• 締切済み

南海本線沿いの美味しいお店は?

どなたか南海本線の難波~泉佐野の区間で、美味しい店、オススメのお店を教えていただけないでしょうか? 和洋中、値段等は特に気にしておりません。 レストランでも、たこ焼き屋みたいに外で買って食べるところでも構いません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tomatine
  • ベストアンサー率37% (291/776)
回答No.4

堺の大吉 時間的に電車で行くのは難しいですが。。 http://r.tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27003106/

ryo_0708
質問者

お礼

ありがとうございます。 天ぷら屋さんですね。 始発で何度か行ったことがあります。 貝汁の貝殻を床に捨てるのが面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.3

本線からはやや離れますが、 銀シャリ屋 ゲコ亭 http://r.tabelog.com/osaka/A2705/A270501/27003060/

ryo_0708
質問者

お礼

ありがとうございます。 この時期は営業していないようですね。 また、2010年の9月で近場に移転したとか。 移転先の情報を探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

泉佐野駅近くにある お好み焼き屋【文福(ぶんぷく)】 お好み焼きはもちろん美味しいですが すじ肉を味噌で煮込んだ 【どて焼き】もめっちゃ美味しいです。 http://r.tabelog.com/osaka/A2705/A270503/27018338/dtlmap/

ryo_0708
質問者

お礼

ありがとうございます。 実は・・・行ったことあります♪ あそこ値段が安くて美味しいですよね。 久々に行きたくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trmsk
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.1

こんにちはです。。 和泉大宮の駅を降ります。(和歌山向き)左に曲がってすぐの薬局やさんを左に曲がります… 左側沿いに家を挟んで直ぐに、【千家】と言う和風な感じの店が有ります。 沖縄の豚肉を使った【しゃぶしゃぶ】とか色んなアラカルトが有り、大変美味しかったです。 お昼のトンカツのランチも最高でした!!

ryo_0708
質問者

お礼

ありがとうございます。 和泉大宮には何度か行ったことがありますが、いつも海側に向かって歩いていました。 駅のすぐ近くにそんな店があるとは・・・。 今度、行ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南海本線沿いにある駐車場

    最近大阪南部に引越しまして、買い物に出るのに南海本線を使いたいと思っています。 ただ、家から駅までの距離がかなりあるため、駅まではどうしても車で行かないといけません。 そこで困るのが駐車場です。 泉佐野以南あたりの南海本線のできれば急行の止まる駅周辺で 安く利用できる駐車場があるところはどこになるのでしょう? りんくう駅などで空港駐車場の安いところがあると聞いたことはありますが 他におすすめがあれば教えてください。 また、もしJR沿いでお奨めがあれば、それもお願いします。 ローカルな相談で申し訳ありません。

  • これはすぐ乗り換えできるんでしょうか??【泉佐野】

    【難波(南海) 】 南海本線(空港急行) 【泉佐野】 南海空港線(空港急行) 【関西空港】 南海本線から南海空港線に乗り換えるのは泉佐野で同じホームで乗り換えできるんでしょうか?それとも少し歩くのでしょうか?

  • 南海本線の普通は本数が少なすぎませんか?

    南海本線の普通は本数が少なすぎませんか? 昼間の普通は泉佐野~なんば間で4本しかありません。 ラピートの方がガラガラなので、それを1本減らしてでも 6本くらいは必要だと思うんですが・・ 特に堺~羽衣間は利用者が多いと思いますし。 朝ラッシュ時は堺まで準急が機能していますが、堺~天下茶屋間には ラッシュながら4,5本しかありません。住吉大社駅の利用者は1日平均利用者10000人に近いですし、住之江は10000人を超えています。他の粉浜、岸里玉出、七道もある程度利用者がいます。 ラピートはなくてもサザンで泉佐野まで行って乗り換えればいいだけですし昼間のラピートはガラガラです。1時間1本でも十分すぎると思います。普通を増やす方がコストを無駄にしなくていいと思うのですが、どうでしょうか? これの理由を教えてください。

  • 南海本線と阪和線について

    南海本線と阪和線について 貝塚市に引っ越しを予定してまして 8時半発位で 貝塚から大阪市北区に通勤します (扇町か天満です) 使うなら 南海本線(貝塚駅)。 阪和線(東貝塚駅)。 どちらがオススメでしょうか? 貝塚駅からなら 乗り換えの天下茶屋で もしかしたら座れるかもしれませんが、そこまでの混雑具合とか 阪和線なら東岸和田駅で大阪まで乗り換え無しの関空快速がありますが、混むのかなとか考えています 同じ混み具合なら阪和線の方が定期代も安くなるのでそちらにしようと思いますが 大阪方面に通勤してる方等 どんな事でも かまいませんから是非アドバイスを下さいませ…

  • 南海電車の運賃について

    南海電車に乗ろうと思って金券ショップに行きました。 区間の所に990円と1070円の区間があったのですが、仮に和歌山市~難波まで乗っても890円なんですが、こんな区間は存在するのでしょうか? 株主優待の全線切符1毎が680円で6回分が4000円でした。 これは買いでしょうか?

  • 大阪難波で一度は行っておくと いい店

    大阪の南海本線難波駅から徒歩でいける範囲で「ここだけは行っておけ」という店はありますでしょうか?雑貨店・電気店・飲食店は問いません。が、居酒屋やバーはお断りします。 皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 大阪でオススメのお好み焼きとたこ焼きのお店を教えてください。

    大阪でオススメのお好み焼きとたこ焼きのお店を教えてください。 梅田・難波・道頓堀付近へ行く予定です。 「千房」「ぼてぢゅう」「ゆかり」「きじ」というお店があるみたいですが、評判はどうでしょうか? 「オモニ(?)」というお店もおいしいと聞いたことがあります。 たこ焼きで知ってるのは「わなか」くらいです。 おいしいお店・オススメのお店をぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 南海本線、料金について

    南海本線を利用している場合で 駅に改札は二か所あります。 上り下り別れている改札の駅近くですんでいます。 急行が止まる駅は改札は、一か所です。 もし、 終点まで乗って、改札を通らなくて、そのまま電車を乗り換えて わが駅に帰った場合 イコカを使っているのですが、 料金は、終点で改札を通らなかった場合 ゼロ円カウントになりますか? または、アラームがなり、事情を聴きに駅員さんが来るシステムでしょうか? じつは、終点の駅が大きくて、改札手前のお店のぶたまんだけ買いたいなと思ってます。 しかし、そのまま、わが駅に帰った時に、終点駅の改札を通らなければ、アラームが鳴り 恥ずかしいことになるのかな?と悩んでいます。 こういう場合、私鉄ではどうなってますか?

  • 南海難波からOCATへ

    南海本線の難波駅で降りて、OCATへ移動したいんですが行き方がイマイチわかりません。 ちなみに通学時に、近鉄に乗り換えしています。 近鉄の改札に行くために階段を下ります。 その階段の左になんばウォークがあって、その上の看板にOCATと書いてあるのですが このなんばウォークの中を通っていけばOCATに着きますか?

  • 難波(南海線)から三宮まで行く方法を教えてください。

    岸和田から三宮まで行きたいと思います。 むかし行ったことがあるのですが、そのときは、南海線で難波まで行って、そして乗り換えてわざわざ梅田まで行き、三宮まで行きました。 でもよく考えると、わざわざ梅田まで行かなくても、難波から三宮まで直通の電車があるのではと思うのです。 南海線の難波駅から三宮までの行きかたを教えてください。 ちなみに、目的の三宮は阪急でもJRでも何でもいいです。 それとも、梅田まで行かないといけないのでしょうか。 別にそれならそれでいいのですが、たぶん難波から直接行けるような気がしまして。 よろしくお願いします。