• 締切済み

学生時代に比べ、集中力・思考力が低下している

表題通りの悩みがあり、今回ご相談させていただきます。 現在21歳、高卒で家電量販店勤めの会社員です。 ここ何年か、学生時代に比べ、物事に対する集中力・思考力が著しく低下しているのでは無いかと自身で感じ、悩んでおります。 それ以外でも、注意力も無く、イージーミスが多いです。 現在と学生時代での生活・環境の違いは下記の通りです。 ・現在は就寝時間が日によって違う・また、睡眠時間も日によって違う ・現在の仕事がシフト制の為、日によっては午前11時頃に起きることがある。 ・但し、睡眠時間は学生時代と今はあまり変化無し(4~5時間) ・仕事でのストレスの有無(学生時代はアルバイト程度) ・風呂は現在ほとんど朝にしか入らない。(疲れて風呂に入る元気が無い) ・学生時代は夜に入って就寝。 ・お酒を週2はのむことがある 学生時代に比べ、朝もスッキリ起きられず、日中の仕事中も、常に頭もボーッとしている感じです。ただ、日中眠たくなることは仕事を始めてからあまりありません。(立ち仕事だからでしょうか) 学生時代は授業中凄く眠たく、昼寝してたりしておりました。 学校が終わった後、アルバイト等行く前に昼寝すると、凄く頭がスッキリしていたのですが、現在、仕事が休みの日に昼寝しても頭がスッキリする事など全くありません。 また、自分自身が無趣味なのは、今も学生時代も変わってないのですが、記憶力も悪く思います。例えば、昨日見たテレビのワンシーンや、漫画のストーリー等。 また、簡単な計算であったり、人との会話もうまく出来ない等、脳を使うことが全般にレベルが落ちていっている感じです。 学生時代に人生に於いて大きな目標はありませんでした。 しかし、ここ数年、この様な状態なので、しっかり仕事を頑張って、上を目指すという目標を作って取り組んでおりましたが、ボーッとするのは変わらず、イージーミスをおかしては、へこんでしまい、やる気を無くすという事の連続です。 いえるのは、環境が悪いとかでは無くて、自分が悪いのは自覚しておりますが故、大変恥ずかしい質問内容ではあるのですが、かなり深刻であると認識しております。 もし、同じような経験をされて、解決に少しでも近づくのであれば、アドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#152969
noname#152969
回答No.1

貴方は非常に繊細な方であると思われます。 社会人になると責任が非常に大きいです。 それ故に、色々と神経を使いすぎているのでしょう。 リラックスできる時間を作ってみては如何でしょうか。 でも、ただ何もしないで家にいるだけでは余計に不安になり神経を使うと思います。 時間のあるときに旅行に行ってみるのはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生時代から睡眠不足です。

    高校生時代から睡眠不足が酷く高校生の頃は夜中に何度もトイレに言ってしまい、1日で13回はトイレに言ってました。 現在はトイレには行きませんが、夜中や明け方に何度も目が覚めて再度眠るの繰り返しです。 学生時代から今でも日中は朝~晩まで眠気が続きます。 眠くない日はミスしたり、怪我したり頭が回転しなかったりします。 これって病気ですか?

  • 「学生時代に頑張ったこと」のアドバイスお願いします

    履歴書の学生時代頑張ったことがうまく書けずに困っています 何かアドバイスなどありましたら教えていただけると助かります よろしくお願いします アルバイトです。高校生の時に、「両親に負担をかけず大学の学費や生活費を自分で支払う」と決意し、三年間コンビニエンスストアの夜勤のアルバイトをして学費を払ってきました。週5日のアルバイトや生活リズムの逆転は体力、精神力的に厳しいものがありましたが、移動時間中に睡眠をとるようにしたり、同じ境遇の友人と励まし合うことで乗り越え、現在もアルバイトで学費を払うことができています。私はこの経験から忍耐力、を学ぶことができました。 なにかいろいろ足りないのですがどうにも埋めることができません なにか付け足した方がいいもの、足りないものなどありましたらアドバイスお願いします

  • 短時間睡眠に伴う頭の回転速度の低下について

    最近、日々の勉強時間を増やすために短時間睡眠に挑戦しているものです。 私の通常時の平均睡眠時間は6-8時間ですが、現在、取り敢えず、4-5時間程に睡眠時間を減らすことに挑戦中です。 最終目標は、1時間半睡眠です。漸進的に睡眠時間を減らしていく予定です。 さて、4-5時間睡眠を行った現在までの結果についてですが、睡眠時間が4-5時間の日は眠気や体がだるいといった症状は全く感じませんが、どうも、頭の回転速度が非常に悪くなるようです。その影響で、仕事や勉強の効率が非常に低下することを実感しています。これでは、睡眠時間を増やす意味がありません。 質問ですが、短時間睡眠をされていて、頭の働きが、悪くならない人はいらっしゃいますか。いらっしゃる場合、その方は、睡眠の質を向上させるための何らかの努力(日中運動する、食事を改善する等)をされているのでしょうか。また、暫く継続して行えば、この頭の働きが悪い状態にならないようになるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 学生時代頑張ったこと・・これは使える?

    高専4年の女です。 ESの「学生時代注力したこと」の欄で書くことがなく困っています。 アルバイトも部活もしましたが大きな成果はあげられてないし、勉強も頑張りましたが普通だし・・ 一応考えてみたのですがこれは使えないでしょうか??(汗 添削などよろしくお願いします・・ ちなみにESの欄が狭いのでこの程度しか書くスペースがありません>< <学生時代注力したこと> 私は「苦手意識の克服」に力を入れてきました。 昔、体型のことでからかわれた経験から男性と自然に接することが出来ず、周りから暗い印象を持たれていました。 しかし、「男女問わず多くの人とのコミュニケーションを取ること」を学生生活での目標の一つとし、文化祭などで 自分から男性に話しかけたり、アルバイトで多くの人と接することで徐々に苦手を克服し、男女問わず愛想笑いではな く心から笑い合えるような信頼関係を築けるようにりました。

  • 大至急! 学生時代力を入れて取り組んだこと 添削

    大至急添削をお願いします。 ・文字制限などはありません ・時間がないので添削はできるだけ具体的にお願いします。  力を入れて取り組んだことは電器屋でのアルバイトです。 高校2年の5月からの2013年2月現在まで続けております。 私は何かをする際、自分でまず「目標」を立てるようにしてます。 始めは「いち早く仕事を覚える」という目標に定めてアルバイトをしました。 私の担当はレジでしたが、時間を見つけてはアルバイト先の先輩や社員の方に声をかけ、レジ内の業務を始め、売り場での接客・対応や品出しなどの仕事のやり方などを教わりに行きました。 また、ミスなどをしたときは「どうすればよかったのか」などを考えたり、教えてもらい、次に同じミスをしないように心がけました。 1年が過ぎた頃には、室外機の工事の予約や修理対応などの仕事もやらせてもらえるようになりました。 そのおかげか、アルバイトが入っていない日などに、急遽出られなくなった人の代わりによく呼ばれるようになったり、社員の方にも手伝って欲しいと声がかかるようになり、とても仕事にやりがいがを感じています。 アルバイトを経験いていく中で、目標を立てる大切さと積極的に物事に取り組む大切さを学びました。 以上です。

  • 学生時代に戻りたくて苦しくなります。

    最近精神的に参っているからだとは思うのですが、学生時代のことばかり思い出して悲しくなってしまいます。 あの頃は目標もあって、明るいであろう未来に夢を膨らませて、沢山の楽しい仲間がいて、本当に幸せだったように思います。 辛いことや大変なことも沢山沢山あったのに、そんなことはすっかり忘れて、あの頃に戻りたいとそればかり考えてしまいます。 今の私は病気で何もできません。対比が辛すぎて現実を見れません。 健康な方でも、昔のことが恋しくなることはありますか? 時間が解決してくれますよね…

  • 履歴書に書く学生時代頑張ったことについて

    現在就職活動中の大学三年生です。 学生時代に頑張ったことを添削していただきたいです。よろしくお願いいたします。    私は視野を広げるために学校以外にも留学や旅行を通して、様々な人と関わることに力を入れました。留学では、ホストファミリーとお風呂の順番を決めた時に遠慮をして先に譲っていたところ、時間の制限上お風呂に入ることが出来なくなりました。この経験から、言葉にしなければ思いは伝わらないということを学び、今まで以心伝心を望みながら人と関わっていたことにも気付きました。以前はアルバイト先で人に指示を出せず読み取ってもらう事を期待していましたが、帰国後は積極的に言葉で伝えることを意識しました。そして、様々な価値観や文化に触れることによって自分とは違う考え方を知り、頑固に物事を考えなくなったため相手のことを尊重し受け入れることが出来るようになりました。これからも人と関わりながら様々なことを学びたいと思っています。

  • 学生時代に何か資格を。

    私は高2です。 部活はやっておらず、 学校許可済みでアルバイトをやっています。 学校生活はそこそこ楽しくやってはいますが学生時代を何かもったいなく過ごしているようでなりません。 そこで何か資格を取りたいと思っているのですが、学校生活とっておくと便利だし面白い!っていう資格はありますか? 現在取得取得は 漢検3級(中3時取得) サッカー審判3級(高1時取得※中学時代所属していたサッカーチームの臨時コーチをやっています) 今年の目標は 漢検2級 英検準2級 日商簿記3級(商業科ではありませんが、独学してます。) よろしくお願いします。

  • 学生時代に頑張ったことを聞かれたら・・・。

    20歳フリーターです。現在正社員での就職を目指し、近々面接を控えています。 対策をするにあたり、よくある質問について調べると「学生時代に頑張ったこと」という項目を目にしたのですが、私は高校と短大をそれぞれ中退しており、在学していた期間が短いため、特に頑張ったこと・・・と聞かれた場合何て答えたら良いのかわかりません。(そもそも学歴欄を見て面接官が聞くかどうかですが^^;) ですが学校で、ではなく高校生時代にアルバイトを約1年間続けていたこと、ピアノを10年以上継続して弾いていることはアピール出来ます。 もし質問された場合、上記のようなアピールで回答になるのでしょうか。 学生時代が短かったし、頑張ったことがないのか・・・と思われておしまいになるのではと不安です。 アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 学生時代に打ち込んだこと・・・?ワールドカップ!

    就職活動中の大学三回生(女)です。 初めてのエントリーシートを書こうと思っています。 「学生時代に打ち込んだこと」という欄で迷っています。 私にはたくさんの趣味があって、そこから学んだこと得たことは本当に多いです。ですが、エピソードになりません・・・。何か1つと言われると止まってしまいます。 素直に、何に一番打ち込んだかと聞かれると、昨年の夏に開催されたワールドカップです。睡眠時間を大幅に削って観ていたので、授業やアルバイトとの両立は、精神的にも体力的にもきついことはありました。ですが、それ以上に、諦めない心、勝利への執念等々、得ることは学ぶことは多かったです。ですが、これは体験であって、経験にはなっていないような気がします。自分自身の経験にはなっていないような気がするのです。 ワールドカップを題材にした「学生時代に打ち込んだこと」はやはり難しいのでしょうか? アドバイスお願いします。

印刷ができなくなった
このQ&Aのポイント
  • DCP-J567nを使用していますが、印刷が突然できなくなりました。
  • windows8.1のコントロールパネルで確認するとプリンターにグリーンでレ点のチェックは入っています。
  • 診断をすると「電源が切れています」という表示が出ますが、電源は入っており、表示パネルは通常通り表示されます。
回答を見る