• 締切済み

学生時代友達がいなくても社会でやっていけるか。

 23歳男です。 学生時代はゲーム、漫画、映画、スポーツは全くせずに電車や模型に興味があったので話が合わず友人はほとんどおりませんでした。仕事上でのコミュニケーション能力がないわけでもなく、仕事は問題なくこなせると仮定した場合、問題ないのでしょうか?  この年になり現在友達が少ないと将来も人とうまくやっていけるのか不安です。 「仕事は仕事、遊びは遊び」とはいいますが、本当に区別できるものでしょうか?

みんなの回答

  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.2

友人は、多くは要らないものだと歳取ればそうなります。 少なくとも一人か二人か居る方がよいかな 友達と括らなくとも、何でも良いのですが会話する人が居れば それでも良い事でも有ります。 それが、互いを貶しあう間柄でもね。 遊び方は人それぞれですから、丁度良い距離を保てる人と付き合うと 良いでしょうかね。 人間付き合いは、山あり谷ありですよ。 遊びを、色んな視点と物事に捉えてみると「遊び」が掴めるかもしれませんね。 車の各パーツには、遊びが無いと製品としてのバランスを欠くものに仕上がる事もある。 建築物にも言えます。 とあるコンセント1本にしても、必要な距離が判らない場合は余分に長く遊びをもたす 事も後で後悔しない様にそう備えるものです。 遊びには、余裕とか間とか緩衝色々あるもんです。 模型にも、遊び含まれる事も有りますし様々な経験を積み重ねて洗練されて そのとあるひとつの模型と為って存在するものです。 余分でも有るが、余裕でも有ります。 仕事は仕事・遊びは遊びの線は、積み重ねる事や取り組む間に掴めるものです。 とある人は、仕事する様に遊び・遊ぶ様に仕事する。 その境地が望ましくて、そう為らば区別も有効活用も出来て生きれるのでしょうね。 生き甲斐を、どれほど感じられるのだろう。 ちなみに、20代そこそこはまだまだです。 友達は、生涯に渡って得る事も失う事も出来るものです。

upset2011
質問者

補足

社会にでれば、学生時代のようにつるんでつるんでという感じの人は少なくなりますか?

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.1

仕事上のコミュニケーション能力があれば大丈夫でしょう。 人とうまくやっていけるのか不安です・・・これってコミュニケーション能力がないといっていませんか? 別に友達なんてそんなにたくさんいる必要もありません。 仕事と遊びを完全に区分するのは難しいでしょうがある程度割り切ることはできます。

upset2011
質問者

お礼

ありがとうございます。 うまくやっていけるというのは相手が仕事とプライベートのコミュニケーションを区別をして私を見てもらえるかが不安ということです。

関連するQ&A

  • 学生時代に頑張ったこと

    こんにちは。 現在私は大学3年で、そろそろ就職のことを色々と考え始めているんですが、そこで「学生時代に頑張ったこと」について質問があります。 「学生時代に頑張ったこと」については、面接で必ずと言っていいほど聞かれると思いますが、 私の場合、学生時代に頑張ったことは何個かあることはありますが、それらはいずれも「個人」で頑張ってきたことです。 ただ仕事は組織の中でやっていくものなので、チームワークエピソードの方が良いのかなあと思いまして。 そうなると私の場合、私の学部にはゼミというものが無く、サークルもほとんど遊びばかり、バイトもほどほどにやってきたぐらいで、ボランティアやその他の課外活動をやってきたわけでもありません。 別に集団行動が、苦手であったり嫌いなわけでは全くないんですが(むしろ好きです)、 集団での行動はほとんど遊びばかりでした。 結論なのですが、「学生時代に頑張ったこと」に関しては、「個人で頑張ったこと」よりも、「集団で頑張ったこと」の方が面接官には受けが良いのでしょうか? ちなみに私が志望しているのは、民間ではなく公務員(国税、地上)です。

  • 学生時代、偏差値は最高いくつでしたか?

    質問1:学生時代、偏差値は最高いくつでしたか? 質問2:偏差値と仕事の能力は比例すると思いますか? (偏差値ではなく、IQの問題?)

  • 金持ちになるような人の学生時代

    よく映画やドラマでは、あまり学校では人気のないオタク系の人が、 将来大人気の人物になって金を稼ぎまくってるというのをよく見ます。 現実でも有名な芸能人の学生時代はあまり人気者ではなかったというのを耳にします。 こういうような話を聞くと、学生時代に人気のなかった人が将来大物(社長や有名人など)になる確率が高いのかなと思います。 単に学生時代も人気者だった人の割合が多いからなのでしょうか?? どう思います??

  • 学生時代にやってきたスポーツによって仕事で向き不向きって有るとおもいま

    学生時代にやってきたスポーツによって仕事で向き不向きって有るとおもいますか?

  • 「自己PR 」と「学生時代がんばったこと」

    はじめまして。私はいま大学4回生で就職活動をしています。今月の5日に初めて面接を受けるのですが、「自己PR」と「学生時代がんばったこと」はやはり違う事を言った方がよいのでしょうか。私は大学に入ってから、サークル、部活などは全くしておらず、アルバイトばかりしていました。なので、「学生時代がんばったこと」はアルバイトのことを言うつもりですが、「自己PR」もアルバイトで身に付けたコミュニケーション能力みたいなのをアピールしたいなと思っていました。でも良く考えてみれば同じ事を言うのってよくないですよね…。やはり自己PRは別の事をアピールするべきでしょうか。

  • 学生時代頑張ったこと

    こんにちは。 現在就職活動中の大学3年生女です。 本日はどうぞよろしくお願い致します。 現在エントリーシートや履歴書を書いているのですが、 学生時代頑張ったことというのは定番のように聞かれることだと思います。 他の質問等も拝見させていただきましたが、やはり高校時代のことを 書くのはあまりよくないという意見もございました。 しかし、私は高校時代のことをアピールしたいので高校時代の頑張ったことを 書くことが多いです。 私事にはなりますが、私は父の仕事の都合で、高校時代を海外で3年間過ごし、現地の高校に通いました。 そこでは、通常4年間で卒業する高校を1年間飛び級し、3年間で卒業しました。 そして、17歳で大学に入学しました。一般的な方より1年早く、つまり高校3年生の 年齢で大学入学致しました。 大学時代では、スポーツ系のサークルや事務のアルバイトなど一応話せることはあるのですが、 正直こちらを強くアピールしても他の方と差別化できず、埋もれてしまうかなと考えております。 現在も英文学科で勉強しており、将来は英語が生かせるお仕事(商社や航空会社など)に就きたいと思っておりますので、アピールするなら海外経験ではないかと迷っております。 OBの方に添削をお願いした際にも、大学時代のサークルのことではなく、せっかく人と違うこと したのだから、もっと海外経験のことを前に出しなさいともったいない、とアドバイスをいただきました。 長文になりましたが、皆様はどう思われますか? 高校時代の話を前に出すか、大した経験はないが大学時代のことを書くか・・・ お忙しいとは存じますが、何卒よろしくお願い致します。

  • 学生時代の経験がその後を左右した方いますか?

    (長文) 僕は学生時代に学校が肌に合わず苦しんでいました。 むしろ問うべきはその後の人生です。 俺は学生時代にすべての興味関心や情熱を失いました。男子校でした。 そうすることで、自分を守った。そうでもしなきゃ、共学へ行った友人の 話とか聞いてしまったがために、理想と現実との壁に押しつぶされてしまうからだ。 かろうじて引きこもりや非行には走りませんでした。 その結果、大人になっても物事に対する共感能力が弱くなり、 人間関係が希薄になっていきました。 もちろん学生時代に遊びを通して学ぶ経験も少なく、 世界を広げることができなかった。 最終的には自分が元来どういう人間だったかすらわからなくなり、 自身の適性を見誤って肌に合わない仕事をして潰れた。 いま必死に失った自信や情熱を取り戻して、より良い人間関係を気づくために精神科の先生に相談したり、 地域のコミュニティに参加したりしている。 つまり、青春時代に何かに打ち込んだり、人とのつながりの中で新しい世界に触れたり、 その中で高揚感を得たり、 逆に心を痛めたり、それらが無意識のうちに経験となって将来を生きるヒントや糧になる。 つまり、青春時代という多感で物事を多く吸収できる時期に養われるべきものが養われないと、 大人になってからもその影響は顕著に表れることを俺は身をもって感じました。 卒業してもう10年になりますが、まだ苦しんでいます。僕は青春時代が悪い方に傾きましたが、 青春時代の経験がその後の人生を左右した方いますか?いい例、悪い例何でもいいです。

  • 学生時代の経験がその後を左右した方いますか?

    (長文) 僕は学生時代に学校が肌に合わず苦しんでいました。 むしろ問うべきはその後の人生です。 俺は学生時代にすべての興味関心や情熱を失いました。男子校でした。 そうすることで、自分を守った。そうでもしなきゃ、共学へ行った友人の 話とか聞いてしまったがために、理想と現実との壁に押しつぶされてしまうからだ。 かろうじて引きこもりや非行には走りませんでした。 その結果、大人になっても物事に対する共感能力が弱くなり、 人間関係が希薄になっていきました。 もちろん学生時代に遊びを通して学ぶ経験も少なく、 世界を広げることができなかった。 最終的には自分が元来どういう人間だったかすらわからなくなり、 自身の適性を見誤って肌に合わない仕事をして潰れた。 いま必死に失った自信や情熱を取り戻して、より良い人間関係を気づくために精神科の先生に相談したり、 地域のコミュニティに参加したりしている。 つまり、青春時代に何かに打ち込んだり、人とのつながりの中で新しい世界に触れたり、 その中で高揚感を得たり、 逆に心を痛めたり、それらが無意識のうちに経験となって将来を生きるヒントや糧になる。 つまり、青春時代という多感で物事を多く吸収できる時期に養われるべきものが養われないと、 大人になってからもその影響は顕著に表れることを俺は身をもって感じました。 卒業してもう10年になりますが、まだ苦しんでいます。僕は青春時代が悪い方に傾きましたが、 青春時代の経験がその後の人生を左右した方いますか?いい例、悪い例何でもいいです。

  • 就職活動。学生時代頑張ったこと。

    学生時代頑張ったことで、エントリーシート、及び、履歴書で書く内容に困っています。なにかアドバイスください。お願いします。 学生時代頑張ったことは、「依頼件数No.1店員」になることです。私は学生時代レンタルショップで4年間アルバイトをしてきました。1日約1000人を誇る当店では、毎日たくさんの問い合わせをいただきます。そこで、私はどんな要望にも応えられるように務めてきました。多くの商品の中から、お客様が求めている映画DVDや音楽CDを誰よりも早く提供できるように、商品の知識を増やしました。仕事終りには、店内を回って商品を確認します。また、自分でも借りて、お勧めできる商品をチェックしました。そして、他のアルバイトとよく見る映画の話や、観賞して面白いと思った作品の話をして、自分の興味のない分野の作品の情報も交換しました。この取り組みによって、今ではたくさんのお客様が私を頼りに問い合わせをして下さるようになりました。このように、私はお客様と喜びを分かち合うため一生懸命働いてきました。   いかがでしょうか?これを読んで、どう思われますか? 書き方とかで、なにか問題がある部分とかありますか? アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします!!

  • 就活生・学生・社会人が考えるコミュニケーション能力

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 就活生・学生・社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 そして、面倒ではありますが、私のコミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。

専門家に質問してみよう