• 締切済み

ネット商売を始めるうえで準備することって?

今年のはじめからHPを作り、今は自宅でネットショップを始める準備をしています。 まだ準備中で販売等の本格的に稼働するのは来月からの予定です。 子供の保育園への提出書類の審査で必要ないと言われたので開業届など出していないのですが、確定申告はしなければいけませんよね? すでにパソコン代や商品を収納する予定の棚代などがかかっているのでこちらは経費として出るかななんて思ってるんですが、自宅でやっているなら光熱費も経費に入りますよね?自宅で行っている場合、光熱費はどうやって出すんでしょうか? 仕事用に一室設けていますが、パソコンはリビングに置いてあるため、その部屋ではなく、ほぼリビングで仕事しています。 また、備品のレシートなど、もう捨ててしまったものもあります。この場合、備品(商品管理用の付箋やファイル、取り寄せた商品の送料など)のレシート、納品書は残ってなければ経費に計上できないんでしょうか? 社会人経験も浅く、完全に無知で、半年たって今更税金のことなどを調べています。 とりあえず、これからはかかったものをすべてエクセルか会計ソフト?にでも記入しておこうと思うのですが、どうしておくのが一番いいのかわかりません。 あとあと慌てないために今何かやっておかなければいけないことはありますか?

みんなの回答

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

「 子供の保育園への提出書類の審査で必要ないと言われたので開業届など出していないのですが、確定申告はしなければいけませんよね?」 幼稚園への提出書類と税金の申告そのものをごちゃ混ぜにしてはいけませんよ。 事業をして所得が発生すれば申告義務・納税義務が出るのですから、その筋の方からの意見を取り寄せるようにしましょう。 事業所得の申告で節税を考える、あるいは所得の圧縮をして幼稚園の授業料を節約したい等考えてるなら「青色申告」が効果的です。 青色申告の承認申請書を提出しますが、開業届けを出す際に一緒に出すのが一般的です。 開業届けなしで、青色申告承認書を出しても違法ではありませんが、片手落ちという感はありますね。 「備品のレシートなど、もう捨ててしまったものもあります。」 捨てないようにしましょう。 事業をしてる=商いをしてるのですから、帳簿は必要です。 幾ら収入があって、経費がいくらかかって、儲かってるかどうか、わからなくてやってては「プロ」とはいえません。 帳簿にしたがって「昨年はいくら儲かりましたので、いくら税金払いまっせ」というのが確定申告ですが、この申告に「おかしいではないか」と税務調査官が調査をするときがあります。 その際、帳簿に記載されてる額が正しいか、うそをこいてるのかを確認されるわけですので、領収書が残してあるといいのです。 その意味では、領収書がないと経費に認められないというものではないです。 事業をする以上は「領収書を捨てるなんて、とんでもね~ことだ」という心得を持ちましょう。 家を事業所と使用した場合に、光熱費などどの程度が事業用なのか?実は正確に計算できるわけではありません。 適当に計算します。 ここで適当とは「でたらめではない」というレベルです。 例として、事業をしてなかった昨年の同月と比べると1,000円多いとすると、その分を事業用に使用したと計算してもいいでしょう。 良くわからんから、総額の3割を経費にするというのもありかもしれません。 絶対に「あかん!」のは総額を事業経費にしてしまうことです。理由はいわなくてもわかると思います。 税金として覚えないといけないのは「申告所得税」です。一般には所得税といわれてます。 住民税の勉強はしなくていいです。市が所得税から計算して通知してくれます。 といいながらも、所得税そのものに精通する必要はありません。 とりあえず「キチンと帳簿をつけて、売上と経費だけはわかる」状態にしましょう。 売上はわかるが、経費については「経費にしていいのか悪いのかわからん」という壁があります。 そこで簿記会計の知識が必要になります。 日商3級程度の勉強をすると個人の経理は充分出来ます、合格する必要はありません。 収入から経費を引いた額が所得です。 これは当たり前のようですが、収入と所得を同じ用語として使う人がいます。 事業主としては「それでは、あかん」です。 1年か2年は、エクセルで売上と経費を集計して、所得が出てというのでかまわないと思いますよ。 初めから「青色申告ソフト」など使用すると、本業より真剣に勉強させられるはめになります。 個人的意見ですが、仕訳、借方貸方という簿記の基本も大切ですが「費用収益対応の原則」という言葉をネットで調べてみることをお勧めします。 すると経費にできるかできないかという考え方が「なるほどね」とわかると思います。 それが出来ると、では帳簿つけする時になにに気をつけないといけないかが自ずと理解できます(と私は思います)。 あと忘れてはいけないのは、控除対象配偶者の件です。 夫の所得税計算の上で、妻が年間所得38万円以上あると控除対象配偶者になれません。 「儲かったで~」と確定申告して納税するぐらいの利益があがらないと困りますが、旦那さんが会社に「うちの妻は事業所得で38万円を越える所得があるので、控除対象配偶者ではない」としておかないといけません。 給与収入ではないので「年間103万円以下なら控除対象配偶者になれる」と勘違いしないように。 103万円以下ならオッケーというのは「パートタイム」など給与所得者の場合ですからね。

回答No.2

>今何かやっておかなければいけないことはありますか? 税務署に開業届を提出し、青色申告を選択すること。 >自宅でやっているなら光熱費も経費に入りますよね? 確か「青色申告の場合だけ」、それらの費用を事業分を按分し経費として認められたと、記憶しております。 青色申告するなら、複式簿記も覚えましょう。

noname#141297
noname#141297
回答No.1

特定商取引の明示とか?販売者の名前や住所など。

関連するQ&A

  • 自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について

    自宅兼事務所(教室)の備品と開業費の現金出納帳への記入の仕方について 備品(パソコン12万)を開業前に購入しました。 パソコンは仕事で使いますが、個人用としても使用しています。この様に事業+個人使用で使用する備品は、家賃や光熱費の様に事業での使用分(50%など)を経費として現金出納帳に記入すればよいのでしょうか? また、開業費(教材費・備品等)は開業日の日付けで”開業費”として記入してよいのでしょうか。。。? 申告は白色で行う予定です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 個人事業での帳簿のつけかた

    3ヶ月後に個人事業として 仕事を始めようと思っています 気になるのは帳簿のつけ方なのですが 青色申告のパソコンソフトを購入して つけていくのですが 自宅の一室を事務所として 使う予定ですので 自宅を使う場合には、どこまでを 経費として使えるのですか? 部屋代とか、電話代、駐車場代、 光熱費などをどのようにつけていけばよいかが気になります (ちなみに家は一軒屋の親の持ち家です) 他にも「こうしたほうがいいですよ」というような アドバイスを教えてもらえたら嬉しいです よろしくお願いします。

  • 確定申告をする住所について

    現在、自宅兼事務所のような形で賃貸の部屋の一室を使用しています。青色申告の個人事業主です。 図面をパソコンで書く仕事です。 今後、家賃の安い公団に引越しをしようと思いました。管理事務所に仕事のことを話すると確定申告の場合の住所にはできませんといわれてしまいました。ただ仕事部屋として住居の一部を使う分には問題ないです、とのことでした。 しかたなく、実家が会社経営で関係のない職種でもない(たまに実家の仕事もします)ので、実家を確定申告の住所として、居所を公団にしようと思います。 その際に公団で仕事部屋として使っている部分に関しての経費(水道光熱費や家賃の一部)を経費として計上は可能でしょうか。 このことについて税務上なにか問題になることがあるでしょうか。もしも家賃や水道光熱費が計上できないなら、公団への引越しをあきらめようと思います。 よろしくご指導お願いします。

  • 自宅一部の事務所リフォーム代の申告の仕方。

    平成17年に35年ローンで購入した自宅の一室を平成20年から事務所として使っています。 今までは、税務署の紹介してくれた無料の税理士さんによる指導のもと、 光熱費を部屋面積分で按分して(1/5)経費として計上してきました。 昨年11月にその部屋の断熱工事等を40万円かけて行いましたが 経費としてはどのように計上したらよいでしょうか。 青色申告です。

  • 在宅 委託業務の確定申告について。

    来年から、在宅でパソコンを使った委託業務の仕事をすることになりました。 白色申告をする予定です。 経費として、光熱費や、通信費などの一部を計上する予定ですが、 今光熱費は夫名義になっています。 引き落とし口座も夫名義になっています。 私の名前で光熱費などの名義変更や、引き落とし口座を私名義に変更しないと、経費として認められませんか? 回答よろしくお願いします。

  • 個人事業の準備のための経費について

    年明けから、個人で事業を始める予定でおります。 そのための準備として、 必要なものを購入したいのですが 確定申告の際に経費として落としたいのですが、年内に購入しても経費と出来るのでしょうか。 詳細は、パソコン、文具、書籍等が準備として必要になります。 クレジット引き落としにすれば、年明け1月の引き落としになりますが、 購入日が年内の場合は、2015年の経費として計上できないのでしょうか。 業務自体は年明けから始まる予定なので、年内はそれによる収入はありません。 また、年内は会社勤めのため2014年分の確定申告をする予定はありません。 個人事業をやられていらっしゃる方、経理会計にお詳しい方がいらっしゃいましたら ご返答いただけると助かります。 よろしくお願いします

  • ネットショップの確定申告

    私は今年からネットで自作の洋服を売る仕事をしています。今年は収入もあまり見込めそうに無かったので、開業届け等は出さず、確定申告も白色で行う予定です。 そこで直前に慌てなくて済むよういくつかお聞きしたい事があります。 1.取引相手は個人で領収証等は発行しておりません。支払いは銀行・現金書留で、今後は郵便振替も導入する予定です。ここで、収入を計上する場合、何か入金の証拠になるようなものは必要でしょうか?通帳などは記帳してありますが、プライベートな引き落としなどと一緒になってます。 2.経費の件ですが、仕事の性質上どこまでが経費になりますか?布地代等はなるのは分かりますが、参考図書などは何の本を買ったかで違いますか?また、材料を買いに行く為の交通費なども計上されますか?この場合領収証等が無いのですが、実費と行った日にちが分かればOKでしょうか。それが遠距離(飛行機を使うようなとこ)でもOKですか?ネットに繋ぐお金などは経費になりますか?ちなみに電話代は同居の親持ち、プロバイダは自分もちです。 3.上記経費の件ですが、レシートしか取ってません。確定申告をする際はきちんとした領収書が必要ですか?また内訳などは必要でしょうか?(何をいくらとか) 4.自宅の1室を作業場として使ってます。家賃・光熱費等は計上されるのでしょうか。ちなみに家は賃貸で、家賃は親が払っています。 5.私自身は母子家庭で、子供が一人おりますが、何かそのことは関わってきますか?ちなみに親と同居はしてますが、世帯は別で、私は世帯主になってます。所得が児童扶養手当の給付制限にも関わってくるので、きちんと今のうちに知っておきたいです。 ちなみに青色申告にする予定は今のところありません。

  • 個人事業の準備について

    数ヵ月後、個人事業主として仕事をする予定ですが、 仕事を始める前に、パソコンや車などを購入準備する予定です。 例えば、4月日1日より個人事業を始めた場合、何ヶ月前に パソコンや車などを購入すれば、経費として認められるのでしょうか?

  • ネットショップの届け出・申告について

    これからネットショップを始める予定です。 いくつか疑問があるのですが・・・。 1.開業届について ネットショップ開業時は、通常「開業届」の提出をしないといけないと聞きますが、はじめのうちはどの位注文が来るか分からないし、商品も手作りのものを売るので、「趣味の範囲」のような気がします。このような場合でも、最初から開業届の提出は必要でしょうか。経営が軌道に乗ってからではダメなのでしょうか。 今子供が保育園に通ってますが、この「開業届」を出せば「自営業」として保育所に通わせられることは可能でしょうか。何も申告しない状態ですと、「無職」になるはずですので、そうそう長くいられないと思います。 2.確定申告について 例え「趣味程度」の収入でも、確定申告の必要はあるのでしょうか。青色申告のほうが色々と優遇されろらしいですが、帳簿をつけないといけないと聞きました。これは簿記2級程度の知識で個人で出来るものでしょうか。(簿記2級はこれから勉強しようと思っているので・・・) 3.経費について 確定申告する場合、色々な経費を計上できると思うのですが、それは「趣味から発生した所得」でも、領収書さえ取っていれば申告できるのでしょうか。 また、自宅の一部を使って仕事をする場合、家賃や光熱費も経費として計上されると聞きました。ただ、家は親と同居で、家賃・光熱費等は実質親のお金から引かれています(家の賃貸名義人も親の名前です)。この場合も経費で計上できるのでしょうか?私が一部、親に家賃として支払えばOKなのでしょうか?でも同居してると、お金の実際の流れ(私が親にお金を入れてるかどうかなど)はわからないとおもうのですが・・・。 以上色々ありますが、ご回答いただければ嬉しいです。

  • 開業時の経理処理について

    個人事業を営もうと準備中のものです。 現在私用で使用中のパソコン、備品、家具、書籍etcなどを 個人事業、開業時に事業経費として経理処理したいと考えています。 上記のものは数年前のものや、事業用に今年買って、領収書まで 取っといてあるものもあります。 パソコンなどをいくらくらいで開業費(?)として計上すれば いいのでしょうか?そういった一覧表が税務署にあるのでしょうか? (5年まえの、30万円のパソコンをそのままの値段で計上してはまずいと 思いますが) 簿記の仕分としては、たとえば備品だとすれば 備品 xxx   開業費 xxx と処理すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう