• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノートパソコンのアルミクーラーについて)

ノートパソコンのアルミクーラー、効果なし?ゴム足の必要性と使い方

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

他の方にも同じ回答をしたのですが、そういう効果に疑問のあるものよりも、ノートPCの下(画面を折りたたむヒンジのある方)に隙間を作るだけでも違いますよ。 私はそこに1センチほどの隙間ができるようにしてUSB扇風機で風を送っています。 私が使用しているノートPCは側面に冷却ファンの排気口があるので排気を邪魔しないように反対側から風を送ってます。 そうすると、普段キーボード面が汗ばむほど熱を持つのに熱を全く感じなくなりました。 他には、デスクトップPCのケースファンをUSB電源で使えるように改造したものを排気口からの排気を助けるように設置もしています。12V駆動のファンを5Vで駆動しているので風量は弱いですけど意外といい感じ。 近いうちに5V駆動のファンとヒートシンクが一体になったものをいくつかもらえるので、排気の方向によってはノートPC底面に送風できるように改造してみるつもり。

abento
質問者

お礼

USB旋風機ですか!? 小さいイメージがありますけどそれを少し隙間作り風を送るだけで全く感じなくなるとは・・・ 私は今度からちゃんとすぐに買わずにそのパーツの組み合わせなのでもうまくいくようにしたいと思います! 改造をできるような腕を持っているなんてなんかすごく羨ましいです・・・!

関連するQ&A

  • 雑巾クーラー・・・送風ってどうやるの?

    部屋に設置されてるクーラーについてです。 私のクーラーには送風というボタンがありません。 暖房、冷房、ドライ、自動 のみです。 実は、クーラーからカビの臭いがするようになったので1度掃除して綺麗にするつもりなのですが、冷房の使用後に送風をしないと、またカビが発生するので送風がしたいのです。(使用後の水分乾燥が狙い) また、 冷房モードで室温を30度に設定しておくと送風になるのでしょうか?もし、冷却してたらクーラーに水がしたたるのでどの道カビが発生してしまいますので気になっています。

  • エアコン(クーラー)が安い時期はいつ?

    かなり早いですが、来年の夏までにクーラーを買う予定です。 冬はガスヒーターがあるので、暖房機能は特にいりません。 暑くなる前までに買えばいいのですが、エアコン(クーラー)って 1年の中でどの時期がいちばん相場が安くなるかご存知でしたら教えてください。

  • クーラーの購入検討中

    よろしくお願い致しますm(_ _)m 敢えてクーラーと書きましたが、エアコンとクーラーの違いはイマイチわかっておりません。(暖房機能が無いか否か?) いままでずっとクーラーの無い2部屋を中心に暮らしてきましたが、 寝るまでに暑苦しくて1時間は苦しむことや、寝起きが汗だくでシャワーで水道代…などを考え 就職して自由なお金も増えたことですしクーラーを取り付けようかとふと思いました。 1.木造2階の住宅の、2階にある6畳(寝室)と8畳(パソコン部屋)に設置したい。 2.冬は石油ストーブを大いに利用するので、必要な機能は「冷やす」のみ。 3.電気代は安ければ安いほどいいが、クーラー(エアコン?)自体の値段も安いほど良い 4.こんな機種いいんじゃないの? こんな機能もいいよ? など、クーラー(エアコン?)関係の事、教えてください!

  • エブリイDA64Vエアコンクーラーが作動しない

    エブリイDA64Vエアコンクーラーが作動しない 冬前に確認した時は当たり前ですが、冷風に切り替え、ACボタンをオンにしてファンを回すと、プシューという音がして、クーラーが効きました。 今日暑かったので久しぶりに少しクーラーを効かそうと同じようにしましたが、まずプシューという音も鳴らず、何度やってもいつまで経っても生あたたかい送風のみ。なんだかエアコン自体が作動していません。 これはマグネットクラッチの故障や隙間ではなく、別の原因だと思うのですが、他に何が考えられますか? 冬場はエンジンの熱からの送風だけで充分暖かいのでACボタンは使わず、温風に切り替えてファンを回すだけでしのげました。

  • エアコンのサーキュレーターって?

    エアコンのサーキュレーターという運転モードが理解できないので 質問してみました。ちなみに使っているエアコンは 冷房・ドライ・サーキュレーター・送風モードしかありません。 沖縄県ってことだけあって冬はそこまで寒くないので・・・ それに暖房をつけると頭がのぼせてしまう・・・(^-^; 冷房は室内の温度を下げる ドライは室内の湿度を下げる 送風はただ風を送る(このとき電気代はいくらくらいかかるのですか?) ではサーキュレーターは一体なに??

  • 冷房と暖房の微妙な関係

    すんごい疑問だったんですが、エアコンの暖房と冷房ってありますよね。あれ、共に設定温度を目指して空調するものですよね・・・ということは、暖房と冷房の区別って何なんでしょうか? いえ、今日関東地方が20度を下回ってまして、26度でつけっぱなしのクーラーがある部屋から出たらきゅ~っと凍えまして・・・。これって、クーラーで部屋を暖めていることになるんでしょうか?吹き出し口は寒いんですが。 逆に、室温25度のときに20度の設定で暖房をつけたらどうなるんだろう・・・。 大人のする質問じゃないですね、ごめんなさい。(笑)

  • エアコン設定温度調子と併用する節電策について

    どなたかアイディアがあればお教え願います。 山形の企業にてこの冬の節電対策を担当しています。 2~3日前に東北電力よりこの冬の電力不足が発表され、 各企業でも夏に続き積極的な節電策を実施する必要があります。 従業員200名強が勤務する企業ですが、 現在エアコンを暖房20℃に設定しています。 夏は冷房28度に扇風機を併用しながら室温の低下を図り、 社員には頑張ってもらいました。 しかし、冬に関してはエアコンの暖房20℃設定と併用する いいアイディアが浮かび上がりません。 当社では安全上の理由からファンヒーターの利用は禁止されています。 サーキュレーターを併用し空気を循環させれば室温低下を防げるのか 実際のところは不明です。(逆に寒くならないかと心配しています) 今は異常に暖かいのですが、例年の事を考えれば、 山形はこれから一気に寒くなり、1月~2月はピークを向かえます。 どなたか以上のような環境(エアコン暖房20℃)で室温低下を抑える いいアイディアがあれば、是非お教え願います。

  • エアコンでドライをかけると、臭いのはどうして?

    これから、梅雨の時期、エアコンでドライをかけることが 多くなるのですが、はじめが、臭くて、いつも気になっていました。 最近、エアコンのクリーニングをしたのですが、冷風、送風、暖房、はいいのですが、ドライがやはり、少し気になります。 エアコンのドライは、どのような構造になっているのでしょう、どうして臭いのでしょうか、それと、クーラーが汚れていた時、冷房、ドライ、は臭かったのに、暖房はどうして、臭くないのか、よろしく、教えてください。

  • エアコンの暖房機能について

    ひとつの部屋にエアコンとファンヒーターと2台設置しています。 急速暖房のため設定温度をエアコン20度、ヒーターを22度に設定したとします。 室温が22度以上になると、エアコンは室温を20度にしようとして、暖房から冷房機能に変わるのでしょうか。それとも暖房機能が停止するのでしょうか。 おたずねいたします。

  • 先日友人の車に乗せてもらったときの話です。

    先日友人の車に乗せてもらったときの話です。 車のエアコンと送風?はオフにしてあり、外気になっていました。 温度調節のつまみが一番暖かい設定になっていたので エアコンはつけてないけど、なんとなく外気に乗って生暖かい空気が入ってくるという感じでした。 友達いわく、エアコンつけるとガソリン減るから、この方法で暖房風にしているとの事でした。 夏は、エアコン送風オフ・外気・温度のつまみCOOLで冷房風らしいです。 これって送風とはまた違いますよね??