• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子家庭で生活保護申請)

母子家庭が生活保護申請。A市とB市の移管手続きの問題とは?

hiro0203の回答

  • ベストアンサー
  • hiro0203
  • ベストアンサー率35% (51/144)
回答No.3

役所は、ぶっちゃけた話ひとりでも多く生活保護者がいなくなってほしいと思っています。 だからよく他市町村に転出をすすめたりします。 mr917さんのお住まいは、民間のアパートですか? アパートであれば県営住宅に引っ越したほうがいいと思います。 先を考えると、子供さんが大きくなって保育園に入り仕事ができるようになれば 生活保護が打ち切られますよね。民間のアパートであれば生活保護だろうが 定職に就いている人だろうが家賃は一緒です。県営住宅であれば、母子家庭で 収入が少なく非課税世帯であれば家賃も安くなると思います。 よほどの事がない限り出て行ってくれと言う事もないと思います。 B市で申請して、嘘をつかずにありのままの事を話して(扶養手当を敷金に当ててしまうと、 7月イッパイは何とか生活出来ても8月からは生活難しいです。)担当の方に相談しましょう。 貯金がなくなってから来てくださいと言うかもしれませんが、 根気よく話すれば分かってくれると思います。 元気出して頑張ってくださいね。また、何かありましたら質問してください。

mr917
質問者

お礼

今は民間で家賃かなり高いです。これから自立するにしても重荷です。B市に行って申請してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転居後の生活保護(大阪市)

    転居後の生活保護(大阪市) 大阪市A区で生活保護を受けています。このたび市営住宅に当選してB区に転居することになりました。区が変わることになりますが、この場合、生活保護は改めて申請するのでしょうか?それとも、このまま引き続き受給できるのでしょうか?

  • 生活保護の規約

    はじめまして。 身内の者が先月に生活保護申請をしたのですが 生活保護での住居に関し、市の生活保護担当者の方から「県営住宅」の申請を1度して 当選にハズレ無いと民間で賃貸アパートを借りる事を認める事が出来ないと説明されたのですが… 本当に生活保護の規約に基づいた事なのでしょうか? 宜しければアドバイスお願い致します。

  • 生活保護について

    私は先日生活保護の申請をした者です。申請しまして10日程たち、私名義で学資保険と養老保険があるのを思いだしました。長年、親が払っていまして、忘れていました。私は路上生活をしていまして、市役所の方から生活保護は、ほぼ認定されるという事で、市役所の担当者が生活保護受給した時払いで不動産屋に交渉してくれて、現在部屋に住むことができています。 親とは連絡できず、このままでは保険で却下され部屋代が払えなくなりますので困っています。仕事は探してますが見つからず参っています。何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。長文すみません。

  • 母子家庭・生活保護について

    友人が近く離婚しそうなのですが、離婚後に別れた人から養育費(慰謝料も)受け取れないと言うことで、子供2人(小1、小4)を連れて女一人の稼ぎでは、到底生活はできないと思います。聞くところによりますと月当たり母子家庭、生活保護を合わせると最低限の暮らしはできるんじゃないと誰かに言われたそうなんです。私は、ちょっと信用できずに「それはあまいのでは?」と言っているのですが、本当にパート位の仕事(月6~7万程度)しかできなくて、お役所から援助してもらったお金をたして生活はできるのでしょうか?本人は、15万弱位受け取れるというのですが・・・どなたか詳しい方、実際に申請して受給してもらってる人を知っているという方 実際どれくらい支給していただけるのか、アドバイスして下さい。宜しくお願い致します。

  • 生活保護申請するときに就職不可能と書類必要

    生活保護まだ申請貯金があるので申請していません。市役所に相談いきたくないです。 医師の診断書で就職不可能と医者に書いてもらってから生活保護の申請にいきたいです。市役所から医師の診断書の書類にもらうこと書いてないので、提出書類にはそう書いてあります。あまりにも市役所から医師の診断書に就職不可能と書かないと仕事の指導されるのはもう嫌です。そこまで言うまで納得いかないです。 本当に生活保護申請するときに就職不可能の書類出して通らないことはあるのですか?

  • 生活保護申請について

    私の友人ですが病気で働けないため生活保護の申請をしています 身内には市役所から援助はできるかと言う手紙が届いたそうです そのこはうつ病で毎日生活保護が通るかと悩んでます 申請の時に前借りもしてくれ自宅にもきたそうですが それでも却下されたりしますでしょうか?銀行もよほどの事がない限りは残高照会だけだと言っていたそうですが ネットなどで調べたら出し入れを調べるとか調べないとか いろいろかかれてます 市役所の人は調べないと言ってたみたいですが 詳しい方教えて下さい お願いします

  • 生活保護、離婚、母子家庭

    友人が離婚し、女性が実家に戻るのですが 女性の父親から電話があり、娘が家に戻って来ると 生活保護が打ち切られるから、別にアパートを借りるので 家賃を、毎月送るようにとの連絡がありました。 (女性の両親共に生活保護を受給しています) 生活保護中で、嫁いだ娘が戻ってきたら 打ち切られる事はあるのでしょうか? 女性は仕事はしていません。 男性の方は、定職に付いていますが 借金がかなりあり、とても養育費を払うだけの 収入がありません。

  • 生活保護を受給するにあたって

    部屋を出るように言われているので近日ネットカフェ難民&生活保護を受給する予定です。 生活保護の申請は住民登録してある住所の市役所でなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活保護まだ申請していません。

    法テラスも信用できないので、法律に詳しい人希望。 期間限定アルバイト2023年11月~2024年4月までです。障害基礎年金2級取得。 生活保護まだ申請していません。あまりにも詳しくないので、NPO法人POSSEの方や市役所(福祉課)などあまりにも生活保護のこと詳しく説明できないと感じたり、正しくないところばかりです。 1、貯金どれぐらいあれば生活保護申請できるのでしょうか? 2、生活保護申請するとき離職票は必要でしょうか?

  • 生活保護の申請のステップ

    生活保護の申請のステップ 初歩的な質問で無知かもしれませんが教えてください。 (1)区役所とは区役所と呼ばれる場所ならどこの区のでもOKなのか? 家の近くのでもいいのか?どこの区にも違いはないのか? (2)区役所の中に入ってる保健福祉センター生活支援担当と 呼ばれている課に行けばいいのか? (3)申請とは、申請=申込む様な物ですか?受給してもらうにはまだ手続き、 みたいなのが要りますよね? (4)印鑑とは朱肉付の500円くらいの印鑑で良いのか? (5)電話で保健福祉センター生活支援担当の人に話すときに どう言えば受け付けてくれるのか? (6)受給してもらうのにどれくらい時間かかるのか?です。 (7)区役所行って生活保護の話をするときに具体的にどんな会話をするのか? (8)出来ればこう言う風に説明した方がいいって事とかは無いですか? 他にも上記の質問に書かれてない事で重要な事があれば補足してください^^ 真剣に生活保護の事について知りたい。茶化す人は書かないでください。