• ベストアンサー

悪口・陰口を言った後・・後味の悪さ

子供の幼稚園を通して知り合った、ご近所のママ友(Aさん)が居ます。 根は悪い人では無いと思うのですが、強引で少しアクの強いところがあります。 私は親しき仲にも礼儀ありで、あまり家の中にズカズカと入ってこられたりするのは好きではありません。(しかもこの方は、我が家にばかり来たがります・・) なかなか上手に一線が引けず、一線引いたつもりが強引に中に入り込もうとする感じです。 主人に聞いてもらったり、姉に聞いてもらったりするのですが、共感してもらえる誰かに聞いてもらいたくなる事があります。 先日、溜まりに溜まって少し仲良くしているママさんについ今までの事をぶちまけてしまいました・・。 すると、後日なんだかAさんがいい人だったりするんです。 後少し我慢していれば、他の人に愚痴をこぼしたり悪口や陰口になってしまう事を言わなくて済んだのにと反省です。 何故か我慢してたのを吐き出した後に、その人に親切にしてもらったりして後味が悪い思いをする事が多々あります・・。 もう少しの我慢が足りないのでしょうか? それとも、吐き出した事で何か私の中で後ろめたさのようなものが生まれて、その人への見る目が変わるのでしょうか? この後味の悪さどうしたらいいんでしょう? また愚痴を聞いてもらった人には、Aさんの事を誤解させてしまった事になるので・・。 近いところでこぼすとダメだとわかりつつ、どうして失敗するんでしょう(;_:)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ee-tto
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.1

人間誰でも、失敗しては気付き…の繰り返し、ですよねぇ(ハァーッ、自分に言い聞かせてる)。 私の周りにも、よく似た友人がいます。 家は近くないのですが、たまに来ると、玄関の上を指でスーッとなぞって、「あら?今日家庭訪問だって言ってなかった?いいの?こんなんで」。5月の終わり…「ねえねえ、いい加減鯉のぼりしまわない?」…。 たしかに私が悪いんですが(笑)、私は人の家に行って、そういうことは言えないなぁ~、どんなに親しくても。 たとえば実家の母にだって、相当遠慮しながら言うと思うなぁ。 彼女は、ズケズケと物を言うことを、信条としているそうです。「言いたいことは言う。それが私の正義」と。 そういう彼女は、子育てにも生活観にもすべてにおいて一風変わった信条を持っており、周囲からは「かなりの変わり者」と思われています。嫌われてもいます。(しかも、自分はセレブだと思っている)しかし…世話好きで子ども好きな、愛情深い、いいところもいっぱい持っています。だから、そのギャップがおもしろくて、私は付き合っています。(付かず離れず、といった感じで) それにしても、人の家にズカズカ…うわぁ、お困りでしょう~。 鍵持って、出かけるフリしましょうか。「ごめ~ん、急いで出かけるの」。こうなりゃいつもその方が来る時間帯を、買い物タイムにするとか。 それで、たまには、お茶でも出してあげる。すこし満足してもらったりしてね。 愚痴を言ったことで誤解させてしまった、といっても、実際そういう点で困っておられたんだから、質問者さんは「事実」をお話したまでです。べつに、有ること無いこと大げさに吹聴したわけじゃないので、後日、「Aさんて、こんないいところもあったんですよ。人って一面だけじゃわからないもんですよね~」ってフォローすれば、問題ないと思いますよ。(フォローすることで、自分自身も罪悪感が減るんですよね) ただ、愚痴や悪口って、思わぬところで広がることがあるので、怖いですよね。同じ思いをされている人とは、特に盛り上がっちゃうものですが、私も、ごく親しい友人と話すときも気をつけています。 人間づきあいの自己防衛策と思って。 でも、実家の母やなんかには結構聞いてもらっているかも。(主人は聞いてくれない) どこかで発散はしたいですよね、やっぱり。 「ここ」で発散されてはいかが(笑)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#63293
noname#63293
回答No.2

わたしの親友はその場その場でいつも愚痴ってます。だけどけろっとしてます・・・・。人間関係ってコミュニケーションが最初から上手くいくのが上手なのではなく、失敗したところから、どうやって上手くやっていくかそして問題がクリアできか?(単純に喧嘩して喧嘩しっぱなしでなく、仲直りできるようにもっていけること)ってのが上手なんだと思います。 いいんです、ぶちまけて。その後、反省したりもしくは相手が「あれ?」いい人だったなんてことあれば、また、愚痴ぶつけた人のところへいって、「この前さAさんのこと、いってたじゃない?先日さ・・・こんなことあって、いいとこもあったわ。あたし誤解してたんかな?」ってまた話しておけばいいです。他人の愚痴をいちいち覚えてるほど、みんなひまではないのでたぶん、「あっそう」と聞き流してくれるか共感してるかのどちらかです。 そんなことの繰り返しで、人を見抜けるようになったり、もう少し時間かけて相手のこと知ろうとしたり、この繰り返しでいいんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中3です。陰口や悪口について

    重ね重ね申し訳ありません。少し前に陰口を言われているのですがどうしたらよいのかという内容で質問させていただきました。そのことは耐えていかないていけないなと思いました。 しかし、毎日毎日こちらを見て笑っている人達を見ているとすごくイライラしてしまいます。悲しい時もあります。でも陰口も悪口も言いたくありません。人に言うと必ず自分に帰ってくると思うからです。心の中で言うことはダメなのでしょうか。悪口よりも愚痴を言いたいんです。前は親に言っていましたがそれもダメなのかなって思うようになってきました。 ダメだとわかっていても考えれば考えるほど愚痴を言ってしまいます。 心の中で言ったことも自分に帰ってくるのでしょうか。私は聞き流すと思っていても聞き流しきれていないんだと思います。友達が言われていた時他人事にしていた自分が恨めしいです。私はきっと計算高いのでしょね。 陰口を言っている人とできることならば仲直りしたいです。でも言われていた人に申し訳ないです。陰口の原因は、陰口を言っている人のうちの一人と一緒に登校しているのですが、その一緒に登校している子との待ち合わせに遅れることや度々休んでその子一人で登校させてしまうこと、休みでも早めに電話で知らせないことなのかなと思いました。だから最近は待ち合わせに遅れないように、学校を休まないようにしています。それで関係は修復されるのでしょうか。陰口の内容は顔や体型のことだと思います。性格に関係ないことでも今のまま待ち合わせに遅れないようにしていればいずれ言われなくなるのでしょうか。どうしたらいいのでしょう。わがままですみません。

  • 悪口や陰口を言われなくなる方法を、教えてください。

    女子高生です。 幼稚園の頃から「悪口・陰口」を言われてからというもの、 小学生→中学生→高校生とずーっと言われ続けているのですが・・・。 1回悪口や陰口を言われた事がある人は、 ずっと言われるのでしょうか? 言われなくなる方法って無いのでしょうか? 小学校・中学校は私の悪口を言う人がたくさんいたので、 高校は「小・中と同じ学校だった人達」がいない、遠い高校を選らんだのですが、 やっぱり「悪口・陰口」を言われます。 別に顔も普通の顔だし、 身だしなみもキチンとしてるし、 友達も新しく作ったし、 後は普通の人より少し静かなだけで、他は全然大丈夫だと思うのですが。 ウルサイ系の人から話しかけられても無視せず、 ドキドキしていながらも「えっあ!・・・おはよう。」と言ったり、 うつむいたりせずに、ちゃんと顔を上げながら笑顔で受け答えもしています。 それなのに、 何故か「悪口・陰口」を言われてしまいます。 「やっぱり私って悪口とか陰口を言われる人なのかな?」と思ってしまいます。 どうすれば良いでしょうか? ウルサイ系の中でも、 笑いながら「なんで__さん(私)の悪口言ってんの?」と会話しながら聞いている子が1人いるのですが、 どういう返答がかえってくるのか、 耳をすませていると「なんか・・・ねぇ。見てると悪口が言いたくなるから(笑)」と言っていました。 まだ「顔や性格・体格」の悪口を言ってないだけマシか・・・。 と思っているのですが、やっぱり嫌です。

  • 人の陰口を言う人、その心理がわかる方教えてください

    陰口タイプとの付き合い方(私は陰口には参加したくないです)を知りたく 質問します。 (1) 人の陰口を言う人(以下、陰口さん)は「共感」を求めるために言う様ですが、相手に共感を求めて 相手が陰口さんと同じレベルで同じ強さのマイナス感情で共感を得られれば得られた程、満足するのですか? (2) それをして、絆とか仲間という感覚が深まるのですか?ということは「安心感」を求める部分がありますか? (3) 例えば 新しい人間関係を築く段階で、相手に(第3者に関する)共感を求めたけれども、相手は 陰口さんが考える程 悪くは考えてなく 陰口さんが期待する共感を得られなかったら 陰口さんにとってその相手は ”仲間”とはちょっと違う位置に位置づけるのですか?  (4) 陰口さんにも色々な陰口さんがいると思いますが、「普通」という言葉を多用する陰口さんは、私が思うに、 ある部分が「普通」からちょっとずれてると思われる人がいると 陰で また共感を求めて・・・・・・  という行動を繰り返す・・・と思います、そう考えると、身近な人間関係の中で、他人や自分の位置をはっきりさせたい様な、つまり「格付け」心理が働いてますか? 他にも 何かしら心理の働きが作用してますか? (5) 陰口さんにとって、”(自分が期待する共感を得られない 自分とは)ちょっと違う感覚の人”も陰口の対象にはなってきますか?  (6) 陰口さんは、自分が陰口を言ってることを本人たちに気付かせたいのですか? (7) 同じく、陰で言ってても 本人たちに 気付かれてること 知ってますか?    (8) 陰口さんにとって期待する共感をしてくれる人(仲間?)に対して 気に入らない事があったら(人間関係を築く段階で) その時は どうするのですか? (9) 直接相手に伝えるとしたら、どのように 言いますか? (できれば 例を挙げて教えてください) (10) 例えば、突然陰口さん自身に対して接し方がよそよそしく変わる人がいたら、何を思いますか? (11) そういうことがあったら その(よそよそしい)人には どうしてほしいですか? (12) 陰口さんは、ずばり 「寂しがり屋」ですか? (13) 陰口さんは、 周りの人に どうしてもらえると 嬉しいですか?  どんな事でも良いので 教えてください。 長い質問となりましたが、よろしくお願いします。

  • 悪口、陰口に心を痛める事(>_<)

    長文ですm(_ _)m悪口や陰口がうちの職場はかなりあります(>_<) 介護職で女職場なので、普通なのかもしれないのですが、私は結構気づいちゃうタイプで、自分の事を言っているのも何度も聞いているし、Eさんって人がいるとして、Aさんの悪口をBさんに言い、Bさんの悪口をAさんに言うっていうのと、Aさんの悪口をCさんに言うとかがあり、人を全く信用出来ません(>_<) 悪口合戦みたいな(>_<) どうにかしてあまり文句言われないように頑張ってるつもりだけど、それでも言われます(>_<) 自分の悪い所はいっぱいあって仕方ないって思おうとしても辛いです(>_<) 人の悪口や陰口を聞くのも苦痛で仕方ないのですが、自分の悪口や陰口を聞いた後はすごいテンションがさがり、仕事を辞めたくなります(>_<) でも、「どこでも一緒」って思ったり、頑張って見返さなきゃって思ったり(>_<)だけど、見返すのが無理だって思って落ち込む事がすごい多くて(>_<) キツイです(>_<) 今のところは、三年目ですが(>_<) うちの職場は、私のいるデイだけだと職員が六人 なので、そういうのがわかりやすいのもあるんですが(;_;) それで、悪口言われない、文句言われないようにって言うのをモチベーションの一つとして頑張ってきたけど、とても無理な気がして逃げだしたくなる時は、皆さんはどうやったてモチベーション保ってますか? 悪口言われてるってわかってる人にどう接しますか?仕事と割りきろうとしても人間否定されてるようで辛いです(;_;) 気持ちをどう整理しますか?教えてください(;_;)

  • 陰口。

    先日、職場で隣の席に座るAさんから「Bさんが、あなたこのことを…と言っていたわよ。」と聞かされました。 何の根拠もない陰口です。 Bさんから良く思われていないことは感じていましたが、誰しも性格の合わない人はいるものと、表立ったイザコザは起こすことなく今まで来ました。 しかし根拠のない陰口をいわれたと知った今、もう平静ではいられません。 Bさんにとって、それは陰口だったのです。 それをわざわざ私の耳に入れたのはAさんです。 AさんとBさん…私の中の本当の怒りはどちらに対してなのか、自分でも判りません。 ただ、私はBさんに陰口の話をはっきり言おうと思っています。 みなさんならこういう時、どうしますか。 いろいろな意見を聞かせて下さい。

  • 何故陰口を叩くの?

    適応障害で休職し、4月から復職しました。 病気ということで一応上司の理解も得られ、薬の効果もあってなんとか落ち着いて仕事が出来ていますが、やはり同僚の理解を得るのは難しく、休職前より少ないとはいえ陰口・悪口が絶えないです。 私のことが嫌いならそれでも良いのです。 心の中で思うのは自由です。 陰口も別に良いのです。 誰だって愚痴を吐く場所は必要です。 しかし何故、本人に聞こえるように言う必要があるのでしょう。 陰口は陰で言うから陰口なのです。 今は携帯、パソコン、SNS など便利なツールは沢山あります。なのにわざわざ本人に聞こえよがしに言って場の雰囲気を悪くする意味が分かりません。 何故人はこんな陰口の叩き方を平気でするのでしょう? 今はまだ大丈夫ですが、繁忙期になったら仕事のストレスから、とばっちりで陰口が酷くなるのが目に見えてて怖いです…。  

  • 最近の陰口について

    何か今年の夏は陰口が多くないですか? 陰口と言うよりはつぶやき(愚痴) の様に感じるんすけど。 普段は真面目な人でも思いもよらない言葉を 投げかけてくることがあります。 日本人はこういうのが好きなんでしょうけど 僕は常に標的にされてしまいます。 彼等の考え方では一緒に陰口の「和」に 入らないとまるで「出る杭は打たれる」のごとく いわれてしまいます。 そんな僕は人前では陰口を言わないようにしています。 時にはその陰口に傷つけられることもあります。 短い人生経験の中で思った最近の陰口の特徴 ・人前で小声で言う ・無礼講 ・出る杭はとことん ・陰口がコミュニケーション 今更なんですけどこの事についてどう思われますか? 僕は、この件は人間のバイオリズムに深く影響を及ぼしていると考えています。 6月~9月あたりは湿度、気温が高いので 理性の働きが弱くなってしまいます。 故に発生する出来事なんだと思います。 涼しくなれば落ち着いてくると思いますが・・・。

  • 人の悪口を言うのはそんなにダメなのですか?

    人の悪口を絶対に言ったことがない人っているんでしょうか? そんなにダメな事なんでしょうか? 職場にしろ学校にしろ大嫌いな人間は1人や2人はいるものだと思います。私自身は他人から言われないように気をつけてるつもりですが、 それでも言う人はいるでしょう。 私自身はそれはもうしかたないと思ってます。 私が大嫌いな人の陰口を誰かが言ってたとしても嫌悪感をまったく感じません。むしろ共感すると思います。私自身も嫌いですから。 それに「自分はこういう事を言われないように気をつけよう」と思うし、参考になるんです。 誰だって大嫌いな人間はいると思います。 その人の不満や愚痴を他人(仲の良い人)に言いたくなるのは当然だと思うのですが。

  • あなたが陰口がダメだと思う理由は何ですか?

    陰口がダメだと思う方に質問です。 あなたはなぜ陰口がダメだと思いますか? 私はまったくダメだとは思わない人です。 言い過ぎるのはそりゃ良くないと思いますよ。 でも、職場や学校などで集団生活をする場では 腹の立つ人も必ずいるものです。 一方的に喧嘩を売ってるくる人とかは到底好きになれませんよね。 相手が相手だけに直接文句言えない人もいると思います。 陰口や愚痴の1つや2つ言いたくなると思います。 第一、人の事を悪く言ったことがない人なんていないと思います。 それでも陰口は絶対にダメだという方に質問です。 あなたはなぜそう考えるのですか?

  • 陰口、避けられる

    今まで普通に話していた子(Aちゃん)に、陰口を言われたり避けられたりします。 私がクラスで仲のいいBちゃんは今、Aちゃんと席が近くよく話しています。 その時Aちゃんは私の悪口をBちゃんに言っていたそうです。 (Bちゃんは素直なので、そのことを言ってくれました。内容は私が自分のことを話さなすぎる。きいてくるばかり。とのことでした。) Aちゃんは気が強く、影響力も強く、たくさんの人から信頼されてもいます。 Aちゃんは、人を選ばずに陰口を言ったりするので広まって、みんなから嫌われるのが怖いです。 実際、そんな気もしてきます。 あと、Aちゃんの友達のCちゃんも私の悪口を言っていました。 いじめまではいっていないのは分かりますが、今の状況がとても嫌で、学校に行く足取りも重いです。 ときどき家で泣いてしまったり、息苦しくなったりします。 少し休んでしまってたのですが、その後は毎日学校に行っています。 私には、信頼できる友達が2人はいます。 また、AちゃんやCちゃんみたいな人たちのせいで、自分の人生を曲げたくもありません。 部活でもみんな仲良しです。 こんな私ですが、なにか良いアドバイスをくれると嬉しいです。 お願いします。

専門家に質問してみよう