• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学部が決まらない!情けない自分に一言お願いします。)

学部が決まらない!情けない自分に一言お願いします。

halkichiの回答

  • ベストアンサー
  • halkichi
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.9

今興味を持った物事が自分に向いているかどうかなんて、わかるはずがない。そう思った方がいいと思います。 本当は興味すら持っていない印象もあります。だって、どれも却下する理由が、選んだジャンルの入り口にすらたどり着いていないから。 なので、私は、今は学部も何も決めない事をお勧めします。すでに2年生との事ですが、3年になるまでもう少し時間があります。今在籍している高校で、とにかく成績でトップを目指して下さい。全教科、です。選り好みせずに、です。上位じゃなくてトップです。とにかく、点数をとりさえすればいい。 どうでしょう? 全教科。どれもトップの成績がとれるくらい勉強すれば、大学受験ギリギリになっても学部変更は比較的無難にできませんか? 別にどんな職業に就こうかなんて、今決める必要ないです。音楽教師になろうとしたって、採用されなきゃ駄目。化粧品会社に就職たって、採用されなきゃ駄目。自分がよかれと思ってデザインしてもお客が気に入らなきゃ駄目。 自分中心に考えていても成立しないのが仕事です。 でも、自分の基礎力鍛えないと、他人のリクエストに応えられないのが仕事です。 あれこれ空想だけしてふらふらしてしまう質問者さんは、まだ基礎力が足りないのだと思います。だからこそ、今はひたすら勉強して下さい。クラスでトップ。学年でトップ。地域でもトップ。点数だけなら大学好きに選べます状態にして下さい。そこまで頑張れれば、多分その頃には、どの学部を選んでその先の道筋までもしっかりリサーチする能力は手に入れていると思います。

picpic345
質問者

お礼

やりたいものがあちこちに行っていて,非常に自分が不安定であることが,この解答を読むことで改めてわかりました。 この解答の通り,決めるための基礎力もないし,時間はまだまだかかりそうです。先も見えません。 ですから,今は決めず,潰しの効く学部を選ぼうと思います。 (たくさんの解答を読んで決断したこと) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 工業・建築デザイナーへの道

    いま自分は高校生ですが、 工業デザイナー・または建築デザイナーを目指しています。 たとえば、携帯電話のフォルムをデザインしたり、高層ビルをデザインしたり、、、 そのデザインの過程で「設計」もあっていいと思っているので、いままでは美大などではなく、工学系の大学を目指していました。(工業デザイン学部・建築デザイン学部など) しかし、最近、「デザイン系なら建築でも工業でも、美大からのほうが企業の需要が高い」と聞きました。 工業や建築といった、工業系の学部でデザインを学んでも、就職は難しいのでしょうか?美大にいったほうがいいのでしょうか? 工業と美大は、そもそも文系理系の違いもあり、とても悩んでいます。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • デザイン関係の仕事について

    現在高校2年生の女子です。 私は今デザイナーに興味があります。 ネットなどで調べたところ 千葉大学工学部デザイン学科に 行こうかと考えています。 理系科目が得意なため 美大より工学系の大学に 進みたいと思っています。 そこで質問なんですが 千葉大のデザイン学科に行って 雑貨デザイナーになることは可能でしょうか? それとも他の大学の方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 美術大学の学部・専攻の選択で困っています

    美術大学の学部学科の選択で困っています。 目標はイラスト・マンガ・ゲーム的な絵をデジタルで描くことなのですが、どの系統の学科を選べば良いのかわかりません 以下に自分の印象を描きます ★絵画、版画、ファインアート系 ○メリット ・5美大などの有名大学にこのタイプの学科がある ・本物のアナログ表現を学んでデジ絵に活かす事ができそう ・絵に関する講義が多い印象 ●デメリット ・デジ絵やパソコン系の授業がない ・最終的に描きたいものがイラスト系のデジ絵なので遠回り感がある ★グラフィックデザイン系 ○メリット ・5美大などの有名大学にこのタイプの学科がある ・デザイン的な感覚や技術をデジ絵に活かせそう ・なんとなく万能な学科というイメージがある ●デメリット ・絵を描く講義は少なそう ・文字の扱いや平面構成にはそこまで興味がない ★イラスト学科 キャラデザ学科 マンガ学科etc ○メリット ・授業の内容的には一番興味ある ●デメリット ・5美大などの有名大学にはこのタイプの学科はない ・関東でこのタイプの学科がある美大はすべてFランに近い状態なので微妙 ・専門学校っぽくてチャラいイメージがある 以上なのですが どこの学部学科を目指したら良いかのアドバイスをお願いします

  • 大学の学部について!

    自分は今高2で3年生の選択科目を決めなくてはならない時期です! 僕は根っからの理系です。 自分が今考えてる学部は (1)化学部 (2)看護学部(保留) (3)商学部 (4)理学療法士になるための学部 です! そこで、3年の選択科目化学Iを取ろうかなと考えています! (2)の看護学部の大学を受験するには、選択科目は何を取ったらいいのですか? あと、看護学部は実習など大変みたいです! 自分が考えている大学生活はバイトもサークルも両立てきる学部に入りたいと思っています! その点看護学部は保留です! (3)商学部は理系ではないけど、勉強理系と比べたらもそんなに大変そうじゃないので、部活、サークル、恋愛に力がいられると思い選び、卒業後はサラリーマンって形で考えています! (1)化学部は自分が好き実験もできるからです! これらを踏まえて質問があります! 自分は大学生活はサークル(テニス)も恋愛も力を入れたいです! そのためには、何の学部に入った方が無難でしょうか?また、その学部卒業後進路を教えてください! また、その学部に適した3年の選択科目は何を取ったら良いですか?

  • キャラクターデザイナーになりたい

    中2女子です。 将来キャラクターデザイナー等のキャラクターを作る仕事に就きたいです。 なので美大のキャラクターデザインの学部に進もうと思っているのですが、私はものすごく絵が下手です。 デッサンは原形を留めておらず、簡単なイラストもかけません。その上不器用で美術も苦手です。 なのではっきり言って向いていないのですが、どうしても諦められません。 中2なので、今から必死で練習すれば描けるようになるかな…と思うのですが、今からでも間に合いますか? また、キャラクターデザイン系の美大か専門学校に行こうと思うのですが、何か良いアドバイス(美大か専門学校か等)ありますか? 文章がぐちゃぐちゃですみません。 良ければ回答お願いします。

  • 大学の学部選び

    こんにちは。いま、学部選びに迷ってます。 僕は文型なんですが、自分にあった学部が無いことに気づきました。 ですが、今更理系に変える力はありません・・・。 なので、受験科目→英語、国語、政治経済 で受験できる学部を選びたいんですが・・・ 自分が興味があるのは、物を造ったりする事や描くこと、パソコン関係、食に関すること・・・など、ほとんどが理系のものなんです。特にコンピューターグラフィックとか描く仕事をしたいな、と思ってたのですが、バリバリ理系ですよね。芸術かんけいは、特に難しいそうなので諦めてます(授業料も高いですし)。 今のところ、経済学部を学校の先生などに進められているのですが、特に興味が無いので受かったとしてもやっていけるかどうか不安なんです。 一応四大志望です。どうかよきアドバイスお願いいたします。

  • いきたい学部が絞れない。。。

    私は高校3年の女子です。 もうすぐ受験だというのに、学部が絞れません・・・。小さいころから幼稚園の先生のなりたいと思っていて、今もその気持ちはあり、児童学に興味があります。しかし、その一方で、化学が好きで、(高校では理系のクラスにいました。)化学系の学部もいいな、とも思ってます。もうこんな時期なのに、学部を絞れない自分にすごくイライラしています。。。こんなに決断力のない私って変ですよね。。。 皆さんは学部をどのように決めましたか?教えてください。

  • 合格はもらったのですが・・・

    先日、早稲田の政治経済学部から合格の通知を頂きました。 しかしどちらかというと世の中のニュースよりも、絵のほうに興味があり・・・ 今までは趣味程度に、と思っていたのですが、基礎からしっかり学びたいと、大学から合格を頂いたあとに強く思い始めてしまいました。デザイナーやイラストレーターにとても憧れています。美術の先生からも良いイラストレーターになれる。美大にいかないなんてもったいないと言われ、揺らいでいます。 副業でもいいので、デザイン関係の仕事をしたいと思っています。 デッサン力や色彩感覚をより高めたいと思っているので・・・ やはり本格的な絵の勉強は美大に行かなくてはダメでしょうか?

  • 学部が決まらない…

    都立高校に通っている高三です。今どの学部にするかかなり迷っています。最近自分では建築に興味を持って(特に強い志望はない)、建築学科にしようかとおもったのですが、やはり専門分野が多いので、他に本当にやりたいことが見つかったときに切り替えが難しい学部でもあると思います。ちなみに絵を描くのはかなり苦手です;; 他には言い方が悪いかもしれませんが、ある程度つぶしの利く情報科学もいいかと思いました。いろいろな商品の開発にも興味がありますし。 とにかく今はいろいろな方々のアドバイスを聞いて、大まかでも自分が何をしたいのか、何に向いているのか知りたいので、簡単なことでもいいのでご意見をお願いします。

  • ウェブデザイナーの学部

    私の将来の夢はウェブデザイナーです。今、大学選択に迷っています。 私は典型的な文系です。だから、入試で数III、Cがなく、ウェブデザイナーに向いた学部があるところを受けたいのです。 大学はできるだけ山口に近く、国公立で、偏差値も高めを狙いたいんです。 九大に芸術工学部というのがありましたが、センターには数III、数Cはないのですが個別学力検査等という欄には入っていました。 ウェブデザイナーになるための学部で数III、数Cを避けるのは無理ですか? それとも、やはり、文系のどこかの学部に進んで、独学でウェブデザインの勉強をして就職するほうがいいのでしょうか?