家庭について

    離婚をして母子家庭になりました。 どういう手当てや免除などがあるのか教えて下さい。 私:30代女性 年収400万 子供:小学生2人、保育園1人 住居:家賃10万円程の賃貸マンション 養育費:離婚した夫から子供一人に付き1万5千円程貰っています。 という感じです よろしくお願い致します。

  • 母子家庭になるにあたり。

    今度、離婚して母子家庭になる事になり、 現在、色々調べているところです。 そこで疑問が出てきたので、調べてもわからないことを 教えて下さい。 1 ある母子家庭サイトで「子供の戸籍になるべくキズがつかないように」という理由で離婚して、家裁で子の姓を変えてから転出届を出す…というのがあったのですが、この場合の子の戸籍につく傷というのはどういった事なのでしょうか? 2 母子家庭の場合、年金が免除と言うのは払わなくても払ったとみなされるという事なのですか? 3 「戸籍と住民票が違う」という事実で混乱しております。 簡単に説明していただけるととっても助かります。役所の方の説明ではさっぱり理解できずにいました。 よろしく御願いします。

  • 母子家庭

    妹なんですが現在4ヶ月になったばかりの息子がいます。が、ダンナと折り合いが悪く離婚一歩手前って感じなんです。今は別居中で実家で両親と住んでいるのでこれといって不自由はないようです。ただ離婚するとなると今はいいかもしれないけど、両親だってもう若くも無いんだしいつ何時何があるか分からないわけで、親を頼りにしていたら大変なことになると思うんです。本人は看護婦免許を持っているので子供が3歳くらいになったら働きに出ようかと考えたりしているみたいなんですが。 私も今4歳と2歳の子供がいるのですが毎日育児に追われ、下の子は喘息もちでしょっちゅう入院するし、専業主婦の私でも「大変だ~!!」って思っているのに母子家庭になったら何十倍も大変だろうな~と思います。実際母子家庭の方たちがどれ程の、どんな大変な苦労があるのか分かりません。 母子家庭でがんばっておられるママさんたち、失礼だとは思いますが、どういう時に大変さを感じたり、不便さを感じたりするのか教えていただけますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • GM4030購入後、Windows11Sモードでパソコンと接続できず困っています。
  • キャノンのカスタマーサポートに問い合わせしても解決策が提示されず、パソコン側の問題とされました。
  • 商品を使っていないのにカスタマーサポートが終了しており、返却もできない状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう