• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:突然の固定資産税&差し押さえ予告の通知)

突然の固定資産税&差し押さえ予告の通知

catnip99の回答

  • catnip99
  • ベストアンサー率26% (33/125)
回答No.1

固定資産税専門の税理士さんがいますので、そちらへ相談した方が良いかと。 税理士会など、税務署や国税OBと繋がりのある方ならベスト。 と言ってもせいぜい分割して納付が精々で滞納を支払わないというのは裁判に持ち込まない限り無理だとは思います。 役所は自分たちに落ち度があろうと決して滞納額をなかったことにはしません。 そんな権限もありません。 固定資産が存在し、税金を支払ってなかった という事実がある限りは何を言ってもダメでしょうねえ。 きっと。

関連するQ&A

  • 共有財産の固定資産税

    300坪の土地を5人で共有して持っています。 離婚して家を離れた父が188坪、母が100坪、兄が4坪、自分が4坪、弟が4坪です。 問題は誰が固定資産税を払うのかということです。 市役所からの請求の流れは次の通りです。  まず、一番土地を持っている父に代表で請求がいきました(300坪分)。しかし、父はすでに家族とは離れて暮らしているのもあり、払う気がない、お金がないと突っぱねています。  次に、公務員である兄の職場に請求がいきました。市役所に兄の同級生が勤めているらしく、兄の職場の所在を知っていたのです。その時(昨年)は4坪しか持たない兄に請求が来るのがおかしいと断り、また職場までかけてこないでほしいと一喝しました。しかし、最近市役所の担当者が職場の上司に事情を話して、上司経由で請求してきのです。本当に市役所のやることに腹が立っています。プライバシーの垂れ流しです。  あまりにうっとうしいので、市役所に父の分まで払う義務はないはずだから自分の所有分のみ払うと言っても断られます。 長くなりましたが、質問内容としては 1、固定資産税は母、兄、自分、弟は父の分まで払う義務があるのか 2、自分たちだけの分のみの固定資産税を払うことは出来ないのか 3、嫌がらせのような市役所の電話をどうやったらやめさせることができるのか(なぜ父側にしつこく請求しないのかはわかりません。公務員だから兄に請求しているのでしょうか) ちなみに、当初計画では父からの慰謝料として、土地を毎年少しづつもらうつもりでした(現在滞ってますが)。そのため、土地が共有になってしまっているのです。

  • マンションの固定資産税

    マンションの固定資産税について質問です。 中古で購入して2年たちました。購入時は築2年くらいでした。 昨年度は固定資産税を払った記憶がないのですが、今回、10万円を越える税金の請求が役所から来ました。思っていたより金額が大きいのですが、これはどのような根拠で計算されているのでしょう? またその根拠が分かるようなサイトがあれば教えてください。

  • 固定資産税について

    15年程前に家を増築し、その時に二階の部屋も造りました(二部屋)。ところが、今になって、固定資産税が増築する前の面積分でしか請求されていないことに気付いたのです。どうやら、母の話によると、市役所に届け出していなかったためらしいのですが…。このような場合、やはり遡って固定資産税と延滞税を15年分支払うことになるのでしょうか?母はこのことで思い悩み、食事も喉を通らないほど落ち込んでいます。全て払うことになると、試算してみるととんでもない額になるようです。どなたか、固定資産税について詳しい方、教えてください。

  • 固定資産税について

    両親が離婚して何年かたつのですが、父が出て行き両親が建てた家に母、祖母、兄、私で住んでいます。父が固定資産税を滞納しているんですが、この先母に名義変更することは可能でしょうか?又、その場合滞納していた固定資産税は誰が払うことになるのでしょうか?ちなみに母は父と裁判所で約束した慰謝料もまだ今現在もらっていません。

  • 固定資産税

    13年前に父が無くなりました。 不動産のほとんどを私が相続しましたが、1部母が相続しました。 私が相続した、不動産には、固定資産税の納税の通知が毎年役所から来ましたが、母の相続した不動産には通知が一度も来ませんでした。 そのため、母は一度も固定資産税を払いませんでした。 兄弟に話したところ、母の相続した不動産には、父が所有していたころから納税の通知が来なくて父が”おかしいなあ”と言っていたと聞きました。 今年、母が無くなったので私がその土地を相続しました。 来年、固定資産税の納税の通知が来なかったら納税はしません。大体いくら納税したらいいかもわかりません。 このように、固定資産税の納税の通知が来ないことがあるのですか? 納税の通知がなかったので納税しなかったのに、後から延滞加算税をと取られることがあるのですか?父も母も年金生活者でした。

  • 長年の支払ってきた固定資産税を証明したいのです

     父が亡くなりました。 父は長男でしたが、未婚の妹と同居する祖母と不和になり実家を出て別に暮らしていました。 しかし、長男の責任とやらで押し付けられたんでしょう 母屋と父が工場として使っていた離れと弟の家の土地の底地権の固定資産税はずっと支払ってきました。 追い出された私たちがなぜ払わなければいけないの!と母が文句を言っていました。 父の死後、整理をしていたら、今年分の固定資産税の領収証だか請求書が出てきて おじに「これはうちが払ってきたんだよ」と見せたところ 「誰が払っているのか不思議に思っていた。 もうこれはお前が払うことはないから預かっておく」と言われたので渡してしまいました。 今にして思えば悔やまれることです。 過去分もあったかと思いますが、アパートを引き払う必要があったのですべて捨ててしまいました。  実は土地の名義はすべて10年前に亡くなった祖母のままです。 母屋は未婚の妹がずっと住み続けています。 祖母が亡くなったときに、父もさすがに母屋の税金は支払うのをやめたらしく 滞納の知らせが来て驚いたと聞きました。 父は祖母の存命中から、30年以上の長きにわたって固定資産税を負担し続けてきました。 どう考えても税金分を認めてもらえないのは納得がいきません。 権利を主張しても、過去分を支払ってもらえるとは思いませんが 父は長男なのに何もしなかったと責めるおじやおばに、これはうちが負担し続けてきたと証明したいのです。 固定資産税を支払い続けてきたという証明はどうすればできるでしょうか?  母方のおじに少し相談したところ、土地の状況がわからないので登記簿謄本を取ってみろといわれましたが 正確な地番がわからないと謄本は取れないようです。 私は東京在住で実家とは遠く離れているので、 できれば実家が所在する役所での手続は一日で済ませたいと思っています。 実家のおじたちに協力は求められません(相続の上でおじたちに不利になる調査ですから) 税金の担当課で過去どこに請求書が送付されていたかは教えてもらえるものでしょうか?

  • 30年間も共有土地の固定資産税を支払っていたという事実に愕然としました。。

    実家のことです。 昨日母が別件で固定資産税についての市役所の固定資産税課に出向いた際に共有土地(旗ざお地の奥に2件の家が建っており1件が実家です)の固定資産払い込み票?に「他1名」とは何かたずねたところ1時間以上の応対の末共有持分のもう一人の分であることがわかりました。 職員の対応では「共有だからどちらに請求してもいいんですよ」「よくあることです」「うちは登記によってあがってきたものを請求すだけなんで」という感じで母も私も開いた口がふさがりませんでした。 そこで、隣家の所有者に請求するしかないのですが隣の家は持ち主が30年間で3度かわっており行方もわからないかたもいるのでうちの払い損になるようです。 私的には請求にあたり市にも何らかのデータを出すなりの協力をお願いしているのですがなんだか、「できません」「わかりません」ばかりで困っています。 母は父が思いがけず作った借金をまだ返済中で少しでもなにか知恵があればご教授ください。 過去の質問でしかたがないけどよくあることはわかりました。でもそれでは一生懸命税金をはらってきたのにあんまりだとおもいます。 こうなった原因はどこにあるのかも知りたいです。(他1名を確認しなかった父?分譲業者?)よろしくお願いいたします。

  • 固定資産税

    またお力をお借りできればと思いメールしました。 実家には現在父親が一人で住んでおります。 最近痴呆がかなり急激に進んでおり私が引き取り一緒に住むか介護施設等の入居等を考えておりますが、家の名義は父親のお父さんで私から見ればおじいさんでしたが、約6年前に父親の母がなくなりその時兄弟8人で共有名義にしています。 その家には私が生まれてからの15年間、おばあさんと父と母と私で住んでいましたので、他の兄弟は35年近くその家にはいません。 私は中学を卒業してその家を出て一人暮らししています。 その間の固定資産税は父が支払っていますが、兄弟全員の名義にしてからも父が支払い続けています。これは妥当なのでしょうか? 他の兄弟に支払い義務、または請求はできますか? また家の売却も視野に入れて話しが少しづづ進みだしていますが、私がしる範囲、母や父に聞いている話では今までの35年間の間にかなりの金額をその家に使用しています。 このような経緯があるのですが、35年分の固定資産税を請求できるのでしょうか? それとも名義が変わった6年分しか請求できないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 固定資産税の延滞金について

    義父が6年前に亡くなりその父親名義の土地があります。今も父親名義のままとなっているのですがこの固定資産税について教えて下さい。 私たち夫婦は3年前に転居しておりもちろん転出届けも役所に提出しました。 ところが先日、前に住んでいた市の納税課より固定資産税の督促状が届きました。内容をみると延滞金がついています。 この3年間納付書も督促状も届いておらず(名義が父親名義のため送付先がわからなかったらしい) 延滞金というのは納得できません。 こちらも納付書が届いていれば支払いましたし 調査すれば当然わかるべき送付先を調査しなかった 役所に落ち度があるのでは?と思います。 こういう場合延滞金は払わなければならないのでしょうか? ちなみに父親が亡くなって以後3年間分の税金は支払っているようなのですが納付書が父親のところから転送されてきていたのか夫あてに届いていたのか記憶が 全くありません。当時、私たちと父親は同じ市に住んでしました。 わかりにくい説明で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 固定資産税

    固定資産税の通告がありました。住居は千葉県鎌ヶ谷市です。 住居は180m2ちょっと、建物は120m2(4LDK)です。 車庫2台分。 固定資産税が11万円と通知されたのですが、これって妥当な金額 でしょうか? 税金に対して知識がまったく無いもので・・・ よろしくお願いします。