• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難関大学合格のための勉強時間の配分)

難関大学合格のための勉強時間の配分

akeshigsbの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.6

意外に受験数学はレベルが低いし、短期間で出来る科目。また受験では汎用性が高いので、 だから公立進学校では数学に力を入れて、帝大工学部を目指す、のが定番になっている。 この原文がどのような状況で書かれたかはわかりませんが塾講師の意見として (1)レベルが低い=地歴より問題が簡単に解ける・高得点になり合格しやすい (2)短期間=地歴より短期間 (3)汎用性が高い=文系でも数学が必須なことがあり数学をやらないと受験できない大学が急増する (4)公立進学校では~=公立学校では国公立大学に進学することに重きを置いています。そのため(3)の理由も合わせてこうなるのでしょう。 私立文系では受験科目は英語・国語は必須で3科目目が「地歴もしくは数学」になります。 この時多くの私立専門志望の方は地歴を選択します。そのため地歴の問題はひねったものが多く出ます。 数学に関しては問題はそれほどひねってません。合格するのは国立志望か理系の併願か私立文系数学受験者です。この場合本当に来てほしいのは文系数学受験者であるため問題が簡単になるのです。 また数学選択の場合は国立・私立志望者もじゅけんしているため合格者が多めに出ます。 慶應や上智では経済学部や商学部などで数学受験を必須にしている場合が多いです。 地歴か数学を選択できる場合もありますが数学受験者のほうが募集人数を倍くらいにしている学部もあります。理転の際にマイナスが少ない、法学部や文学部など数学が受験科目にない学部(私立がおおい)を受験しない限り、数学のアドバンテージは大きいです。 現在高校2年ならまだ青チャートが解けないのは普通です。 数学は解放を覚える教科です。センスではありません。 歴史のように覚えていくんです。解法を。 ご参考までに。

honmokuman
質問者

お礼

この回答は下の人が貼り付けている質問内容についてのものであり、 No3さんが書き込まれているとおり、思い込みで書かれたものかと思われますが。 ただ私も地歴や英語に関しては得意なので、どんな問題でもある程度は対処できる自信はあるのですが こと数学となるとやはり点数が伸びずに苦労しています(それが文系人間といわれるところなのですが)。 やはり時間をかけて勉強していくしかないと思われます。 ただ回答の中で、ひとつ気になったのは、最後のほうで解法を覚える教科ですのところですが 私のような文系人間は、ある程度それで成績が伸びるのですが、個人的にはそのやり方も限界が あるのではないかということです。数学に関しては暗記だけではダメだと回答する人もよく見かけますし 私の高校でも東大理1~理IIIあたりを狙っている人間、それも受験する前から合格確実と思われる人間の 数学の思考力は凄いものがあります。 もちろん今の私にはそんなレベルにはありませんし、 望んでもむなしいことはよくわかります。 回答していただいたのに偉そうに書き込むようで、恥ずかしいのですが、上をみたらきりがないものの 数学のできる人たちには、私には持ち得ない数学的センスがあるような気がします。 まあ、それが担任のいう「本当に賢い人間」の意味のような気がします。 将来、理系における○○賞やノーベル賞あたりを狙う方は、文字では上手く言い表せないところの センスがあるような気がします。 当然に私の受験とは全く関係なく超越している次元の話なのですが。 ともかく、このたびは回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強の時間配分

    高2の女子です 第一志望を日本女子大学家政学部食物学科管理栄養専攻として勉強しています。 受験科目は ・英語 ・数学IAIIB or 生物I,II にしようと思っています。 模試の偏差値は英語80、数学53、生物53位です。 最近毎日4,5時間を目安として勉強しています。 数学と生物の偏差値があまりよくないためそれらを中心に勉強しようと 数Bを1時間、数IIを1時間、数I,IIの復習を1時間、生物を1時間という配分でやってるのですが、 このようなやりかたでいいのでしょうか?? 数学は黄チャート、生物はリードαをやっています。 時間より例題何個!とか問題何個!とかで決めた方がいいのでしょうか... 問題に躓いて30分ぐらいかけてようやくといて結局例題が2,3問しかできないまま、 1時間が終わってしまうこともしばしばあるので... どのように勉強したらいいのでしょうか

  • 大学受験での科目選択

    大学受験での科目選択について質問します。 私が受けたいと思う大学は、 英語、数学IA、国語(現代文)の3科目から 2科目選んで受験をするのですが、 どの科目を選んだらいいか迷ってます。 ちなみに私は文系で、塾には通ってません。 学校の授業では週に、 英語→6時間、数学→7時間、国語→3時間です。 どの科目を選ぶのがいいのでしょうか。

  • 受験勉強の時間配分について

    明日から1日12時間以上受験勉強をしようと思っています。 科目は、英語…一番苦手  国語(古典・漢文は除く)…一番得意  数学1・A…まあまあ苦手 英語を8時間、数学2時間、国語2時間でやろうと思っています。午前6時~午後8時ごろまで。 改善点などがあったらアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 大学受験 科目数10の勉強時間配分

    大学受験 科目数10の勉強時間配分 こんにちは。 今年の3月で高校生を卒業します。 私立を目指していたのですが、 浪人して横浜国立大学を目指そうと思います。 科目は センターが 国語  現代文  古文  漢文 地理B 二次が 英語 数学  数1A  数2B  数3C 理科  物理12  化学12 です。 見ての通り科目数が10もあり、 時間配分にとてもなやんでおります。 僕の毎日の勉強できる時間が、7時間しかなく、 上記の科目を一科目2時間ずつとったとしても3日かけてやっと全科目が勉強し終わります。。 夏になると勉強できる時間が11時間になるのですが、 それまで7時間なのです、。 そこで気になったのが、3日で10科目一周するのですが 1科目に着目すると二日おきになってしまうのです。 これではかえって効率が悪くならないか心配です。 どうか勉強に目覚めた始めた青い自分に 答えをください。 日本語下手ですみませんでした。 頑張りたいです。 追記、 それとも 今の段階は国語、地理Bはおいておき、 数学、英語、理科を完璧に、それで夏以降から国語、地理Bを増やすという形も今浮かんだのですが どうなんでしょうか..。

  • 大学合格のための数学勉強法

    高校時の友人が現役の時には大学受験をしなかったのですが、社会人になってから大学に進学する意思が固まったようで、仕事をやめて勉強を始めました。しかし、2,3年くらい勉強を全くしてないためどう進めていけばいいのかわからない状態なんです。友人は文系で、英語と国語については私がアドバイスできたのですが、私は、世界史を受験科目に入れていたのと数学が苦手だったので、数学についてはアドバイスしてあげられません。友人は、数学をほとんど忘れているため、基礎から始めたいそうなんですが、どうすれば良いでしょうか?お勧めの参考書や勉強法など教えていただければありがたいです。今から目指すのは難しいとは思いますが、友人の志望は、早稲田大学の商学部、慶應義塾大学の経済学部、商学部です。よろしくお願いします。

  • 大学受験!おすすめ参考書は?

    別のカテで質問していたので、こちらに引越しました。 4月から、高3になる文系志望の者です。 受験科目は、数学、生物、倫理(以上センターのみ)、英語、国語、日本史です。 国公立志望(偏差値60程度)ですが、全統模試が48なので4月から英語と国語は予備校に通って、あとは独学で勉強していこうと思っています。 各科目のおすすめ参考書、問題集を教えて下さい。 それと、英語、国語以外も予備校に通ったほうがいいのでしょか? 進研ゼミを取っていますが、たまってしまう一方で… 自分次第なのは、十分わかっているのですが、自分に合う参考書が本屋さんに行っても、よく分かりません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 大学の受験科目について

    現在高3のものです。 受験で使う科目について迷ってます。 国立文系志望で、第一希望第二希望ともに社会が1科目しか必要ではなく倫理を選択しようと思っています。 私立では国語英語数学をとりたいと思っています。 私立では日本史よりも数学が得意であれば数学の方がいいと聞いたのですが、私は進研模試65くらいの偏差値なのですが数学選択でいいでしょうか。 日本史を捨ててもよいのか教えてください。日本史の進研模試の偏差値は60です。先生は日本史と倫理2科目勉強して、いい方をセンターでとればいいといってきます。 ちなみに倫理は進研模試で偏差値70ほどです。予備校の模試はまだ受けていません。 回答よろしくお願いします。

  • 偏差値の伸びる勉強の仕方

    今、私は高校1年生です。 この前の進研模試で英語、数学は偏差値60以上だったんですが、国語は52と、とても厳しい状態です。 私は文系志望なので国語ができないと大学受験では相当キツイです。 そこで国語を勉強したいのですが、今まで国語を勉強したことないので勉強の仕方が全くわかりません。 偏差値の伸びる勉強の仕方を教えてください!! また参考書や問題集などいいものがあれば教えてください。 お願いします。

  • 高3で受験勉強の時間配分などで悩んでいます。

    こんにちは。 私は今高3で 東京理科大学理工学部 をめざしているのですが、 今後の勉強法や時間、受験型について悩んでいます。 受験教科と現時点での状況は ●国語(センター) 9月に利用する事が決まったため 正確な数値は分かりませんが 10/4に受けた代ゼミセンター模試では 現代文 古文 漢文合わせて110/200点 ●数学ⅠAⅡBⅢC 河合全統模試で偏差値50前後 ●物理ⅠⅡ 電磁気の学習が終わってないため正しい数値は分かりませんが 国語と同じく代ゼミセンター模試では 解いた問題の点数は 38/64点 ●英語 河合全統模試で偏差値56 こんな感じです。 模試の判定は芝浦の全学部統一試験がC判定です。 理科大はEです。 そこで具体的な悩みは 2つです。 1.センターで国語を受けるかどうか 2.一日の勉強時間と睡眠時間について まずは 1.センターで国語を受けるかどうか です 理科大以外の志望大学はセンターなら 英語数学物理だけで大丈夫なのですが 理科大だけ国語が必要です。 夏休みまではセンターは受けない、と 決めていたので国語の勉強は一切していません。 9月に入って塾の映像授業をとり 今頑張っている最中ですが 実際問題理科大をセンターで合格するには 8割目指さなければなりません。 夏休み明けに学校で実施された実力テストで 平均点の半分以下の 点数をとってしまった私ですので 今更やっても無駄かもしれない、 という思いもあります。 親からは無理だと言われ、 3教科に絞り理科大のセンター受験は断念するか迷っています。 次に 2.一日の勉強時間と睡眠時間について です。 とりあえず予定をたててみたのですが 平日5時間 休日13時間 です。 睡眠時間についても関わってくるのですが、 これは睡眠時間を6時間とした案です。 このままで大丈夫でしょうか?? 8時間は睡眠をとった法がいいと聞いたのですが… 質問は以上です。 ここまで読んでいただき 本当にありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • 大学受験の勉強法

    私は高2の女子です。 大学受験の勉強方法がわかりません。 志望大学の試験科目は英語・数学・国語なのですが、 今後どのように勉強したらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。