• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:勉強の時間配分)

高2女子の勉強時間配分についての質問

このQ&Aのポイント
  • 高2の女子が勉強時間の配分に悩んでいます。第一志望は日本女子大学家政学部食物学科管理栄養専攻で、受験科目は英語と数学IAIIBまたは生物I,IIです。
  • 最近、毎日4,5時間を目安に勉強していますが、数学と生物の偏差値があまりよくないため、それらを中心に勉強しようと考えています。
  • 具体的な時間配分は、数Bを1時間、数IIを1時間、数I,IIの復習を1時間、生物を1時間としていますが、この方法で問題ありませんか?また、問題の数よりも例題の数や時間の制限で勉強した方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 英語の偏差値にはびっくりしました。1万人に13人ぐらいですね。 >>>問題に躓いて30分ぐらいかけてようやくといて結局例題が2,3問しかできないまま それこそ受験勉強としてやるべき、大事なことの一つです。 すらすら解ける問題ばかりやっているのでは、あまり成長しません。 時には、ベッドで横になって 「なんでこうなるんだ?」 と、ぼーっと考えるのも大事です。 そういう修行をしてこそ、30分かかった問題が本番では10分とか5分とかで解けるようになります。 >>>どのように勉強したらいいのでしょうか 生物はコツコツと暗記ですよね。努力は裏切らないです。 数学は偏差値53ということで、上述のような勉強法も取り入れるのが効果的と思います(少なくとも夏までは)。 数学の作戦、すなわち、学習時間で行くか1日の問題数で行くかの設定は、1~2週間ごとに見直すとよいでしょう。 できれば、数学は復習より予習にウェイトを置きたいところです。 半年先まで予習してもよいぐらいです・・・が、数学IIICは受験科目ではないですか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう