• 締切済み

少し複雑の問題で困ってます

shubalの回答

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

悩みがストーカーの問題なのか、母親の問題なのかわかりません。ストーカーの場合、母親は先方に詫びる必要はありません。むしろ取り返しのつかないことになる前に警察に相談すべきです。母親との関係の問題は彼女が家を出るしかありません。ある程度の年齢になった人を変えることは非常に難しいというか不可能です。

関連するQ&A

  • 塾でのクレーム

    塾でのクレーム。閲覧ありがとうございます。大学生で塾のバイトをしているのですが、生徒の定期テストの答案(国語と英語)に添削するつもりで直接ペンで書き込んだところ 本人は気にしてないようですが、親御さんからクレームが入ってしまいました。 塾長は誰の目から見てもまずいことをしているわけではないが、このような親御さんがいることを気に留めておいてほしい。これから先は本部で対応になります。と言われました。塾長の指示通り塾長を通じて謝罪の伝言は残しました。 現在のところ、塾からクビにしますとも言われてませんし、相手の親御さんからクビにしてくださいと言われてませんが、これは法的手段に出られる可能性はあるのでしょうか?

  • 塾長の言葉?(混乱してるので、文章が変です。許して下さい)

    私の弟が通っている塾の、塾長がつい最近変わりました。 今の塾長は私がその塾を辞める時に入ってきたため、私は面識があまりありません。 ただ、当時の受け持ちだった講師の人と私はまだ連絡を取り合っており、それで少し聞いたり、月一度の講師から見た生徒の様子などが書かれた報告書などで、その塾長を客観的に見たとき、何かがおかしい気がしてました。 勉強のことではなく、人間自身の批判をするような、そんな印象を受けたのです。 勿論、あまり親しく話したこともないので、それだけで判断するのも微妙だと思い、今まで過ごしてきましたが、つい先ほど、未だ連絡し合っている塾講師の人から塾長に対する呆れのメールが来て、結果、今、大激怒しています。 私の弟はまだ中学生で、勉強もあまりしないし、不真面目で、注意力散漫で、確かに講師から見たら不愉快な生徒であると思います。 塾をもっと厳しいところに変えようか、ということも親と弟は迷っているようでした。 弟が、今日の塾でぽろっと「辞めるかも」と言ったらしく、そのことについて弟が帰った後、塾長と講師の人が少し話したそうです。 「あいつは、勉強できないし、努力もしてないし、頑張ってもいない」「頑張ってない生徒が辞めるのは別に何とも思わない」「それに○○(弟の名前)の母親、俺(塾長自身)のこと嫌いぽいし」 講師の人は、私に塾長がそう言ったことを伝えると、もうこれを聞いてさっさと辞めさせるべきだといいました。あんな塾長に習っていても何も得ないと。 まだ親には話してません。親は確かに塾長のことはあまり好きではないようです。 これは塾長の言葉なのでしょうか? そして、それを聞いてしまった私はどうすべきなのでしょうか?弟を悪く言われて泣きたい気持ちでいっぱいです。なんでもいいので回答下さい。待ってます。

  • 愛着とは?

    こんにちは。 高校1年の女子です。 先日、私の大好きな塾の担当の先生が 辞めるかもしれないと聞きました。 先生といっても、 大学生なので大学に通っており バイトで先生をやっています。 理由を聞いてみると、 忙しいからではなく塾長の考えに 納得できず、そして生徒への愛着が 出てきてしまった。と言っていました。 塾長の考えが…というところは わかりますが、なぜ生徒への愛着が 出てきたらやめなければ いけないのですか? そもそも、愛着とは思い切れないと いう感情だと思うんですが 生徒への愛着ってどうゆうことなんでしょうか?

  • 塾バイトの辞め方

    現在、塾でバイトをしています。 しかし、2回生になり、勉強が忙しくなったことや、自分には向いていないと 感じはじめていたため、辞めたいということを塾長に辞めたいということを 伝えたところ、 「向いていないから辞めるというのは逃げだ。」 など言われ、はぐらかされてしまいました。 そして、私は一生懸命教えているつもりですが、生徒の親御さんから何度か 「子供がわからないといっている」 とクレームが何度か来たこともあり、かなり親御さんが怒っていると いうことです。 そのことも、引き合いに出し、 「このことを君のお父さんが知ったら、怒られるだろうね。」 (塾長の奥さんと私の父が知り合い) などと親のことも話に出されて、なぜそんなことをいわれなければ ならないのか、とても腹がたちました。 なにか、愚痴みたいになってしまって申し訳ないですが、 なにかうまいバイトの辞め方などあったら教えていただきたいです。 おねがします。

  • バイト先の塾長の態度が嫌です。休みたいです。

    分かり辛いタイトルですみません。 私は一年ほど塾講師のバイトをしている大学三年生の女子です。 私は見た目が幼く、腰が低く、卑屈な性格なのですが、最近塾長の態度が嫌です。 自分で言うのも何ですが、私はそれなりに生徒から人気があり、生徒と友達のように会話しているのですが、生徒が冗談で私を馬鹿にしてくるとき、何故か塾長も一緒になって馬鹿にしてきたりします。その時は生徒も「ちょっと言い過ぎなんじゃないか?」という顔をしているときがあります。 塾長にそういう風に言われるのはバイト内で私だけで、バイトの一つ上の女性の先輩も、しばしば私を卑下するような冗談を言ってくることがあり、たまに傷つきますし、非常に不快です。バイト仲間で高校時代に仲の良かった友達までカチンとくることを平気で言ってくることがあります。私は、いつも笑って済ませていますが、本当は嫌なんです。 私の腰の低い態度がいけないのかもしれませんが… また、この前シフト変更のメールを出したところ、「その日はレギュラー授業なのに、休みを取ることに対する反省が足りない。あなたに教えてもらいたい生徒はたくさんいる」と言われました。ですが、その日がレギュラー授業だとはっきり言われたことがないので、少し困りました。それに、塾(生徒)が私を必要としているなら、塾長にもう少しまともな態度を取ってほしいと思います。 だらだらと書いてしまいましたが、なにかにつけてバイト先で馬鹿にされるのが嫌で、ちゃんと扱ってほしい、ということです。それとも、私のプライドが高すぎるのがいけないのでしょうか?(自分に自信がなさ過ぎて、逆にプライドが高いです。) あと、これから就活が本格化するので、来月にはシフトを減らしたいのですが、レギュラーは休んでも怒られないでしょうか。無知ですみません。 ちなみに、塾長は男性です。 乱文失礼しました。回答よろしくお願いします。

  • 塾のバイトを辞めたい

    個別塾の講師を辞めたいと思っています。 私が中学、高校時代に通っていた塾でバイトをしているのですが採用時に面接やテストなども受けずに即、採用という形で働かせてもらいました。(人手不足だからだと思います)しかし、2ヶ月ほど働きましたが講師は私には向いていないと感じ始めました。知識も少なくわかりやすい説明が自分にはできていないと感じ私なんかに教わってる生徒さんに申し訳ない気持ちでいっぱいになっています。 私が通っていた頃からいる塾長なので私に辞めないで。や夏期講習とかなるべく沢山入って。と頼んでくるのでなかなか辞めたいと切り出せずにいます。2ヶ月しか働いていないのにすぐ辞めることもできるのか不安です。 回答お願いいたします。

  • 授業中居眠り

    授業中居眠り 個別指導塾の講師です。母の介護で疲労がマックスになったとき、生徒に問題を解かせているときなど、ついうとうとしてしまいました。 塾長にこっぴどく叱られ、生徒への謝罪文、反省文を書かされました。 生徒一人ひとりに頭を下げて、謝罪文を渡しました。 生徒との関係は悪くなっていませんが、懲罰として、減コマされました。 私は、塾講師失格でしょうか?辞めたほうがいいのでしょうか? お叱りのお言葉もお待ちしています。

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • 塾の先生の暴力行為

    小学校高学年の息子が通う塾での事です。 塾長先生(年配の女性)が生徒に暴言、暴力を振るうそうです。 「こんな問題も出来ないのか馬鹿!」と言ってゲンコツしたり頭を叩いたり。 生徒に怒鳴られて生徒が「やめる」と言うと「簡単にやめるなんて言うな!」と平手打ちしたり。 息子が言うには結構な勢いでひっぱたかれていたそうです。頬が赤くなっていたと言ってました。 塾と塾長先生について簡単にまとめると、 ・児童館を間借りしてやっている塾で料金が安く(他の半額近い)、地元で長年やっていて人気がある。 ・塾長先生以外に先生は4人くらいいます。恐らくほぼボランティアに近い形で教えに来てくれてます。 他の先生方はみなさん優しいそうですが、塾長先生の暴力に対して誰も何も言わないそうです。 ・通っている生徒は小学校低学年~中学年まで。児童館のホールが教室なので生徒全員がいつも怒鳴り声を聞いていて、叩かれたりする様子がとても怖く、みんな萎縮してしまうようです。 またとても口汚く、怒鳴り声が不愉快だそうです。 ・塾長先生がストレスでやめて行く子も多いようです。 ・塾長先生に抗議する親御さんがいるのかは不明。他の親御さんと話す機会がないので。 ・塾長先生がそんな感じなのになぜかその塾は人気がある。金額の安さもあるでしょうし、長い間地元で塾をやってる実績があります。 今まで暴力が問題になったことがないのかとても不思議に思います。 ・息子が叩かれたり怒鳴られたりしたことはまだない。実際に叩かれた子の事は知らないので親御さんにどう思っているか聞けない。 いつも子供から聞く話で、実際に叩かれている所を目撃したことはありません。 送迎の時に塾まで行きますが、外で待つので教室内の様子は分かりませんし、先生と話す機会もありません。 こういう場合、どこに相談したら良いのでしょうか。 明確な証拠があるわけでもありませんし。 他の親御さん達も暴力行為は知ってると思うのですが、それでも長年塾が存続して来たのはどうしてか不思議です。 最初子供から話を聞いた時は、 叩くと言っても小突かれる程度なんじゃないかとか、暴力行為などと騒ぎ立てて良いものか迷いました。 でも子供は怯えてストレスを感じています。 塾をやめてしまえば良いのかもしれませんが、見過ごす気になれません。 塾長先生に直接話してみるという選択肢はありません。 あくまでも私の印象ですが、真っ向からぶつかって話が通じる相手だとは思えません。やめろと言われるのがオチです。何度か話してみてちょっと常識がない印象を受けました。 自分の子がまだ被害にあってはいなくても、このまま見過ごして良いものか迷います。 でも自分から声を挙げて騒ぎ立てることも正直したくないです。 通報はするとしても、第三者が間に入ってくれたらと思います。 同じ学校に通う子もたくさんいますし、できれば名前は出したくないです。 どこに相談するのが良いのかお知恵を貸してください。

  • 塾講師のアルバイトについて。

    塾講師のアルバイトについて。 体の負担は少なかったのですが、精神的にすごくきつく感じました。 ・予習が出来ない。かなり早めに行っても、生徒が来るまで範囲がわからないのでいつも時間のムダになる。塾長に聞いても「生徒が来るまでわからない」と言われる。 ・塾に行って初めて教科と学年を教えてもらえる。 ・出来ないと言っていた教科を持たされる。塾長に言っても「大丈夫大丈夫~」とあっさりかわされてしまう。 ・給料をしょっちゅう間違えられる。(少なくなってる) ・レベルや教科の違う生徒を同時に持たされると、出来ないほうの生徒にかかりきりになってしまい、もう一人の生徒に申し訳なくなる。 ちなみにM光G塾ではありません。 ほとんどの友人が「自分も講師やってたけどそこまでいい加減じゃなかった、辞めていいとおもう」と言い、自分でも生徒さんへの罪悪感で詐欺を働いている気分になっていたので、先日やめました。 でも、ネットなどで調べていると、塾はどこもこんな感じだとあります。 また、親には「予習が出来なくても中学までの五教科に関してはある程度の問題はぱっと答えられるくらいの学力と自信がないとやっていけないのではないか。給料などのミスも正社員が塾長しかいないなら仕方ない。きっとどこの塾も状況は同じ、五教科勉強しなおすしかない」と言われました。 どこの塾も、こうですか? 自分の専門教科なら教えられます、ではやはり通用しないでしょうか。

専門家に質問してみよう