• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:力になりたいと思う相手がいます。)

力になりたいと思う相手がいます

このQ&Aのポイント
  • 私は18歳・大学生・女です。相手は同じサークルの先輩で、仲が良いです。一緒に遊びに行ったこともあり、また来月にも一緒に出かけると思います。
  • その先輩(男性)なのですが、会話をしていると何故か力になりたいと思います。良い面は顔自体は悪くないし、勉強やサークルに熱心ですが、学校に友人がいない点と、性格が少し歪んでいるので治してあげたいと思うからです。
  • おせっかいだとは分かっていますが、この先輩ともっと親しくなって、色々力になりたいです。皆さんの意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • troml
  • ベストアンサー率17% (561/3167)
回答No.1

その先輩がどんな友人関係を築き、どういう考え方をして、どんな風に話すかなんてことは、本人が自分で決めることで、あなたが悪いと思うところを治してあげたいっていうのは、あなたの感性の押しつけになっちゃうし、それが先輩にとっていいとは限りませんよね。 あなたは、今の先輩でも力になりたいと思うぐらいの好意を持ってるんだし、あなたが変えなくたって、十分魅力的な人なんじゃないですか?いい面も悪い面もひっくるめて、自分でそうしているんだから、それが先輩の個性なんです。 人を変えようとするよりも、あなた自身が、先輩の悪い面まで受け入れられるぐらいの器の大きい人になった方が、先輩といい人間関係を築けるんじゃないかな。

yuyushima
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 tromlさんの言うとおりだと思います。 先輩の悪い面も受け入れて、もっと仲良くなりたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 力になりたいのだけれど…

    私(大学1年♀)は、自分が好きな人が少しでも困っていたら何かせずにはいられない性格の持ち主です。 つまりおせっかいおばさんタイプ?なんですが、最近それで悩み事ができました。 好きな人(サークルの3年の先輩)が少々鬱っぽくなっていることを知って、こりゃ大変だ!!とメールで本人に聞いてみました。 大丈夫よー、という返事が返ってはきたのですがどこか腑に落ちず、その返信に長い&重いメールを送ってしまったんです--; そのメールで伝えたのはこんなことです↓↓ ・大丈夫ならそれでいい ・でも、もし何かあったら私でいいなら言ってほしい ・私は正直鬱体質なところがあるので(鬱病と診断されたことはありませんが間違いなくその気はあるんです)、そういうことは人より少しはよく分かるつもり… 返事はなかったです(もともと忙しい人なのでこれは特に気にしてはいません) 一応最後に「これだけ言っておきたかったので。重くてすいません」とも書いたんですが今になって悶々としています。 こんなメールを送ってしまってもよかったのかと--; 好きだから故に力になりたいんです。 特にこの先輩は恋愛感情を抜きにしても好きだと思える人なので… ただ、これは結局単なる自己満足なんじゃないかとも思うんです。 そもそも私に力になってほしいなんて先輩はこれっぽっちも思っていないだろうし、私よりもっと頼りになる人はいるだろうし、彼女だっているし(彼女ってきっと心のよりどころなんでしょうね…) これからどうしたらいいのか分かりません。 イタい奴だって思われていないかどうかもなんとも言えません。 あと、こういう性格の人ってウザいでしょうか…? 一応同姓の友達にはそれなりに頼られてはいるんですが(その時は頼りにされることを本当に嬉しく思い、喜んで話を聞いています) 乱文、駄文申し訳ないです。 カテ違いかもしれませんがご了承ください。

  • 友人の力になりたいけど…

    私も友人も20代前半です。 Aは地元の友人で、私は地元を出ています(でも仲が良いです)。 Aの母が倒れ介護が必要になり、Aは手術費を貯めています。 友達とは言えあまり突っ込んだ事は聞けないので詳しいことは分かりませんが、連絡を取ったりAのブログを読む限り、相当大変そうで、手術費もなかなか貯まらないようです。 Aは私が精神的に辛かった時代にずっと支えてくれていたので、今度は私が力になりたいと思うのですが、「家族」や「お金」が関わると、下手に手を出すと余計なお節介になるんじゃないかと不安です。 この場合、何をしたら力になれるのでしょうか?

  • 相手がなにを考えているのか分からない

    長くてすみません・・・アドバイスください。 大学生です。 サークル内で一年ほど前から好きな人(同学年)がいました。半年前くらいから、その人が(学校のすぐ外の商店街とかで)先輩と2人で一緒にいるのを時々見かけるようになり、半年間ずっと、「あの2人は付き合ってるのかな・・・」と思いつつ過ごしてきました。どうしても気になってしまったので、先日、直接その子に「先輩と付き合ってるの?」と聞きましたが、結局はぐらかされました。そのときに勢いあまって自分も好きだったことを伝えてしまいました。 その数日後、ちょっとしたことで、自分とすごく仲のいい先輩(先ほどの人ではない)が、自分の家にやってくることになり、2人じゃつまらないということで、サークルのメーリス(自分と同学年の人のみに届くもの)を使い、「明日誰か家に遊びに来ませんか?」と呼びかけたところ、その女の子のみからメールの返信があり、結局自分とその子と仲のいい先輩3人で家で過ごしました。 自分が相手のことを好きだということを知っていながら、そして告白のすぐ後に、わざわざ家に遊びにきたその子の心境が全く分りません。彼氏がいるんだからしょうがないと一時はあきらめようとしましたが、また分らなくなってしまいました。 なんでこの前きたの? とか、 彼氏いるの?ってもう一度聞いてみたりとかしたほうがいいのでしょうか?こんなに聞いたらしつこいですか・・?それとも、これって遊ばれているんでしょうか・・・?

  • 相手のことが好きで辛いです。

    私は今大学三年生で、好きな人は4つ歳上のサークルの先輩です。見た目はとてもかっこいいので先輩本人もモテることを自覚しています。今までに彼女がいたことも当然あります。性格も明るくて周りからも信頼されている人望の厚い人です。6月から先輩が私の家を知り、九月の頭位まで週に一回ほどお互いにやっているゲームをやりにきたり、買ってきたご飯を食べに来たりして泊まっていました。私は一人暮らしなので当然布団は1つしかないので先輩に貸しているのですが、私が眠くなり始めたときや、床で寝落ちた時に抱き抱えて布団に引き込み一緒に寝るのが毎度繰り返されていました。そのあともちょっかいや腰に手を回すなどスキンシップをされました。付き合っていないのに触られることに戸惑い軽い抵抗はするのですが、好きな人が触れてくれることもあって完全に拒否をすることはありませんでした。この時点でもしかしたら私の先輩への好意は恐らくバレていますよね…? 一時期友達から私のことをかわいいと言っていたというのを聞き、もしかしたらチャンスかもしれないと思いましたが、告白もしたことがなく、先輩はモテるので自信がなくそのままグダグダとその状態が続きました。 しかし、九月頭の夜、最後まではしなかったのですが、私が夜ウトウトしている時に先輩から体を触られ、行為に至ってしまいました。結局、入らなかったのか、私には良く分からなかった(終止痛かった)のですが、行為を途中でやめ、何もなかったようにお互いに会話をして別れたのですが、それ以降先輩と連絡を取っていません。基本的に先輩から遊びにいきたいという連絡が来て会話をする程度で、私からはサークル関係の連絡があるときくらいに連絡をするだけです。時々、先輩がお酒に酔った勢いや、私が連絡をしたあとに気まぐれで下らないことでしゃべる程度です。 先輩は私に手を出せただけでもう興味がなくなっているような気がして不安になっています。 しばらく直接あってもいなかったので、昨日たまたま友達と一緒に先輩とあったのですが、普通に会話しました。 正直、連絡がない間はもう諦めようと思っていたのですが、やっぱり好きでものすごく辛いです。 ただ、今さらになってどうやって告白したらいいかもわからないし、めったに会わない先輩なので、いきなり告白するのもどうかなとも思っています。こういうのは男性はいきなり告白されたら変に感じたりしますか? 長文でまとまりがないのですが、この場合先輩はもう私には興味が無いということですか? モテる先輩に告白することは先輩からしたらあまり特別なことでは無いように思えてとても辛いです。誰かアドバイスをしていただきたいです。

  • 彼女の力になってあげたいです

    彼女の力になってあげたいです 現在、専門学校に通っているものです。 2か月前に、元カノと別れました。 2~3週間ほど前からでしょうか。 元カノと仲がいい友人Aが元カノを避けるように なったんです。 避けるとはいっても、いつもは隣同士だった席を 間隔をあけて座るとかそういった感じです。 特に休み時間は普通に会話しています。 つい先日、別の友人Bが元カノに対し Aはあなたのことが嫌いだから あんまりつきまとわないでと告げたそうです。 このことがきっかけで、 元カノはひどく落ち込んで 学校をよく休むようになりました。 僕は友人Aと元カノと教室が一緒なので 避けられているところも見ています。 もっといえば、元カノが帰った後 Aが悪口を言っているのも聞いています。 僕はその光景がすごく不快です。 うちの学部は特殊であり、 教室Aと元カノ以外は女性がいない状況 (Bは卒業しました)なので 元カノからしてみれば、Aは唯一の理解者だったはずです。 その人に裏切られた・・・ 元カノは、人付き合いが苦手で A以外とはほとんど話をしないので 新しく友人を作るのは難しいといった感じです。 現在、会話はほとんどなく あるとしても挨拶程度。 メールアドレスも変更されていて直接の連絡は不可能な状態。 しかし、両者ともmixiに入会しています。 (お互いにマイミクではありません) ただ、元カノは僕と別れた際に一度退会しており 以前の名前とは別のもので登録しています。 僕は再登録した事実を知っているし、 アカウント名も知っています。 (共通の友人とお互いマイミクなため) なので、間接的になら連絡をとることが可能です。 付き合っていた期間が短かったのでそこまで深い関係には ならなかったのですが 僕は元カノに元気になってほしいと思っています。 しかし、別れてからまだ日が浅いので ここで手を差し伸べていいものかどうか迷っています。 僕は、彼女に連絡をとるべきでしょうか? 他人だと思って見過ごすべきでしょうか?

  • 相手を羨ましいと思ってしまう

    相手を羨ましいと思ってしまう 現在大学生です 私はどちらかというと物静かなタイプの性格です 今回の相談ですが友人関係というよりも表現しにくいのですが よく、普段何事にも積極的な性格でまたクラブで先輩や後輩関わりなく仲良く会話している友人を見て羨ましいなと思ってしまうと同時に“俺ってどうして…”と劣等感というのでしょうか何か人間関係についてネガティブな考えが浮かびます あまり、個人的な意見として他人を羨ましいと思うのはよくないと思うのでこのれをなくすにはどうしたらいいですか?

  • 結婚式 スピーチ 新婦友人

    小学校からの友人のスピーチを頼まれました。 ずっと仲の良い友達で すごく優しくて皆から好かれる子です。 先輩から具体的なエピソードをいれるべきと言われましたが こんな長く一緒にいたのに、 なかなか思い付きません。。 高校を、卒業して 別々の学校に進学をし、 なかなか会う回数も少なくなり、 その友人が社会人になってすごく悩んで 大変だったということを後から知りました。 でも具体的な相談はされず 今に至ります。 その友達は、昔から辛いことがあっても 自分で全部抱えるタイプの子でした。 辛いときに力になれなく、そんな自分に腹が立つ、 そんな所が尊厳できる面でもあり、 心配ということをスピーチでいっても 大丈夫でしょうか、、? とても文章に悩んでます、、 どうかお答えお願いします!! 大丈夫でしょうか?

  • 相手の気持ちがわかりません

    20才の大学生の男です。 相手は同じサークルの先輩で、半年ほど前に告白して振られました。 その後も仲良くしてもらって、何度かグループで遊びましたが、最近振られてからはじめて二人だけで遊ぼうと誘いました。 その日は都合が悪いと断られましたが、来月からそんなに忙しくなくなるから時間できると思う。そのときに行こう。という趣旨の返事でした。 サークルでも一緒にいるときは私から近づかなくてもよく隣に来て話しかけてくれます。 その後に実際に誘ってくれるかによると思いますが、この返事内容は「ごめん、いつかね」と同じ程度の内容なのか違うのか、またアプローチしていっていいのか悩んでいます。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 一緒にいてストレスが溜まる友人

    女子大に通っています。友人のことで相談があります。 まずは私達の性格を比較します。 私: 基本的におおらか。あまり細かいことを気にせず、気長な性格。あまりものを言わなくて、どちらかというとおとなしい方です。 友人: ・思っていることをいつでも口に出す。(あるお店に行ったとき、店主に聞こえるほど大きな声で、この柿は二級品で傷ついている。自分の地元でとれる柿の方がきれいだなど、失礼なことも言います) ・小さなことでも独り言で何かツッこむ。 ・おせっかいな性格。 ・さまざまなことをよく喋る。私が喋っても、それを遮るように喋ってくる。会話があまり成り立たない。 ・彼女が言った話にどんなリアクションをすればいいかわからないほど、自分でオチを言う。 ・いきなり私や仲のいい大学の先生の腕をとったり、甘える部分があるが、男勝りな部分が多い。口が悪くなることもある。「ちげえよ、ねえよ」などです。 ・細かいことばかり言ってくる。 彼女は昔から本や漫画をたくさん読んでいるので、喋るにしても表現はとても豊かです。知らない言葉も知っていますし、知識が豊富。料理でもピアノも思いつくことは何でも出来ます。 それは別にいいのですが、彼女といると精神的にとても疲れます。私との性格のギャップが大きすぎるからだと思います。クラスでも学校でも彼女しか友人はいません。彼女は寮に入っているのでそこでも何人か友人や同士(いわゆるオタク系)はいるみたいです。 彼女に合わせて会話や行動をしているわけではありません。あくまでも自分らしく、のんびりとしているのですが、彼女といるとそうもいかないです。中・高校とどちらかというと大人しくて、のんびりとした友人といたせいか、大学に入ってから半年間彼女といて楽しいとはあまり思えませんでした。 もちろん、社会に出ればどんな性格の人とだろうと折り合いをつけていかなければならないとわかっています。しかし、彼女のように「友人」としていつも一緒にいる存在の人は多分あわられないでしょう。 結婚して、たとえ姑がいて彼女の性格よりもっと細かい性格だったとしても、それはそれで我慢できます。 何でもバンバンものを言ったり細かいことをいちいち指摘したり、そんな彼女といると本当に疲れて、ストレスにもなります。何度、彼女と友人にならなければよかったかと思ったことかもわかりません。 私は彼女とどうやって付き合っていけばよいのでしょうか?嫌なら友人をやめるとか、距離を置くとかは決して出来ないです。 長くなって申し訳ありません。

  • 肩の力を抜きたいです。

    初めまして、自分の性格について悩んでいます。 私は、人の悪いところばかりに、目に付き気になります。 人と仲良くしたいに、「どうせ私なんて、仲良くなれない」と考えてしまいます。 現在、子供が幼稚園へ通っているのですが、幼稚園でも、周りのお母さんたちから、「あの人変な人なんじゃないか」と思われたらどうしよう、嫌われて嫌なことをされたらどうしようと思ってしまいます。 いつも独りぼっちで、同じクラスの人たちは、降園後公園で遊んでいます。 以前は誘われたこともあったのですが、もう誘われることありません。 先日、久しぶりに公園へ行ったら、うちの子は仲間に入れてもらえず、「こっち来ないで」や「帰って」と言われてしまいました。 私が、他のお母さんたちと仲が良ければ、子供がそんな風に言われることがなかったのではないかと、悲しくなりました。 他にも子供の同じクラスに、以前児童館で会って、とても話しやすいお母さんがいました。その人の子供とうちの子が同じクラスになったのですが、以前はため口で話しかけられたのに、急に敬語に変わり、近くにいても私のことが見えてない、基本こちらから挨拶しないと絶対しないようになりました。習い事も一緒になってしまって、子供同士が仲が良いようなので、習い事の帰りに一緒に帰るのですが、こちらの顔を見て話しをされることはありません。 多分、私が何かしてしまったと思います。 毎回、習い事の帰りは、疲れます。 私は、人のことが怖くて、人見知りです。 なので、本当はいけないのでしょうが、道でばったり人と会うとどう対応したらいいのか、わからず逃げます。 挨拶をして、そこから会話になるのも何を話していいのか困り、会話が続かなくなると気まずくてたまらなくなります。 何事もちゃんとやらなくてはならないと思うのに、面倒くさがり屋で、全然頑張れません。 性格が悪いから、友達もできません。 夫にも、性格のことを指摘され、そのことで喧嘩になります。 息を吐くように愚痴を言うと言われます。 すぐ愚痴が出ます。 そんな自分を変えたいと思っても、なかなか変えられず。 どうやったら変えられるのか、わかりません。 自分の核がしっかりしてないので、常にぶれてしまいます。 来年には、40歳になります。 今まで生きてきて、楽しいときはほとんどなく。 16歳から不登校になり、28歳まで引きこもり生活を送っていたので、社会性はないと思います。 社会経験もありません。 仕事も、バイトを場当たり的に何個も変わっていました。 いつも、人間関係を築けていませんでした。 そんな自分を変えたい、でも、変えられない。 いつも、気持ちが重くて、どこへいっても自分をよく見せようとしていて、疲れます。 人と仲良くなりたいのに、すぐに壁を作ります。 なので、話掛かられることは、ほぼありません。 少し話すようになっても、いつの間にか、人が離れていきます。 肩の力を抜いて、楽しく生きられるようになるには、どんなことをしたらいいと思いますか?

私立高校転校の条件とは?
このQ&Aのポイント
  • 私は東京に住んでおり東京の私立高校に通っていますが、埼玉の公立高校か東京の学校に転校したいと考えています。他県への引っ越しは必要でしょうか?また、東京の学校から再度東京の学校への転校は可能でしょうか。
  • 転校を考える理由として、学校でのいじめや校則に不満があります。さらに、友人からの嫌がらせや孤立感も感じており、日々の生活が辛い状況です。親からは学校を辞めるなと言われていますが、転校したい学校の資料や理由をまとめて親に伝える予定です。
  • 私立高校から転校するためには、いくつかの条件があります。たとえば、転校先の学校の募集要項や定員・学費などを確認する必要があります。また、転校先の学校が他県にある場合は、引っ越しや通学の手続きも考慮する必要があります。
回答を見る