• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:さほど親しくない相手にも愚痴ります?)

さほど親しくない相手にも愚痴ります?

t-r-mamaの回答

  • ベストアンサー
  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.5

愚痴ってる人もその相手を知っているのに話す人、いますね…私の周りにもいます。 そういう人は、「それくらいあいつが悪い」という考えみたいです。 「だからそういう人相手にしてる自分は大変なんだ、苦労してるんだ」とアピールしたいようです。 そうして被害者ぶってストレス発散してるように見えます(^^; 相手に伝わるかも…というのはあんまり考えてないようです。 私の知ってる奥さんに、「旦那が大事なことでもすぐ忘れる」と普段から愚痴っていて、 行事があることを数日前に言った後、当日には言わず、案の定旦那様が忘れていて 「忘れてた!信じられない!!」と怒ってました… 「自分は言ったけど覚えてなかった」ようになるよう仕向けてるようにしか見えません。 そして「忘れていてひどい、私はかわいそう」という状況を作っているようにしか(^^; 2人だけでおさまっている状況なら何でも好きにすればいいですが、 それを何人もの人に言って「ひどいでしょ!?」と愚痴るのはちょっとな~…と思います。 「相談したら、みんな『こうしたら』って言った」と言ったこともあり、 みんなって何人だ!?その表現だと私以外に少なくとも3人以上はいるんだよね? そんな夫婦の問題に何人もアンケートとらなくても…と思いました(笑) 正直そうひどくもないと思いましたし。男性なんてそんなもんかな、と(^^; みんなに言って自分が人より苦労していることを「大変だね」と言われたいようですが、 でも、自分が選んだ夫なのにそのアピールって… 選ぶのを失敗した、結婚後上手くやれてない、ということを証明していることになるんですが… 気付いてないようですね(^^; 本人は「これほどとは思わなかった、常識を超えているから私が悪いんじゃなくて夫が悪い」 と思ってるんではないかと思います。 常識超えてることも分からず結婚したのか~…と思います(笑) 私も、新婚当時は夫はなかなかのものでしたが(笑)、そんなのみんなある程度はそうでしょうし、 ひどいと思ったら、愚痴というより相談でした。 親は心配させるので、相手は仲の良い友達で、相談なのでそう何人もには話しませんでした。 よく知りもしない人相手に言っているということは、たくさんの人に言っているのだと思います。 恐妻家というイメージがつくことは考えてもいないと思います。 とにかく旦那様がひどいということを主張したいのかと。 だから私は普通の妻より(言ってしまえば「あなたより」…)大変だ、苦労している! とアピールすることが一番大事なのだと思います。 例えば老人が体の具合の悪さを競ったり(苦笑)、不幸自慢や比べをする人がいますよね。 それと同じだと思ってます。 本当は、自分にあった良い旦那様を見つけて結婚後の苦労が少なかったり、 苦労はあっても2人で乗り越えていくことが良いことで、 苦労ばかり・愚痴ばかり、その上旦那様を貶すことはちょっと恥ずかしいことなんですが… それにまったく気付いてないんだと思います。 「よくあるよ」「こうなんじゃない?」「見方を変えたら…」という答えには 「でもこうなのよ!」「ここまでじゃないでしょ?」と返してきます。 でもでもばかりになっていい加減ムカつくんで(笑)、 「マジで?ありえないな~。」ということにしてます。 ホントに大したことない時はズバリいいますけど。嘘は言いたくないので。 付き合ってあげようという広い心をお持ちなら、そんな感じの対応をお勧めします(笑) でも、聞いてあげると今後もずっとつづくでしょうが…(^^; 私の知り合いと同じパターンであると感じたので、その上での意見ですが、 少しでも「なるほど!」とすっきりしていただける部分があれば幸いです(笑) そのご夫婦、仲は良いのだと思いますよ。大体4人もお子さん作ってらっしゃるんですし…(笑) 仲は悪くない、旦那様のことは好きだから、悪口を言って仮に伝わっても平気… という気持ちが無意識にあるのかもしれません。 女性って、「彼氏や旦那の悪口、自分は言うけど人が言うのはムカつく」って人いますよね。 それって「好きだから私しか許されない、私は一番知ってるからこそ!」という気持ちだと思ってます。 外に被害がないように、ストレス発散・仲良ししてほしいですね(笑)

noname#134989
質問者

お礼

>「だからそういう人相手にしてる自分は大変なんだ、苦労してるんだ」とアピールしたいようです なるほど!その奥様は裕福なご家庭なので、それを妬まれたり羨ましいと言われ続けた結果、『私だって苦労してる』をアピールするクセが付いてしまったのかもしれません。 会話の節々で、不仲(と言うか旦那さんだけが勝手に私を好きでウザイみたいな言い方)な割に、コミュニケーションはとれてるみたいですし、なんだかんだ仲良しなので、そういう心理がやっぱりあるのかもしれません。 本当に、ため息が出るくらい酷く、私が知り合った中で最強なんですが『大変なんだね』と、あえてご主人を誉めない方が良さそうな気がしました。 内輪でやってくれよ…と思いますが、彼女は彼女で過去の背景には、周りに苦労していたのかもしれない、と思えば、彼女の望む『同情の念』を持ってあげる事が出来そうです。 ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 人間関係のコツ

    人間関係が苦手です。 私は、人の悪口や愚痴を言うのが嫌いです。 もし、嫌なことをされてもすぐ忘れるタイプです。 でも人間関係って人の悪口を言って共感したり 愚痴を言い合ったりして成り立つ部分もあるんですよね。 私は、仲良くしたいと思った人に人の悪口とか言われても あまり乗る気がしない返事をしたりするので、冷たいと 思われてしまうと思います。 人の悪口や愚痴を言わなくても人間関係って良好にする事は 出来ないんでしょうか。 それともやはり相手に合わせて悪口を言うくらいはした方が 良いのでしょうか。

  • 上司の対応に悩んでいます

    投稿させていただきます。 小さな職場の平社員として働いております。男です。 表題のとおり、上司について悩みがあるので、投稿させていただきます。 それはやたらとメールが多いことです。 同じ狭い職場にいても、言いづらいことや、愚痴をすぐにメールで私に投げてきます。 一例ですが、別の社員から経費の用途が違ってることを指摘されれば、基本私にその社員だって…という感じで愚痴なのか悪口なのかを言ってきます。 さらに面倒くさいのが、私も同調したくないので 悪口云わずに柔らかな反応をすると、 「お前はなんもわかってない、そして気も小さいんじゃないか?」とかふてくされつつ嫌みも言われます。 正直カチンと毎日きてます。 きっと私も同調して、一緒に悪口とか上司の思うことに頷いて欲しいのはわかりますが、少し度が過ぎている気がします。 上司なので精神的にもストレスが溜まりやすいのはわかりますし、庇ってくれたりもするのですが、陰湿だし根拠のない悪口も多いので私も気が滅入ります。 ただ同調しないと、私に嫌みを言ってくる始末です カチンとキレそうになると 私も「これ嫌みととらえますがいいですか?汗」と暗に警告メールを出します。 たまに警告メールすると半日収まりますが、またすぐに発作的なメールを出してきます。 皆さんもそうかと思いますが、悪口はどうしても聞く側も疲れると思います。 なるべく聞きたくも関わりたくもないのですが、上司なので私は弱い立場にあります。 あまり上司に嫌われるのも小さな職場もあって困るのですが、どうすればこのメール対応から卒業出来るでしょうか。 あまり無視することも出来ません。 こうした精神的に疲れる上司や先輩はどこにでもいるかと思いますが、 皆様のお知恵を貸していただければと思います。 何卒よろしくお願いします。

  • 不倫している男性は相手に奥様との問題を話しますか?

    既婚者の男性と不倫関係にある親友の話しを聞いて疑問に感じた事があり、 その親友に代わってご質問させて頂きます。 男性は親友へ奥様との問題を一切話したがらないようです。 親友が「悩みを話してみて」と言うと怒るみたいで・・・ 他にも不倫経験のある知人が数名いるのですが、 彼女達の話に拠ると「相手の男性は奥様との問題を打ち明けてくる」 のだそうです。 勿論、個人個人の性格の差がありますが、 私も普通は不倫相手の女性には奥様との事を話すのではないか?と思います。 男性は仕事・両親についての悩みに関しては親友へ話すようですが、 殊奥様との問題は一切口に出さないそうです。 (愚痴をこぼす程度) 男性は奥様とは不仲なようで、2年間の別居期間があったそうです。 (その別居中にふたりは付き合い始めています) 「離婚は出来ない」と言っているみたいですが、 「いつも奥様の事で悩んでいる様子が伝わってくる」と親友は言います。 男性はこのような状況の場合、 不倫相手には奥様との問題・悩みは打ち明けないものなのでしょうか? また、それはどのような心理から来ているのでしょうか・・・? ご教示願います。 追記:男性は父親から相当の圧力を掛けられているようです。 その父親が最近お亡くなりになられたみたいで、     「亡くなる少し前から離婚について行動を起こす気配があった」 と親友から聞きました。     ですが最近ではまたその気配は消えたようで・・・ 男性はもしかすると正式に離婚が決まってから、     全てを親友へ打ち明けるつもりなのでしょうか?

  • 不仲な親、家族不仲で育った子供への影響

    幼い頃から両親が不仲、父親の無関心と無干渉、母親の過干渉とヒステリック、幼少の頃から母親から父親の愚痴や悪口を聞かされて育った子供への影響について考えられる事を教えて下さい。

  • 悪口への対応

    長文失礼します。 部活での人間関係についてです。 同学年どうしでの悪口が多いです。 それで最近は部内はぎこちない感じです。 特に言うグループがあって そこの子たちとよく私はいます。 そこでは話の内容が だいたい愚痴で 話を聞くと確かに言われる側にも 非はある感じでしたが 最近ちょっとやり過ぎではないかと 思っています。 前からその子たちとよく話したりしていたので悪口はよく聞いていました。 悪口や愚痴は言わないようにしないと、と思いつつ同調してしまったことも少なくないです。 その場になってしまうと流されてしまう自分が本当に情けないです。 空気が特に悪くなった今は私はほとんど言っていませんが、私も言ってしまった過去があるため、どうしていいものか分かりません。 しかもまだグループの子たちは言い続けてます。 私はちょいちょい悪口を言う人という印象がそのグループの人たちにはついているみたいです。 特に私は次期部長という立場にいて、 中立公平な立場でなければいけないのに… 本当に後悔しています。 こんな時、どんな対応がよいのでしょうか。 (グループの子たちにも、言われている側の子たちにも)

  • 悪口・陰口を言った後・・後味の悪さ

    子供の幼稚園を通して知り合った、ご近所のママ友(Aさん)が居ます。 根は悪い人では無いと思うのですが、強引で少しアクの強いところがあります。 私は親しき仲にも礼儀ありで、あまり家の中にズカズカと入ってこられたりするのは好きではありません。(しかもこの方は、我が家にばかり来たがります・・) なかなか上手に一線が引けず、一線引いたつもりが強引に中に入り込もうとする感じです。 主人に聞いてもらったり、姉に聞いてもらったりするのですが、共感してもらえる誰かに聞いてもらいたくなる事があります。 先日、溜まりに溜まって少し仲良くしているママさんについ今までの事をぶちまけてしまいました・・。 すると、後日なんだかAさんがいい人だったりするんです。 後少し我慢していれば、他の人に愚痴をこぼしたり悪口や陰口になってしまう事を言わなくて済んだのにと反省です。 何故か我慢してたのを吐き出した後に、その人に親切にしてもらったりして後味が悪い思いをする事が多々あります・・。 もう少しの我慢が足りないのでしょうか? それとも、吐き出した事で何か私の中で後ろめたさのようなものが生まれて、その人への見る目が変わるのでしょうか? この後味の悪さどうしたらいいんでしょう? また愚痴を聞いてもらった人には、Aさんの事を誤解させてしまった事になるので・・。 近いところでこぼすとダメだとわかりつつ、どうして失敗するんでしょう(;_:)

  • 妻の愚痴を聞く

    奥様方が旦那さんに ・愚痴を聞いてほしい。 ・答えは求めていない。 ・ただ、聞いてくれればいい。 と 聞いた事があります。 きっと奥様方も、職場の人間関係や、ママ友との付き合い、親戚付き合い等々でストレスや言いたい愚痴もたまる事でしょう。 私も、妻の愚痴を聞くのですが、話しながら、1人でヒートアップして、愚痴の対象の人に言いたい口調(でしょう。きっと…)になってきます。 普通の会話での愚痴だったらそこまで感じないんでしょうけど、口調が口調だけに、まるで自分に言われているようで、凄くストレスがたまります。 やはり、他のご夫婦さんもこんな感じですか? 奥様方、旦那様方それぞれからご意見を伺いたいです。 また、こうしたら いいんじゃない等対策案がありましたら教えて下さい。

  • 毎日毎日嫁の愚痴

    世の中の奥様方は、自分の育った場所から離れて嫁ぐことも多く、職場でも、子供の保護者関係でも、人間関係を構築するのはなかなか難しいのではと推測出来ます。 そこは、男なりに理解が出来る部分はあります。 女性ではないので、完璧に理解はできませんが。。。 それを差し引いたとしても 毎日毎日誰かの悪口を言う。 子供の前であろうと、朝だろうと夜だろうと とにかく四六時中、誰かの悪口を言います。 要するに愚痴です。 最初は耳を傾けています。 黙って聞いたり、アドバイスをしようと試みたり、いろいろなアプローチをします。 それでもとにかく四六時中、誰かの悪口を言います。 あんまり酷いので、なぜそんな愚痴ばかり言うのだ、と聞いたところ 「お前が聞いてくれないからだ」 「他所の旦那は、ただうんうんと聞いてくれるけど、お前は聞いてくれないからストレスが溜まるんだ」 「なんで一緒に悪口を言ってくれないんだ。味方じゃないのか」 との事です。 実家に送り返したいのですが、のしをつけた方が良いでしょうか。

  • 職場でのいざこざが辛いです。

    50歳のおばさん(Aさんとします)と40歳の女の先輩(B先輩とします)の仲が悪く、私も巻き込まれて困っています。 仲が悪いと言っても、Aさんの仕事のペースの遅さを、B先輩が咎めているだけなのですが、 B先輩が私にその愚痴を、Aさんが傍にいても言ってくるので困ります。 確かにAさんの仕事は遅いので、そのせいでB先輩や私のペースが乱れがちになります。 モロ影響を受けているのはB先輩だから愚痴る気持ちも分かります。 が、B先輩のAさんへの態度があまりにもキツく、また、顔を合わせば愚痴られる私はもう、ウンザリ。 2人きりになった時は抑え気味に同調してはいます。B先輩の苛々も理解できるので… 本音として「キツく当たるのは大人げないんじゃない?」と言いたいのですが、B先輩に嫌われると仕事に影響しかねないので言えません。 B先輩にはとりあえず同調して、Aさんとは普通に話す関係を保つつもりでいました。が… 先日、給湯室でAさんとB先輩が何やら言い合っていて、それ以降Aさんの私への態度が冷たくなってしまいました。 B先輩は「給湯室で不満をぶつけてやった。私にも貴方にも迷惑が掛かってるって」と言ってたので、多分私がB先輩に悪口を言っているような感じで、私の話も出したのだと思います。 B先輩の愚痴に同調した私が悪かったのでしょうか。 皆さんならB先輩の愚痴や悪口にどう対応しますか。 また、これから冷たくなったAさんにどう接すればよいのでしょうか…

  • お見舞い返しの送り先はご主人?奥様?

    私がパート勤めていた所からお見舞いを頂きました。 その後病気を理由に退職、今も闘病中なのですが、 お見舞いを頂いてから数ヶ月が経ち、病状も落ち着いてる事から お見舞いお礼を送ろうと思います。 パート先の会社経営は、経営者である社長(ご主人)の会社が基本のお店で、 奥様は近くの違う場所でご主人と少し違う職種のお店をしています。 例えるとすれば、ご主人が美容院、奥様がエステサロンみたいな感じです。 お店は違うけど経営は一緒と聞きました。 私は奥様のお店の方で働いていて、 社長とは一度忘年会でお会いしただけです。 お見舞いは奥様から社長(ご主人)の名前で頂きました。 お返しは宅配便で送るのですが、 社長宛にすればいいのか奥様宛にすればいいのか悩んでおります。 おそらく私の名前を見ても社長は分からないので、 ご主人と奥様の連名で奥様のお店の住所に送ってもいいと思いますか? それともご主人のお店(多分自宅兼用?)に送るほうが正しいですか? アドバイスよろしくお願いします。