• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦喧嘩してますか?)

夫婦喧嘩は必要?お互いを知るために喧嘩した方がいい?

このQ&Aのポイント
  • 夫婦喧嘩は、お互いの本音を伝え、解り合うために必要なものか悩んでいます。
  • 夫婦喧嘩を避けていることで、本当に解り合った夫婦になることはできるのか不安です。
  • 経験の浅い私たち夫婦に、喧嘩の必要性や良い方法についてのご意見をいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • semper4
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.11

出会ったのは25年前、結婚生活が今年で17年目の40代女性です。 私達夫婦の場合、新婚時代に多少の衝突はあったように記憶して いますが、喧嘩らしい喧嘩をしたことがありません。 ほとんど必要を感じません。 >『喧嘩しないなんて、お互い腹の探りあいしてるだけで、本音で話し >合えていない。本当に解り合った夫婦になりたいのなら喧嘩するべきだ』 喧嘩をし、感情的になって相手にぶつけた言葉が本音だとは言い切れません。 冷静な判断と思考が出来る時に、その人が「相手に伝えよう」という意思を 持って発した言葉の方が、その人の本音に近い場合もあります。 また「本当に解り合った夫婦」なんて高い場所には正直、喧嘩ごときの安易な 行為で辿り着けるとも思えません…。 人の心は大変複雑なものだと聞きます。 「自分を解る」のも困難な事ですから「他人を解る」のはもっと困難な事でしょう。 多分、一生をかけての壮大な謎解きとなるのではないでしょうか。 だからこそ結婚生活を長く続ける事に、面白みがあるとも言えそうです。 夫婦それぞれ、相手を知るための方法は色々だと思うのですが、私は喧嘩以外 で夫婦の理解を深め合いたいと思っています。

noname#138828
質問者

お礼

確かに、喧嘩して本当に分かり合えるなら、離婚する夫婦もいなくなるでしょうしね。 納得できました。 これからも自信を持って仲の良い夫婦でいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#135398
noname#135398
回答No.2

15年以上、1度も喧嘩はありません。喧嘩する話題がそもそもありません。 問題が起きても、きちんと話し合いで解決します。隠し事もしません。 言いたい事は何でもはっきりと言います。質問者様のように、面白くないだろうという話題を隠すこともしません。 お互い、全部出しています。それがルールです。 しかし、それらで感情的に怒って喧嘩したりはしません。 相手の気持ちもよく聞いて、夫婦2人にとっての正しい答えを、2人で納得して導き出しています。 タレントの伊集院さんが、「妻がちょっとでも悲しい顔をするなんて考えらない」と言ってました。 「妻が死んだら、24時間以内に俺も死ぬって決めてる」とも言っていました。 すごくわかる気がします。人生、悪い事も起こりますが、どんな時でも2人がいいと思っています。

noname#138828
質問者

お礼

奥様への強い愛が感じられますね。 私の夫も子供よりも私の方が大切だと言ってくれたことがあります。 その時は正直(う~ん…)と思ったのですが、今は素直に嬉しいです。 子供はいつか巣立って行きますし、夫婦が仲悪かったら家庭も暗くなりますものね。 素敵なお話を聞かせて頂きました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetariru
  • ベストアンサー率11% (225/2019)
回答No.1

30代結婚10年目♂です。 喧嘩しないならしない方が良いですよ。 腹の探り合いとかじゃなく、お互いが大人で 我慢できてるんだと私は思います。 何もかも我慢もせずお互いが言いたい事言ってたら そんなもん長く続かないと思います。 私も結婚当初は喧嘩をたまにしてましたが、 ここ何年も喧嘩なんてしてませんし、今でもラブラブです。 お互い頑張りましょう。

noname#138828
質問者

お礼

結婚10年でラブラブなんて素敵ですね。 『大人』と言って貰えると、このままでいいのかなと思えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喧嘩のない夫婦

    昨日、結婚して1年のお友達と食事に行ったときに話題になったのですが・・・ 彼女はお付き合いの時期から結婚期間を含めて(約3年)、旦那様と一度も喧嘩をしたことがないそうです。 お互いに実家暮らしからの結婚で、ちょっと「あれ?」と思うことがあっても時間がたてばどうでもよくなるそう。基本的は我慢しているのではなく、腹をたてること自体あまりないそうです。 「きっと子どもができたらそうもいかなくなるよ~」と彼女は笑っていました。彼女の性格からしても穏やかで素敵な女性、旦那様も優しそうです。 彼女と話していたら、私も結婚を控えた今、そんなホンワカした家庭がうらやましくなり、そんな穏やかな家庭がつくれたらいいなと思いました。 どなたかそんなホンワカ夫婦がいらっしゃいますか? そしてその秘訣などございますか?

  • 夫婦喧嘩のケリ。

    ホントくだらない夫婦喧嘩なんですが。昨日のお昼のメニューはラーメン(インスタントじゃない)なんで、旦那に 私:「麺食べる?」 旦那:「うん」 私:「そろそろ麺茹で上がるから、食卓について」 旦那「うん」 私「できたから早く来て。伸びちゃうよ」 旦那:「いらない。掃除終わったら隣のラーメン屋に食い行くから金置いといて」(やっていた庭掃除が思っていたよりはかどらない事に腹を立てて、私に八つ当たりした) 私:「さっき食べるって言ったじゃん!ラーメン伸びたら不味いやないか!」 で、喧嘩になりました。(旦那の分も私が食べた。金はあげなかった) 別に離婚するとかじゃなく、なんとなく未消化で終わった喧嘩で、私もわりとどうでもいいんですが・・。 ちょっと根にもっています。 旦那にこの件で『ぎゃふん』と言わせたい、一矢報いたいです。 旦那が逆ギレする事無く「あの時は俺が悪かった」と思わせられるような、いい方法はないでしょうか? ホントくだらなくてごめんなさい。 これでも仲のいい夫婦です。批判等、勘弁してください・・。

  • 夫婦喧嘩で唾を吐かれるのもお互い様?

    夫婦喧嘩で顔に唾を吐かれるのは、 相手を追い込んでしまった自分にも非がありますか? 喧嘩はお互い様なら、 唾を吐かれるのも お互い様になりますか? 唾を吐かれるのも お互い様と言われると とても腹がたちます。 喧嘩は普段の生活、子供のことです。 とても腹がたち、 仕返しがしたくなり、 旦那のボーナスのお小遣い分から 五万頂きました。 でもそれでも怒りが収まらず、 すぐにはできませんが、 離婚も真剣に考えています。 もし次するようなことがあれば、 警察に通報しようと思いますが 夫婦問題で警察って間違っていますか?

  • 夫婦げんか中です。

    夫婦げんか中です。 どなたか良いアドバイスお願い致します。 原因は旦那が夫婦の会話もせずテレビばっかり見てる事に腹が立ち文句を言いました。二人でいても一人でいる様な気持ちになります。 三年前に結婚した時から気になっていましたが、仕事と家事に追われずっとスルーしてしまっていました。最近専業主婦となり、子供も授からない為、このまま夫婦二人っきりで過ごす事も考えています。 子供が出来たとしても、二人でいる時間も大切にしたいのでもっと夫婦のコミュニケーションを取りたいと思っていますが、 旦那は考えもせず、改善なくテレビを見続けています。なので一週間ろくに目も合わせず会話していません。ご飯は作っているので文句は言わず黙って食べてます。向こうからは何も言ってきません。私は飯だけ作ってればいいのかと腹が立ち悲しくなります。 今までもケンカするたびになんとなく仲直りしてしまっていました。もしくは旦那から曖昧な返事だけが返ってきておしまい。問題は全く解決してないので今回も同じ事になるのは避けたいと思っています。 どうすれば相手に理解してもらえるのでしょうか? 私からきっかけを作るしかないですか?

  • 夫婦喧嘩をしない夫婦は理想ですか?

    知人の女性が先日、夫婦について話していました。 「夫婦喧嘩をしない夫婦なんて夫婦と言えないと思う、 夫婦と言えども、赤の他人、物の考えや価値観が男女で大きく違う。 同じ屋根の下で血の繋がっていない 赤の他人同士がお互いいつでもニコニコしてるのなんて有り得ないし、気持ち悪い」 「夫婦喧嘩をしない夫婦は仲が良いのではなく、奥さんがかなり辛抱してるはずだ」と 私のこの話を聞いて確かにそうかもしれないないと感じました。 私には兄2人がいていずれも結婚していますが、 やはり夫婦喧嘩をする時はするそうです。 私はお互いを理解する上で夫婦喧嘩はあると思います。 みなさんは夫婦喧嘩のない結婚生活を理想としますか?

  • ケンカしたことのない夫婦って・・・

     友達夫婦は、結婚4年。子供一人。結婚以来今まで夫婦ケンカをしたことないと言います。(付き合っている時も)  奥さんの方が学生時代からの友達なのですが、その当時付き合っていた彼とも5年ほど付き合っていたにもかかわらず、一度もケンカしたことないと言っていました。  我が家は・・・というと、小さなものを含めたら、ケンカというか言い合いはしょっしゅうです。  世の中の夫婦の皆さん、どのくらい夫婦ケンカしていますか?  ケンカしたことのない夫婦の皆さん、どうしてケンカにならないのですか?  また、よくケンカする夫婦のみなさん、どうしたらケンカにならないのだと思われますか?  色々なご意見を聞かせていただけたらと思います。

  • 夫婦喧嘩に入り込む夫の両親

    夫婦喧嘩をして旦那が勝手に実家にもどりました。 そして旦那の携帯に電話したら、旦那の両親が電話にでて、あれこれ言ってきます。 私はまたかと思い、無言で電話を切りましたが、こんな夫婦喧嘩に両親が入ってあれこれ言われることに腹が立ちます。 これって普通のことですか? 電話にでる両親にも旦那にもあきれますが。

  • 夫婦喧嘩

    結婚6年目の、40代と30代の夫婦です。 昨日、ダンナと大喧嘩してしまいました。 大喧嘩なら今までにも何度かあったのですが、昨日はダンナの言葉に私がキレてしまい、 ダンナを平手で殴ってしまいました・・・ メガネをかけていたダンナの顔を殴ったので、ダンナの鼻の上のほうがメガネで切れ、血が出たのを見た瞬間、私はハッと我にかえり、ものすごく後悔しました。 いくらひどいことを言われたからといって、暴力はいけないと思うし、それは男でも女でも同じだと思うんです。 今朝、仕事に出かける前にダンナとは仲直りをしました。 ダンナは「痛くない、こんなのなんともないよ」と言ってくれたのですが、私はダンナをキズつけてしまったことで、とても後悔し、心が痛んでいます。 昨日の夫婦喧嘩のことを相談できる友達が今近くにいなくて、誰にも相談できないので、余計苦しくなって、ここにきました。 ご結婚されているみなさん、夫婦喧嘩はありましたか? 私と同じように相手を傷つけてしまって、後悔したことってありますか?

  • 夫婦げんかしてますか?

    こんにちは。結婚4年目、二児の母です。 主に子どもに関することなのですが、夫に対し腹が立つことが多いです。 でも子どもの前で言い争いをするのも醜いかと、いつも言いたいことを我慢しています。なので腹が立っているときは夫を無視してしまいます。私が無反応だと夫も知らんふりなので、家庭に冷たい雰囲気が漂います…。 我慢が募って爆発して離婚…なんて本望ではないし、かといって子どもの前で両親がけんかするのもなぁ、と言った感じです。 夫は片親だし、私の実家は仮面夫婦なので、円満な家庭ってよく分かりません。 皆さんは夫婦げんかしてますか?相手に腹が立ったときってどうしてますか?

  • 夫婦喧嘩

    私は結婚半年、私25歳、旦那27歳の夫婦です。子供はいません。 夫婦2人暮らしです。 昨日はお互いにお休みでしたが、昨夜寝る直前に夫婦喧嘩をしてしまいました。確かに私も悪いのですが、少しひっかかることもありました。 喧嘩の内容は、私が探し物がみつからなくてイライラしていたところに旦那がNetで見ていた家具で、これを買ったらどうか相談して来ました。その時に、探し物をしていて見つからないのでイライラしたまま返事をしてしまい、旦那の機嫌をそこねてしまいました。 機嫌をそこねると、すぐに寝室に行って一人で怒って寝ています。 冷静にその場で話し合いとはなりません。 その時もすぐに寝室へ追いかけていき、謝ったのですが、私としては”私だって旦那が機嫌が悪いときや、嫌なことがあっても私が言わなければ喧嘩にもならないからと我慢しているのにすぐになんで怒鳴られなければいけないのだろう・・・”と思ってしまったばかりに、丁寧に謝ることができませんでした。 そのおかげで、謝り方が気に入らないと更に機嫌をわるくしてしまいました。以前にも同じような事で何度か喧嘩をしたことがあります。 私としては以前よりも気をつけているし、思いやりをもって愛情を持って接しているのに、旦那はいい加減学習しろよ!!と怒るだけです。 旦那は普段はとてもやさしく、私も仕事をしている為に家事の手伝いも率先してやってくれますし、気を使って食事も作ってくれたりします。 どこかに出掛けても私のことを優先してくれます。 ほんとうに喧嘩さえしなければ良く出来た旦那だと思います。 (一つ本当に直してほしいのは、旦那は会社の人にも言われたことがあるらしいのですが、上から目線でよくものを言うところがあります。 できれば、もっと臨機応変にその部分をだしてくれればとは思っています。) 旦那が怒ってしまうと手は出さないので大丈夫すが、私はそれよりも言葉や怒る声が本当に恐怖で、はっきりと思っていることが言えなくなってしまいます。そして、どうしたらいいかわからなくてパニックになっていると、「なんで何も言わないんだよ!!」と・・・・ そして、必ず男だったらなぐってるよ!!などと言います。 その言葉が更に私の恐怖心を仰ぎます。 寝れないと更に機嫌も悪くなり、今日の朝も会社に行くギリギリまで寝ていてほとんど会話も無くでていってしまいました。 同じ事を繰り返したくは無いのですが、気をつけていてもなかなかふと気を許したときに私の悪い癖が出てきてしまいます。 どうやったら同じ事を繰り返さずに、うまくいくのでしょうか? そして、私が旦那を怒らせてしまったときにどんな態度をとればいいのでしょうか? どうか、ご意見をお聞かせ下さい。

印刷ができません
このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷をしようとした際にオフラインの状態になっている問題が発生しています。
  • プロバイダーを変えたことでWi-Fiが変わったことが原因と考えられます。
  • プリンター本体のメニューからSSIDを変更し、接続状態をアクティブにしてもオフラインのままです。
回答を見る