• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事ができません)

仕事ができない!落ち着かない環境でどうすればいい?

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.1

・指揮命令系統の遵守 ・報連相 ・自分の考えや言うべきことははっきりと相手に伝える の3つを心がけています. 数分で片づくような単発の質問であれば良いですが, 担当業務範囲外の質問や仕事のために本来の作業が遅れる可能生が少しでもあるならば, 部門長に話を通すよう依頼主に伝えます. 質問内容を読んだ限りでは,質問者様は人の世話を焼き過ぎですね. ハッキリ言ってしまえば担当範囲外の作業を行うのは仕事をサボっているのと同じです. それで本来の担当業務が疎かになっているわけですから 仕事できないレッテルを貼られても仕方がないです. 後輩と仰っているのは自身と同じ所属の後輩でしょうか? 他部門の後輩であればやはり部門長に話を通すようきっぱり伝え, その上で上長から後輩を手伝うよう質問者様に指示が出た場合には 指示通り行動する,というのが良いと思います. また,後輩を手伝いによって本来の仕事に影響が出るというのであれば 手伝いを引き受ける前に上長にその旨伝えれば良いのではないでしょうか.

noname#147490
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分が仕事をする基礎が分かってないことがよく分かりました。 人が大変だから、という情だけでは仕事は終わらないですよね…。 今日から気持ちを切り替えて、改めて自分が抱えている仕事を見直していきます。 分かりにくい文章にも関わらず回答いただいてありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 嫌な仕事をうまく断るには?

    みなさまのご意見をお聞きしたく。 ずっとずっと大嫌いだった仕事が一瞬手を離れました。 自分の担当ではない、人が発行した書類を担当者毎に 配るという雑用なんですが、面倒で嫌いです。 4月にめでたく新人君が入社しましたのでしばらくは 彼らがその雑用をしてくれることになりました。 しかし、新人君達が仕事をある程度覚えたらこの仕事は また私に戻されると思います。 変な私のプライドなのでしょうか。 「なんでベテランの私がこんな仕事せなあかんの?」 状態です。 ちなみに新人君達は正社員、私は派遣6年目です。 その他も派遣社員私より入社が若いのたくさんいます。 私より若い派遣社員がやればいいんじゃない?というのが 本音なのですが、人間関係が悪くなるのをおそれて、 本音を言えない自分がいます。 同僚との関係が悪くならないよう、次にこの仕事を 依頼された時にうまく断る方法教えてください。 みなさんだったらどう言いますか? また、上記以外でも、「やりたくねー」っておもう仕事が 回ってきたときのうまい断り方ありましたら教えてください。 みなさまからのご回答お待ちしております。

  • 仕事が変わりすぎ?

    よろしくお願いします。 ケータイIT系に勤務していて、転職も数回していますが、同職種・ ほぼ同業界でやってきました。 悩みは、動きが早い業界とはいえ、自分の担当する仕事が数か月で 変わり、辟易としていることです。 ここしばらくの経歴年数を担当業務数で割ると、実に3~4ヵ月で 変わっていて、いくらIT業界とはいえ、この期間で何ができるのかと 思うほど中途半端な異動が多く、やる気が無くなってきます。 他の同僚などを見ていると、勤続期間にあまり関係なく ほぼ同じ仕事をしてきているのに、何故か自分だけが、 ちょっとしたプロジェクトや思いつきで始まったような 部署(←だから、部署自体も直ぐに無くなったりします)に 行かされ、自分は何を任されている人なのかわからず、 嫌になってきます。 対処法など無いのかも知れませんが、みなさんの経験から ご意見・感想等をお聞かせください。

  • 仕事が無い!? (長文です)

    去年の7月から新しい職場で働いています。 ここ最近、仕事が無くて悩んでいます。 私の他に中途で入ってきた人も何人かいて、それぞれの担当の先輩が仕事を指示しています。 しかし私の担当の先輩は一向に私に仕事を回してきません。 いつも「何かやることありますか?」と聞いても「今はない」とか「自分で探して」とか言われてしまいます。 自分から進んでやろうとすると、既に別の先輩が別の新人に頼んでいたりしていて、私のやることがありません。 なので定時に帰ろうとすると担当の先輩が 「○○~、帰るの?仕事いっぱいあるよ~」 とか言ってすんなり帰してくれません。 今までは接客業でしたが、現在は完全な事務です。 環境や業務内容が全く違うし、仕事内容を一から教えてもらっているわけではなく、今のところ言われた業務をこなす、ということしかしていないので、何をしていいのか分かりません。 (他の新人も言われたことをこなす、というようなことをしています) ものすごく静かな事務所で皆シーンと仕事をしている為、定時で「帰ります」とも言いづらいし…。 皆が急がしく何かしているのに、私だけ仕事が無いように思えて、 出勤するのがとても憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 同期が苦手です。

    もうすぐ働いて一年になる新人Kと申します。 同じオフィスに、同じ年に同じ職種で就職した同期のAがいます。 最初は年齢も同じだし、経歴も似ていると言うことで、他の部 署の同期とともに仲良くしていました。 しかし、一年近くいっしょに働いていくうちに、だんだん苦手意識が芽生えてきました… その同期は、性格は悪くないし、愛想もいいです。でも、信じられないくらい要領が悪いんです。締切を1週間は平気で過ぎて提出をしています。 上司もそう感じているようで、Aの担当の仕事を私に回してくるようになりました。 簡単なものなら、と思い私も新人で余裕がないなかですが頑張ってきました。 でも、私の担当の仕事で新プロジェクトができ、私自身に以前の様な余裕がなくなってきました。 そんなギリギリの状態のとき、上司とAと私の3人で話し合いが行われました。上司が新人2人に仕事の近況を聞くために開いたものです。 Aは「私がした方がいい、したい仕事を全部Kさんにしてもらっている」と言いました。上司も「うちの部署の新規プロジェクトにすべてKさんが関わっているのは事実。大変だろうから、春からの事業は任せようと思ってたけどやめて、私(上司)が持つ」と言いました。 仕事がいっぱいいっぱいなのは本当なので、すこしでも楽になるのは嬉しかったです。 でも、同期がそのあと、私と2人になったときに、「なんかKさんは最近仕事たくさん抱えてて忙しそうだもんね(笑)たぶん私の方が時間とかあって余裕あるわ(笑)」と悪びれる様子もなく言ってきました。 それがすごくショックでした。 今まで色々感じてきたものが溢れだしそうになりました。 本来自分のすべきことと言っていたのに、私に対してどうしてそんな言葉を言えるのか、理解に苦しみました。 どうしてもこの同期が苦手なのです。 私のはこれからどういう付き合い方をしたらよいのでしょうか。

  • 何か仕事の進み方が遅いです。

    どうももっともらしい言い訳をするクセがあり、 なんでも後のばしにします。 特に仕事はフリーの仕事ですが、 締め切りがない仕事の場合ダラダラして プロジェクトが遅くなりがちです ベストセラーの なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則 みたいにパパッパと仕事に取り組めないのです。 出足が遅いというか。言い訳が多いというか、 皆さんはどうしていますか?

  • 後輩に仕事教える時、極度に緊張する

    自分より後から入ってきた新人に仕事を教える時凄い緊張してしまいます。 うまく教えられなかったらどうしよう、後輩の前で仕事ミスったらみっともないなとか考えて動揺してしまいます。 職場の人とか見ると新人に仕事教える時普通に教えてるので自分だけなのかなと・・。 みなさんは後輩の前で仕事したり教えたりする時緊張しませんか?

  • 仕事が辛すぎてどうしたらいいか分かりません

    今の会社に勤めて4年、今年23歳の女です。 今抱えている仕事が自分の限界を超えとても辛いです。 仕事はクリエイティブ職になり、 今まで数多くの修羅場をくぐって来ましたが 今まで経験したことのない精神的負荷にどうしていいか分からず軽くパニックになっています。 人数の少ない会社で、社長と1年私より早く勤めている先輩、 そして私と同じ歳で私より1年遅く入社した後輩の4人です。 私は1年目からプロジェクトのリーダーを任せていただき、 辛いことや苦しいことが多々ありましたが、なんとか踏ん張り仕事をこなしてきました。 そのお陰かは分かりませんが、社長からは信頼して頂き 仕事があれば私が管理者となりその下で先輩、後輩と仕事をやるという状態でした。 正直、専門職ではあるのですが社内に頼れる技術者という者がおらず ほとんど私は独学で仕事をお請けし、、 その時点でクライアントの方にはご迷惑をおかけし、かなり苦労していたのですが なんとか今では指名でお仕事を頂き、 私が得意としている分野では問題なく1人でも仕事が進められるようにはなりました。 そして他スタッフも私が技術的なところをフォローしなければならない状況で これも私の精神的に辛い部分ではあるのですが、それでも好きな仕事なので どんなに辛かろうと給料が安かろうと何とかやっていました。 そして今、このまま私1人で仕事をし切り続けるのは会社的にも いけないということで、新しいプロジェクトのリーダーを後輩が務めることになりました。 しかし、精一杯私もフォローしたのですが(本来リーダーがやらなければいけない仕事も半分手伝っていました。)プロジェクトの初期で精神的にまいってしまい、 会社を休み、辞める辞めないの話になりました。(彼女の母親から怒りの電話が社長にあったようです) 後輩は何とか復帰できたのですが、急きょ窓口が私に変更になり 途中から任せられるというのも嫌だったのですが、何よりプロジェクトが遅れていて クライアントがイラだった状態で引き継がされたので苦痛でした。 そして私が最初から仕切っているプロジェクトもあわせ4つのプロジェクトを同時進行で 進めなければならず、毎日朝から深夜まで土日もつぶされ仕事に励んでいる状況です。 毎日深夜まで精一杯働いて、クライアントにはきつく叱られ 熱が出て会社を休んでもメールなどのクライアントのやり取りと仕事の采配、 ヘルプで夕方から出社しなくてはならず、正直身体的にも精神的にも限界です。 社長には限界ということを伝えたのですが、少しはよくなるようにすると言って具体的には動いて もらえず、もうどうしたらいいか分かりません。社長は私に頼りっきりです。 昨日の土曜も昼から今日の朝まで仕事の遅れを取り戻すために仕事をし 帰宅して眠ったのですが仕事の不安に駆られ1時間ごとに目が覚めてしまい 全然寝た気がしませんでした。明日からも仕事なのですが、またクライアントに怒られるのかとか 仕事が締め切りまでに間に合うのかとか他の仕事をどう平行して進めようとか考えると眠れず 何もないのに急に涙が止まらず頭痛と吐き気がおさまりません。 気を紛らわせようと大好きなゲームをやってもちっとも楽しくなくて、 仕事のことを常に考えてしまいます。 今まで深夜作業がずっと続いたり土日もつぶされた仕事はいくつもありましたが こんなに精神的に追い詰められたことがないのでどうしたら良いか分かりません。 また、社内では私だけが1人暮らしで他は実家暮らしなのですが いろいろ辛ことがあったら相談したいのですが帰宅するのは深夜で さすがに友人などにも連絡できず実家にも心配をかけたくないと思うと誰にも言えずに辛いです。 今すぐ会社を辞め、逃げようとも思ってしまったのですが今お請けしているプロジェクトの中には 私が入社時からお世話になっているクライアントもいて続けたいものもあります。 私が苦労して築き上げたものを崩したくないです・・ どうしたら良いか分かりません。辛いです。苦しいです。楽になりたいです。 責任感に押しつぶされそうです。 社会の先輩方はこういった辛い局面はどうやって乗り越えられているのでしょうか? 私はどうしたら良いでしょうか・・・正直明日から仕事に行きたくありません。 でも私が行かなきゃ仕事はまわらなくて・・ すみません。書き込んだことで少し楽になったのですが混乱しています。 アドバイスが頂ければ本当にうれしいです。 長文なうえに読みにくい文章で失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 仕事中何を考えていますか?

    みなさんは仕事中何を考えていますか? 私語ばかりしてると怒られるので、暇なときは 自分は頭の中では 今日の晩御飯何かな~。 家帰ったら何して遊ぼうかな~? とか、 あの先輩や、後輩がうぜーーwとか 頭の中ではどうでもいいことや、妄想をずっとしています。 みなさんは仕事中何を考えていますか? 仕事に集中して取り組みなさい。 などの返事は無しでお願いします。

  • 仕事がわかりません

    今事務職に就いて2週間です。 小さな会社のため、他の社員さんも手取り足取り新人教育をする余裕はない感じです。 (未経験でイイから会社のやり方に馴染んでくれるヒト、と募集していたのですが) 教育担当と思われる女性も『仕事を増やして』といろんなヒトに言っているのが耳に入り 尚更仕事を教えてもらいにくくなっています。 この状況を打破するために、皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 責任ある仕事を任されません

    社会人4年目(26歳)になるのですが未だ新人みたいな仕事しかできず 責任をもった仕事を任されたことがありません。 周りに比べて劣等感を感じます。 この前、私と同期と1つ下の後輩の3人で仕事したのですが 責任者の順番は同期、後輩、私でした。 会議などでも後輩がわかることでも私はわからないことが多々あります。 (本当に多いです。) 特に会社で決められているルールなどが後輩よりわからないのはなぜだよと 自分で疑問に思います。 でも他の後輩も知っているので自分が例外なだけみたいです。 他部門の人は私のが後輩と思っている人が多いです。 会議での発言力を考えればそりゃあ当たり前だと自分で思います。 2つ下くらいの後輩であれば私が教えてあげられることのが多いのですが 1つ下は逆に教わるだけの状態です。 別に後輩にダメな先輩と認識されるのは妥協できるのですが 正直責任感のある仕事がしたいです。 どうしたら任されますか? やはりダメな後輩、先輩だと思われているからなんですかね? 上司からの評価は悪くつけられないのですが、上司が甘い?

専門家に質問してみよう